[ 新規に投稿する ]

秀丸ファイラーが落ちましたNo.09236
nameco さん 21/04/27 10:47 [ コメントを投稿する ]
  操作としては、以下の通りです。

 1. ショートカットでテキストファイル作成
 2. 作成したテキストファイル名を "抜粋.txt" と IME で入力
 3. そのまま Enter キーで txt を開こうとした
 4. 秀丸ファイラー落ちる

この落ち方は初めてで、今のところ頻発もしていないので、そこまで困っている訳ではありません。

----------
問題の署名
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: HmFilerClassic.exe
アプリケーションのバージョン: 1.6.0.99
アプリケーションのタイムスタンプ: 6050c627
障害モジュールの名前: StackHash_8f43
障害モジュールのバージョン: 10.0.19041.928
障害モジュールのタイムスタンプ: 9bed63d6
例外コード: c0000374
例外オフセット: PCH_AB_FROM_ntdll+0x000000000009D874
OS バージョン: 10.0.19042.2.0.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 8f43
追加情報 2: 8f4364cf727a4a29269b3c588a008c96
追加情報 3: b934
追加情報 4: b934ab3ba046e5925a9e9335ed0261ca

この問題に関するその他の情報
バケット ID: 6e0415f27bf4f24e8c3937d7bab5258f (2033718106424419727)
[ ]
RE:09236 秀丸ファイラーが落ちましたNo.09238
nameco さん 21/04/27 11:12 [ コメントを投稿する ]
  もう 1 件発生しました。

1. テキストファイルをショートカットで作成
2. ファイルを右クリックでプロパティを開いたままにする
3. テキストファイル名を "抜粋.txt" と IME で変更
4. 秀丸ファイラー落ちる

但し、再現性はないようでした。
全く同じ手順を行っても発生せず。

あと、このディレクトリは Google ドライブアプリ(旧 FileStream)でローカルに Google ドライブをマウントしたような状態にしているドライブ上なのが少し通常と違う点です。

----------
問題の署名
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: HmFilerClassic.exe
アプリケーションのバージョン: 1.6.0.99
アプリケーションのタイムスタンプ: 6050c627
障害モジュールの名前: StackHash_8f43
障害モジュールのバージョン: 10.0.19041.928
障害モジュールのタイムスタンプ: 9bed63d6
例外コード: c0000374
例外オフセット: PCH_AB_FROM_ntdll+0x000000000009D874
OS バージョン: 10.0.19042.2.0.0.256.48
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 8f43
追加情報 2: 8f4364cf727a4a29269b3c588a008c96
追加情報 3: b934
追加情報 4: b934ab3ba046e5925a9e9335ed0261ca

この問題に関するその他の情報
バケット ID: 6e0415f27bf4f24e8c3937d7bab5258f (2033718106424419727)
[ ]
RE:09238 秀丸ファイラーが落ちましたNo.09240
秀丸担当 さん 21/04/27 13:05 [ コメントを投稿する ]
 
StackHashとか、c0000374といったものは、メモリの状態が壊れているときに出やすいものと思われ、ここから特定することは難しい部類のエラーです。
メモリが壊れているというのは物理的という意味ではなくて、ソフト的に何かおかしな情報が入っているという意味です。
秀丸ファイラーClassic自身かもしれないし、コンテキストメニュー拡張などの何らかの拡張や、IMEや、その他常駐系のアプリだったりするかもしれないです。

再現性があるとしたら、設定を変えてみたり、拡張をアンインストールしてみたり、IMEや常駐系アプリを終わらせたりして、条件を変えて特定していくしかないと思います。

----
以下はちょっと長いですが詳しいことです。

ただ秀丸ファイラーClassicではあまり報告が無くて、前にもあったのは2020年8月くらいのnamecoさんの報告くらいだと思います。

秀丸メールの場合はATOKとの組み合わせで0xc0000374がたまに起きることがあるようです。
参考:(古い情報ですが)
https://hide.maruo.co.jp/news/tk20120626.html
ちなみにATOKではないですが、新しいMicrosoft IMEに関連してか、Windows 10 Version 20H2の更新があったと思わしいタイミングで秀丸メールやBeckyでIMEの動作がおかしくなったということもあるようで、秀丸メールやBeckyはウィンドウごとにマルチスレッドで動作するという特徴が共通しています。
秀丸メールでは上記情報に加えて「シングルスレッド動作」というオプションもあります。

秀丸ファイラーClassicの場合は、本体は基本的にシングルスレッド動作なので本来は問題は無いはずですが、namecoさんご報告のIMEの件
https://www.maruo.co.jp/turukame/7/x09205_.html
にもあるように、進捗ダイアログ等でWindowsの出すウィンドウなどでマルチスレッドのUIになりやすいのかもしれません。

[ ]
RE:09240 秀丸ファイラーが落ちましたNo.09242
nameco さん 21/04/27 14:07 [ コメントを投稿する ]
  私の環境に起因している可能性が高いということですね。

IME 入力できなくなる件も含めて ATOK との相性が悪そうな印象があるので、時間のあるときに ATOK はアンインストールせず、MS-IME のみ使うようにして試してみようかと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]