[ 新規に投稿する ]

V1.90β1No.11089
秀丸担当 さん 24/03/04 14:40 [ コメントを投稿する ]
  V1.90β2を公開しました。

以下のページからダウンロードできます。
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html

直接ダウンロードする場合はこちら

64bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmfilerclassic190b2_x64_signed.exe

改版履歴
・タブごとのプロパティで、タブ名を指定しているとき、ファイル一覧の自動的な更新がうまくいかない問題修正。
[ ]
RE:11089 V1.90β1No.11090
もみじ2 さん 24/03/04 14:52 [ コメントを投稿する ]
  職場のPCで試してみました。

右側のウィンドウでのマウスによるテキストやPPTなどの新規作成と削除(とキーによる削除)はうまくいくようになりました!

しかし、右側のウィンドウでサブフォルダを作り、左側のフォルダツリーでそのフォルダを削除しても消えません。
そのフォルダが選択されたままF5すると、アクセスが拒否されました。となります。
他のフォルダを選択してからF5すると先のフォルダが消去されます。

以上、取急ぎ確認できたことをお知らせします。
[ ]
RE:11089 V1.90β1No.11091
mac さん 24/03/04 20:38 [ コメントを投稿する ]
  >改版履歴
>・タブごとのプロパティで、タブ名を指定しているとき、ファイル一覧の自動的な更新がうまくいかない問題修正。

先ほど V1.90β2 に更新して、本件が無事修正されていることを確認しました。
迅速なご対応、ありがとうございました。
[ ]
RE:11090 V1.90β1No.11092
秀丸担当 さん 24/03/05 08:56 [ コメントを投稿する ]
  早速のご確認ありがとうございます。

サブフォルダの削除について、調べてみたところ、ロックされている場合はそうなるようになっていました。
現在の場所(ファイル一覧の場所)は、削除されても、ロック状態であれば無くても保持するというものです。

配下的にロックでも同様なのですが、ロックの根本だけはそれにして、サブフォルダの場合は消えたり自動的に現在の場所を移動したりしたほうがいいです。
そのようにできないかやってみます。
[ ]
RE:11089 V1.90β1No.11093
もみじ2 さん 24/03/06 15:52 [ コメントを投稿する ]
  なんどもすみません。

新しい事象がありました。


右側のウィンドウで、現在は存在しないフォルダへのショートカットをクリックすると、
左側のフォルダウィンドウに存在しないフォルダが表示されて”アクセスが拒否されました”と
なってしまいます。

ちなみにタブはロックしていません。


[ ]
RE:11093 V1.90β1No.11094
秀丸担当 さん 24/03/06 17:49 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
リンク先が無いショートカットの場合、まず移動などが発生していないかで修復を試みる指示をしています。
できない場合、Windowsによってメッセージが出ました。
削除するかどうかの問い合わせで[いいえ]を選ぶと、そのまま強制的に続行する形になって、存在しない場所でも現れることになりました。

ショートカットの場合はいいのかどうかというと微妙ですが、どちらかというと、秀丸ファイラーClassicは存在しない場所でも一応できる場面が多いようにしています。
例えば、起動時の最初に復元される現在のフォルダや、まだ一度もアクティブにしてないタブや、起動時に最初に復元される非アクティブ側の分割でも、存在しない場所でも現れて、ツリーにも出るようになっています。

消えてしまうと、これが何のフォルダだったかわからないですが、消えない場合もともとどこにあって消えたものかわかるので、それなりの効果はありそうです。
分割の復元は、そういう要望もあって残すようにしていました。
ショートカットでも深い階層だと、無くても全部の階層が何だったか知ることができて、やっぱり残したほうがよさそうな気がします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]