[ 新規に投稿する ]

長い名前のファイルが格納されたフォルダでの詳細表示についてNo.10800
fujiifg さん 23/07/02 18:46 [ コメントを投稿する ]
  お世話になっております。

極端に長いファイル名(全角200文字程度)のファイルを20個程度保管したフォルダの中身を「詳細」表示で表示したとき、全体的な動作が重くなる現象が発生しました。上記ファイルをコピペで増やしていくと更に重くなりました。

・ファイル名全角80文字程度のファイルでも試しましたが、100個程度まで増やしていくと重くなりました。
・「名前」カラムの幅を十分に大きくし、ファイル名が「…」記号で省略表示されないようにすると軽くなりました。
・「詳細」以外の表示方法では重くなりませんでした。
・設定依存かと思い、一度すべての設定をリセットして初期状態で試しましたが再現しました。※重さは少し緩和されました。

色々なツールをインストールした環境につき、こちらの環境依存の可能性もあるかとは思いますが、一度ご確認いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

■動作環境
秀丸ファイラーClassic 1.82

Windows10 Pro 22H2 64 ビット
CPU Corei5-13500
メモリ 64GB
ストレージ NVMe SSD 2TB(空き1TB程度)
GPU GTX1080
[ ]
RE:10800 長い名前のファイルが格納されたフォルダでの詳細表示No.10801
秀丸担当 さん 23/07/03 09:04 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
長めのファイル名が詳細表示で省略されるとき、少しカクつくような感じでした。
調べてみたら、Windows 10 Version 1803のときに、Windowsによる省略表示の...がおかしくなった時期があり、仕方ないので自前で...を計算するためにややこしいこととしていました。
たぶん今は戻しても大丈夫だと思うので、戻して大丈夫か試してみます。
[ ]
RE:10801 長い名前のファイルが格納されたフォルダでの詳細表示No.10802
fujiifg さん 23/07/04 14:26 [ コメントを投稿する ]
  ご確認いただきありがとうございます!

「Windowsによる省略表示...」が正常動作するようになっていたらよいのですが、もしまだよくなさそうな場合は設定などで何かしら代替手段があると嬉しいです。(ごく一部のフォルダではかなり重くなってしまう感じだったので)

お手数おかけしますが、ご確認ご検討よろしくおねがいいたします。
[ ]
RE:10802 長い名前のファイルが格納されたフォルダでの詳細表示No.10803
秀丸担当 さん 23/07/04 16:20 [ コメントを投稿する ]
  Windows11の22H2と、Windows10の22H2で確認してみても、両方大丈夫そうでした。
問題を回避するための処理はやめて、従来通りのやり方に戻します。
[ ]
RE:10803 長い名前のファイルが格納されたフォルダでの詳細表示No.10805
fujiifg さん 23/07/05 19:02 [ コメントを投稿する ]
  β版にて、該当のフォルダを開いてもサクサク動作するようになっているのを確認できました!ご対応いただきありがとうございました!
[ ]

[ 新規に投稿する ]