[ 新規に投稿する ]

履歴から存在しないフォルダを選択すると移動できてしまうことNo.10377
ももきち さん 22/09/23 19:53 [ コメントを投稿する ]
  履歴から存在しないフォルダを選択すると、選択したフォルダに移動できてしまうことがあります。
[安全操作]-[確認メッセージ]-[ファイル一覧更新時のエラーメッセージ表示]をOFFにしていると、気づかずに存在しないフォルダ内で作業してしまい混乱してしまいます。
存在しないフォルダの中で新しくファイルを作成すると、存在してなかったはずのフォルダが作成されます。

ちなみに[ファイル一覧更新時のエラーメッセージ表示]がONだと、エラーメッセージが表示されたあとに、存在しないフォルダに移動した状態のままになります。

存在しないフォルダには移動できないように対応頂くことはできないでしょうか。

Ver.1.78
Windows 10 Pro 21H2
[ ]
RE:10377 履歴から存在しないフォルダを選択すると移動できてしNo.10381
秀丸担当 さん 22/09/26 11:17 [ コメントを投稿する ]
  エラーメッセージを表示しない設定のとき、確かにそうなる場合がありました。
タブでエラーを表示しない設定だったり、他にもそうなる場合はありえるので、注目バーで存在しない場所であることを表示できるようにしたほうがいいかもしれません。
ご意見参考にさせていただきます。
[ ]
RE:10381 履歴から存在しないフォルダを選択すると移動できてしNo.10388
ももきち さん 22/09/26 20:53 [ コメントを投稿する ]
  >エラーメッセージを表示しない設定のとき、確かにそうなる場合がありました。

既知かもしれませんが一応、記載の通りエラーメッセージを表示する設定でも、存在しないフォルダに移動できてしまうことがあります。
[ ]
RE:10388 履歴から存在しないフォルダを選択すると移動できてしNo.10390
秀丸担当 さん 22/09/27 12:29 [ コメントを投稿する ]
  操作は様々なので、エラーになることやいろいろあると思いますが、Windowsの機能としての貼り付けでは、作成されるようです。
xpの頃は何のメッセージもなく作成されていたのが、Windows10,11では、フォルダを作成してから貼り付けるかという問い合わせがあるようで、それなりの想定はあるようでした。

秀丸ファイラーとしては、例えばロックしたタブではそうなるようになっていますし、何にしても注目バーが出たらいいと思います。
というかネットワーク上のフォルダはそういう注目バー表示が既にありました。ローカルでも出すようにします。
[ ]
RE:10390 履歴から存在しないフォルダを選択すると移動できてしNo.10396
ももきち さん 22/09/29 21:37 [ コメントを投稿する ]
   V1.80β1にて対応有難うございます。
存在しないフォルダのときに、注目バーが表示されることを確認しました。
これで、存在しないフォルダで気づかずに作業することはなくなります。

確認した時に気になったんですが、注目バーに表示される「アクセスが拒否されました。またはフォルダが見つかりません。(フォルダ名)」が、ウィンドウ幅に収まらないと、改行して下の行に表示されているのか、「強制的に開く」の囲み枠が欠けたような表示になります。
ダークモード表示で確認しました。(通常モードでは確認してません)
[ ]
RE:10396 履歴から存在しないフォルダを選択すると移動できてしNo.10398
秀丸担当 さん 22/09/30 14:29 [ コメントを投稿する ]
  早速のご確認ありがとうございます。

確かにボタンのところに折り返れたかのような点が見えました。
折り返していないですし、調べてみても全く謎です。
GDIだかGPUだかわからないですが、そのあたりに何かOS上の問題があって発現してしまっているようです。
staticコントールという部品があると関係しているようで、ただのテキストなので自前でやっても全然問題ないので、自前でやってみようと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]