|
最近よその老舗エディタの開発元サイトが改ざんを受け、不正なファイルを配布してしまったかも知れないという事件があったのはご存じの通りです。
下手をするとそのせいで「社内でシェアウェアのエディタは使うな」というお達しが出てしまいかねない雰囲気になっています。社内では既に400ライセンス導入されており、個人的にも20年以上愛用しているため、そんな事態は是非とも避けたいところです。
私が社内的にがんばるのは当然ですが、御社的にもセキュリティの改善を図っていただけると大変ありがたいと思います。もちろん現状がダメだといっているのではなく、外形的に見える対策をとっていただければ、ということです。
具体的には、以下の2点についてご検討いただけないでしょうか?
1.配布元サーバーをhttps化する
2.配布ファイルのハッシュ値を公開する
もちろんこれでもサーバーに侵入されたらどうしようもありませんが、よそや偽サイトで不正改造物を掴まされたりする恐れは激減します。
社内的にも「ソフトのダウンロードはhttpsのサイトから」と教育しているのに、秀丸エディタだけは平文サーバーというのはダブルスタンダードですっきりしないものを抱えていました。
以上、ご検討いただければ幸いです。
|
|