[ 新規に投稿する ]

PCからBitLockerのロック解除 / 検索結果から送るNo.10673
かんの さん 23/04/03 19:31 [ コメントを投稿する ]
  Windows 11
BitLockerでパスワードによる暗号化したHDD E:\

こんにちは。
PCからBitLockerで暗号化したHDDのロック解除をするためにドライブのアイコンをダブルクリックするとエラーになってしまいます。
ドライブのロックを解除を選んだことにしてパスワード入力画面に進んでほしいです。
[Window Title]
場所が利用できません
[Content]
E:\ にアクセスできません。
アクセスが拒否されました。
[OK]

もう一つあるのですが、ファイル検索の検索結果から複数のファイルを選択して[送る]をするとアプリアイコンが消えてしまいます。一つの場合は問題ありませんし、検索結果でなければ複数のファイルでも問題ありません。
[ ]
RE:10673 PCからBitLockerのロック解除 / 検索結果から送るNo.10675
秀丸担当 さん 23/04/04 15:33 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
USBメモリとHDDでは事情が違うかもしれないですが、USBメモリで試してみました。
ファイル一覧にある鍵アイコンのついたドライブのダブルクリックでは、パスワードの入力画面が出ました。

フォルダツリーのドライブのクリックでは出なくて、ファイル一覧上部には注目バーとボタンが出て、[強制的に開く]というボタンになりました。
秀丸ファイラーClassicでは、このあたりがエクスプローラと挙動が違うのですが、フォルダツリーの選択を妨げることなく、注目バーと特殊な操作を出すようにしたりしています。
例えば、コントロールパネルを開くだったり、CDのトレイを開くだったりということがあります。
BitLockerは、それがありませんでした。
[強制的に開く]を押すと、パスワードの入力にはならず、エラーだけになってしまいました。
ここでパスワードの入力になったりするほうがいいと思います。
今後検討します。

検索結果の複数選択時は、確かに送るのアイコンはありませんでした。
この場合、通常のコンテキストメニューとは違って、コピーや切り取りなどの基本的な操作だけを独自に出しています。
[送る]も通常のコンテキストメニューとは違って独自の1つで、キー割り当ての[送る]コマンドと同様の独自のメニューになっています。
ここにアイコンがないのは単なる手抜きになっています。
すみません。
やるかどうかは未定ですが、アイコンも表示できたらいいです。
[ ]
RE:10675 PCからBitLockerのロック解除 / 検索結果から送るNo.10676
かんの さん 23/04/04 18:59 [ コメントを投稿する ]
  ご確認ありがとうございます。
私もUSBのSDカードで試してみたところ秀丸担当さんと同じ動作になりました。HDDとは事情が異なるようです。固定ディスクとリムーバブルの違いでしょうか。

[送る]のアイコンは疑問だったので大丈夫です。
[ ]
RE:10676 PCからBitLockerのロック解除 / 検索結果から送るNo.10678
秀丸担当 さん 23/04/05 15:14 [ コメントを投稿する ]
  USBメモリとHDDでは違っていたのですね。
HDDは未確認ということもありますが、V1.82β9ではUSBメモリのほうも特にいじっていないです。
また確認して調べてみます。
[ ]
RE:10678 PCからBitLockerのロック解除 / 検索結果から送るNo.10679
かんの さん 23/04/05 18:33 [ コメントを投稿する ]
  ありがとう期待しています。
[ ]

[ 新規に投稿する ]