[ 新規に投稿する ]

ファイルの新規作成が反映されないNo.11062
もみじ2 さん 24/02/25 15:49 [ コメントを投稿する ]
  いつもお世話になります。

秀丸ファイラーで左側にフォルダ、右側にフォルダの内容を表示さています。
右側のウィンドウでマウス右クリックで「ファイルの新規作成」して、テキストファイルや、PPTなどのファイルのからファイルを作成した場合、そのままでは表示されずにF5でリフレッシュしないと表示されません。

フォルダを新規作成した場合は、F5しなくても表示されます。

現在、64bit ver1.88を利用していますが、その前のバージョンでも同様でした。

環境はWin11 Pro 26058.1100です。

何か設定ってありましたでしょうか?

[ ]
RE:11062 ファイルの新規作成が反映されないNo.11063
秀丸担当 さん 24/02/26 11:21 [ コメントを投稿する ]
  ファイルの新規作成で表示されないということで、なぜなのか、ちょっと思いつかないです。
ある特定のフォルダだけとか、そういうことはありそうな気がします。
ファイルメニューと右クリックの違いや、キー割り当ての[新規テキストファイル]ではどうかなど、
そういった条件がもしわかれば助かります。
[ ]
RE:11063 ファイルの新規作成が反映されないNo.11064
もみじ2 さん 24/02/26 11:50 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

私のところだけのようですね、、、、

とりあえず、ファイルメニューからとキーボード割当てしてやってみましたが同じ状況でした、、、

[ ]
RE:11063 ファイルの新規作成が反映されないNo.11065
もみじ2 さん 24/02/26 15:43 [ コメントを投稿する ]
  再現方法がわかりました。

左のフォルダで"このフォルダをツリーの親にする”にしてる場合、右側のウィンドウでフォルダ以外を作成した場合にF5でリフレッシュしないと表示されないです。

左のフォルダでツリーの親を解除するとF5でリフレッシュしなくても表示されます。

[ ]
RE:11065 ファイルの新規作成が反映されないNo.11066
秀丸担当 さん 24/02/26 16:02 [ コメントを投稿する ]
  フォルダツリーの親を指定していると起きるということで、再現方法の情報ありがとうございます。
親を指定してやってみたのですが、なぜかこちらでは再現せず、まだわからないのですが、秀丸ファイラーClassicの何かしらの動作が影響していそうです。

1つの可能性として、ウィルス対策ソフトによって新しいファイルができるときに間になにか挟まって違うかもしれないと思いましたが、親の設定で違うとすると、それは原因ではなさそうです。
[ ]
RE:11066 ファイルの新規作成が反映されないNo.11067
もみじ2 さん 24/02/26 17:26 [ コメントを投稿する ]
  追加情報となりますが、タブごとのプロパティで、”フォルダ配下的にロック”と"閉じるのを禁止"の設定を行っています。

あと、自宅と会社のPCでともに同じことになりました。

両方ともNorton360とPowerToyを利用しています。
[ ]
RE:11067 ファイルの新規作成が反映されないNo.11068
秀丸担当 さん 24/02/26 17:41 [ コメントを投稿する ]
  情報ありがとうございます。
[フォルダ配下的にロック]と[閉じるのを禁止]を設定してみてもこちらでは問題無いようで、何か別の条件がありそうです。
4台くらいのPCでも同じでした。
他の設定が関係しているとしたら、設定を一致させると再現できるかもしれません。
もし差し支えなければ、[ツール]→[設定内容の保存/復元...]で保存した設定を、"taki@maruo.co.jp"まで送ってもらえると助かります。

ロックしたタブで、ということは、そのタブで問題が起きるということだと思います。
ドキュメントとかOneDrive、外付けドライブ、ネットワークなどで違いがあるのかもしれないです。
[ ]
RE:11068 ファイルの新規作成が反映されないNo.11072
もみじ2 さん 24/02/27 10:05 [ コメントを投稿する ]
  おはようございます。

設定ファイルをメールいたしました。

ご確認方よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:11072 ファイルの新規作成が反映されないNo.11073
秀丸担当 さん 24/02/27 12:51 [ コメントを投稿する ]
  設定を受け取りました。
ありがとうございます。
いろいろ調べてみて、再現できるパターンがありました。
WSLを入れていて、それをローカルドライブにマウント、あるいはシンボリックリンクでフォルダに見せる状態ということかと思います。
\\から始まるWSLの場所でも再現できました。
WSLはなぜか通常のネットワークと違って検出がうまくいかないようです。

新しいフォルダについては、事前に秀丸ファイラーClassic上で名前を決めてからの検出なのでうまくいっていました。
[新規テキストファイル]コマンドについても、事前に秀丸ファイラーClassic上で名前を決めているので対策可能でした。
背景右クリックからの選択では、ファイル名が何になるか選択時点ではわからないので、検出に依存しているところがあるのすが、なんとか対策してみます。
[ ]
RE:11073 ファイルの新規作成が反映されないNo.11074
もみじ2 さん 24/02/27 14:45 [ コメントを投稿する ]
  再現できてよかったです。

たしかにWSLは入れています。
目的は、Amazon Appstoreを利用するためでした。


が、この事象が起きているフォルダは、増設Dドライブの通常フォルダなので少々違う気もしますが、、、、

とはいえ、同じ事象が発生したようなので直るのでは無いかと思いました。

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:11073 ファイルの新規作成が反映されないNo.11075
もみじ2 さん 24/02/28 10:59 [ コメントを投稿する ]
  事象の追加となります。

フォルダ配下にのフォルダ(A)にサブフォルダ(C)を作ります。
右側のウィンドウでAフォルダを表示させ、Cフォルダを削除します。
Cフォルダが消えないのでF5をおしてCフォルダを消します。
この状態で、左のフォルダウィンドウにCフォルダが存在していて、
F5を押下しても消えません。
左のフォルダウィンドウで、Cフォルダをクリックすると、
”アクセスが拒否されました。またはフォルダが見つかりません”と
表示されます。

いったん、秀丸ファイラーを終了して再起動させると正しく表示されます。

■元のフォルダ構成

\ルートに指定したフォルダ
|
+Aフォルダ
|
+Bフォルダ

■変更したフォルダ構成

\ルートに指定したフォルダ
|
+Aフォルダ
| |
| +Cフォルダ
|
+Bフォルダ

いま、利用していて上記事象がでたのでお知らせとなります。



[ ]
RE:11075 ファイルの新規作成が反映されないNo.11076
もみじ2 さん 24/02/28 11:02 [ コメントを投稿する ]
  すみません、修正です。


Cフォルダを選択したまま、秀丸ファイラーを終了させて再起動してもCフォルダを
選択した状態で起動してしまいます。

AフォルダなどのCフォルダ以外を選択して秀丸ファイラーを終了させると本来の
姿で起動しました。

[ ]
RE:11076 ファイルの新規作成が反映されないNo.11077
秀丸担当 さん 24/02/28 13:28 [ コメントを投稿する ]
  バグ情報ありがとうございます。
こちらでいろいろ試してみたところでは、うまく再現できず、いまのところ不明です。
ある条件下だと必ず起きるというパターンがあるとしたら、それがわかると助かります。

ある一回だけたまたま起きて、その後起きないということだとしたら、更新が漏れることはありえるということになってしまいます。
[ツール]→[オプション]→[上級者向け]→[自動更新]のところに関連する設定があります。
必ずではないけど、漏れるのが起きやすい状況だとしたら、アクティブ時に更新とか、マウスオーバー時に更新で手動操作を避ける方法もあります。
[ ]
RE:11077 ファイルの新規作成が反映されないNo.11078
もみじ2 さん 24/02/28 14:14 [ コメントを投稿する ]
  色々やってみての追加情報となります。

>ある一回だけたまたま起きて、その後起きないということだとしたら、更新が漏れることはありえるということになってしまいます。
原因はわかりませんが、何回か繰返しているときに急に正常動作になることがありました。
一度正常動作になると何度繰返しても大丈夫なのですが秀丸ファイラーを再起動すると元のだめな方に戻ってしまいました。



>必ずではないけど、漏れるのが起きやすい状況だとしたら、アクティブ時に更新とか、マウスオーバー時に更新で手動操作を避ける方法もあります。

"アクティブ時に更新"と"マウスオーバー時に更新"にチェックをいれると、ファイルの新規作成時には表示されないのは
変化ありませんが、削除した場合には、F5を押さなくても消えました。

"アクティブ時に更新"のみにチェックを入れた場合、ファイルを削除してワンテンポ遅れて消えました。
"マウスオーバー時に更新"のみにチェックを入れた場合、時間をおくだけではだめでマウスを動かしたら消えました。

必要であれば動画を撮って送ることも可能です。

よろしくお願いいたします。


[ ]
RE:11078 ファイルの新規作成が反映されないNo.11079
秀丸担当 さん 24/02/28 15:41 [ コメントを投稿する ]
  情報ありがとうございます。
起きる場合と起きない場合があるということで、もし動画を送ってもらうことが可能であれば、また"taki@maruo.co.jp"までお願いします。
[ ]
RE:11079 ファイルの新規作成が反映されないNo.11080
もみじ2 さん 24/02/28 20:30 [ コメントを投稿する ]
  起きる事象の録画を送りました。

起きない場合は撮れていません。

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:11063 ファイルの新規作成が反映されないNo.11081
mac さん 24/02/29 12:28 [ コメントを投稿する ]
  私の環境でも何度か同様の症状に遭遇したことがありました。
追加調査の結果、おおむね概観が見えてきたので取り急ぎ報告します。

<症状>
ファイル一覧ペインの自動更新が作動しなくなる
※「アーカイブの解凍」「ファイル削除」等の操作後にマニュアル操作(「F5」等)が必要になります
※コンテキストメニュー項目の「新規作成」では、それに加えて固有の副作用(続くファイル名変更手続きに移行できない)があります。

<対象>
タブごとのプロパティにて表示名を変更しているタブ
(表示名をデフォルトのまま変更していないタブでは発症しません)

<再現手順>
1) 「表示名が標準」に設定されているタブをアクティブにする
2) 手順1と同一の分割に属するタブのうち、「表示名が標準以外」に設定されているタブをアクティブにする
3) 手順2でアクティブにしたタブで症状が発現
--
4) 「表示名が標準」に設定されているタブで、現在症状が発現しているフォルダあるいはその上位フォルダを開く
  (手順2でアクティブにしたタブで開いているフォルダ(あるいはそのフォルダの上位フォルダ)を新規タブで開く)
5) 手順2でアクティブにしたタブをもう一度アクティブにする
6) 手順2でアクティブにしたタブで、4で開いたフォルダ以下の範囲で症状が解消


発症の対象が「タブ」単位なので、そのタブを閉じれば問題そのものがなくなります。
しかしながら、タブごとのプロパティで表示名を変更しているタブは「閉じるのを禁止」して運用されると仮定(十分妥当な仮定だと思います)した場合、一度発現したら最後、症状解消には再現手順 4 以降の操作が必要になります。
それでも、その後再び再現手順 1,2 を踏んでしまうことは避けられないとは思いますが。。。


秀丸ファイラーClassic: Version 1.86
OS: Win10 Pro/Home 22H2
[ ]
RE:11080 ファイルの新規作成が反映されないNo.11082
秀丸担当 さん 24/02/29 12:48 [ コメントを投稿する ]
  動画拝見しました。
ありがとうございます。
起きる場合があるということが確かにわかりました。

改善できるかなんとも言えないと思っていたところ、macさんの報告がありました。
また元の問題に戻ってしまいますが、それが再現手順だとしたら、原因があって直せる問題なのかもしれないです。
[ ]
RE:11081 ファイルの新規作成が反映されないNo.11083
秀丸担当 さん 24/02/29 12:50 [ コメントを投稿する ]
  バグ情報ありがとうございます。
そういう問題が起きる手順があるということで、大変有力な情報ありがとうございます。
これが再現方法だとしたら直せる問題かもしれません。

とりあえずこちらでWSLで再現していたものでいったんβ版を出してみようと思いますが、また改めて調べます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]