[ 新規に投稿する ]

リモートデスクトップでDPIが変わったとき分割方向がおかしくなるNo.10789
はぴぴ さん 23/06/27 09:35 [ コメントを投稿する ]
  リモートデスクトップでDPIが変わったとき、ウィンドウのリサイズが行われると思いますが、そのときに、すべてのウィンドウの分割方向が最後に選択ものになってしまいます。

ウィンドウAは縦、Bは横、Cは田にしていて、最後にウィンドウDで田に変更してからリモートデスクトップで再接続したりすると、AもBも田になってしまいました。

試していませんが、リモートデスクトップ依存ではなく、DPI変更イベントだと思います。
[ ]
RE:10789 リモートデスクトップでDPIが変わったとき分割方向がNo.10791
秀丸担当 さん 23/06/27 11:52 [ コメントを投稿する ]
  バグ情報ありがとうございます。
何度か試してみてDPIを変更では再現できなかったのですが、一度だけ再現したパターンがあったのですが、また再現できなくなってしまいました。
起きることは間違いなさそうなので、調べて修正します。
[ ]
RE:10791 リモートデスクトップでDPIが変わったとき分割方向がNo.10792
はぴぴ さん 23/06/27 12:04 [ コメントを投稿する ]
  調査ありがとうございます。

DPIでなかったということなので、環境をもう少し詳しく書きます。後出しになってすみません。


ローカルのモニタは4096×2160+2880×1620、DPIは133%(カスタム)。

リモートデスクトップは3072×2048だったり、3200×2160だったり、解像度は関係なさそう。DPIはmstsc.exeなので100%固定。

リモートデスクトップを切断して再接続すると発生します。前から再接続時にウィンドウの位置が変わっていましたので、切断時にローカルの設定に戻ってしまっているのだと思っていました。
[ ]
RE:10792 リモートデスクトップでDPIが変わったとき分割方向がNo.10793
秀丸担当 さん 23/06/27 16:42 [ コメントを投稿する ]
  詳しい情報ありがとうございます。
やはりDPI変更などの後で起きるようで、タイミング等の問題のようでした。
自身のPCでも起きますがリモートデスクトップだと比較的起きやすくなるようでした。
次のβ版で対策して修正させていただきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]