[ 新規に投稿する ]

ウィンドウの閉じるボタンの挙動No.11015
Oem さん 24/01/09 17:11 [ コメントを投稿する ]
  ウィンドウ自体の
「― □ ×」の閉じるボタンを押した際の挙動で教えて頂きたいです。

×ボタンを押したとき現在、タブを複数開いていてもウィンドウ全体が消えてしまいます。

ウィンドウの閉じるボタンを押したときに現在開いてるタブのみ閉じるにはどの様な設定が必要でしょうか。

よろしくお願いします。
[ ]
RE:11015 ウィンドウの閉じるボタンの挙動No.11016
秀丸担当 さん 24/01/09 18:20 [ コメントを投稿する ]
  ウィンドウの閉じる(×)ボタンで、タブを1つだけ閉じるという設定は無いです。

うっかり全部のタブを閉じてしまうことを避けることが目的だとしたら、確認メッセージの設定があります。
タブを右クリックして、[タブモードの詳細]を出して、[配置]のところの[複数のタブがあるウィンドウを閉じるとき確認する]をONにすると、メッセージが出るようになります。
[ ]
RE:11015 ウィンドウの閉じるボタンの挙動No.11028
タモン さん 24/01/11 19:18 [ コメントを投稿する ]
  横から失礼します。

設定で、「タブごとの閉じるボタン」を「右側に閉じるボタン(自動)」にするしかないでしょうね。
「アイコンを閉じるボタンに(常に)」は、アイコンの正確な真上じゃないと反応しなかったので、使いづらかったです。

おすすめはCtrl+Wのキーボードショートカット。
自分は大昔のマック使ってたときから、多ボタンマウスの一つに必ず割りあててます。
ブラウザほか他のアプリケーションでも共通してますし、便利ですよ。

Windowsだとたまに「閉じる」がALT+F4に割り当てられてるときがあって不便ですが。
[ ]
RE:11028 タブごとの閉じるボタンの挙動No.11070
かんの さん 24/02/26 21:33 [ コメントを投稿する ]
  横から失礼します。

>「タブごとの閉じるボタン」を「右側に閉じるボタン(自動)」にするしかないでしょうね。
>「アイコンを閉じるボタンに(常に)」は、アイコンの正確な真上じゃないと反応しなかったので、使いづらかったです。

判定が小さいならタブを大きくすればと思って、タブモードの詳細 - デザイン2 - 詳細な余白指定 - タブ項目の高さ(4) を変更するとアイコンを閉じるボタンに(常に)の判定がずれてしまうようです。
判定を大きくするのは タブモードの詳細 - デザイン1 - アイコン表示 の方でした。
[ ]
RE:11070 タブごとの閉じるボタンの挙動No.11071
秀丸担当 さん 24/02/27 09:01 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
タブモードの詳細で、詳細な余白指定をしているとき、確かにずれていました。
この場合ずれないように修正させていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]