[ 新規に投稿する ]

Windows11でのストライプ表示No.10367
SATORU さん 22/09/15 23:17 [ コメントを投稿する ]
  Windows11でファイル一覧をストライプ表示すると
Windows10での表示比べてかなり薄い色になります。
Windows側の設定が影響するのでしょうか。
[ ]
RE:10367 Windows11でのストライプ表示No.10368
秀丸担当 さん 22/09/16 09:19 [ コメントを投稿する ]
  通常の白背景では、背景ストライプ表示をONにしただけの状態であれば、固定の色になります。
Windowsのバージョンは関係無く、秀丸ファイラーClassicで指定される#EEEEEEの色になります。
[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[色2]のところで、ストライプ色を変更することも可能です。

項目を選択状態にして、アクティブじゃない状態にした状態の色は、通常はWindowsの色を使っていて、バージョンによって違います。
Windowsのバージョンを重ねるごとにどんどん薄くなっていて、見づらくなっているので、この色は設定で色を変えておくといいです。
[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[色1]のところの、「非アクティブ選択(共通)」の背景色は、特に変えておくことをお勧めします。

ダークモードのことだとしたら、色3の下にある設定の、ダークモードを有効にして色設定の自動変換ができますが、ちょっと見づらい場面が多いです。すみません。
見やすくするためには、自動変換をOFFにして、色1,色2,色3の各種設定で設定していただくと、自由にすることができます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]