[ 新規に投稿する ]

htmlメールのデコードで長音が半角ハイフンに化けるNo.13873
Micky さん 25/10/09 14:22 [ コメントを投稿する ]
  まいどお世話になります。

普段テキストメールばっかり使ってるんですが、
Outlookから送信したメールを受信してその中にあるリンク、例えば
<a href="file://server/01_グループ/ほげほげ.xlsx" ...
みたいなのがあった場合に秀丸メールで受信してテキストのなかからURLをダブルクリックすると
「ファイルが見つかりません」とエラーになります。

以前からあまり不思議に思わずに「できないんだ」くらいに思ってたんですが、
ちょっと調べてみたところどうも、長音「−」が "-" に化けているように思います。

該当メールのプロパティからログをデコードせずに開いて該当URLを見てみると長音
(ログの文字を秀丸エディタにコピペして文字コードを見ると0x815B)となっており、
ダブルクリックすると該当ファイルが開きます。
ログをデコードして開くと該当箇所は "-" (同 0x2D)となってしまいます。


OAuthログインで認証しており、ザーバはMicrosoft Graph API、POP風にダウンロードのもどで
使用しています。
[ ]
RE:13873 htmlメールのデコードで長音が半角ハイフンに化けるNo.13874
Micky さん 25/10/09 14:30 [ コメントを投稿する ]
  まいどお世話になります。

環境を書き忘れました。
Windows 11 24H2
秀丸メール 7.41 Beta 9
64bit edition
です。
[ ]
RE:13874 htmlメールのデコードで長音が半角ハイフンに化けるNo.13875
秀まるお2 さん 25/10/09 15:32 [ コメントを投稿する ]
  お手数かけてすみません。テストして再現しました。秀丸メールで

Content-Type: text/html

のヘッダを入れて、本文をHTML形式にて、

<html>
<body>
<a href="file://server/01_グループ/ほげほげ.xlsx">ほげほげ</a>
</body>
</html>

のようにして自分に送信したら再現しました。

最近、URLの中に特殊なユニコード文字を入れて偽装してる迷惑メールが多々あって、ブラウザが勝手に変換する文字の類を秀丸メール上でも変換するようにしていました。本来それは「http:」や「https:」の時にのみ効かないといけないんですが、「file:」 のリンクの場合にも入れてしまいってました。


file: の場合は変換しないように修正させていただきます。次のβ版(V7.41β10)から対応させていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]