[ 新規に投稿する ]

V1.78β4No.10299
秀丸担当 さん 22/08/04 15:08 [ コメントを投稿する ]
  V1.78β4を公開しました。

以下のページからダウンロードできます。
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html

直接ダウンロードする場合はこちら

64bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmfilerclassic178b4_x64_signed.exe

改版履歴
・検索結果の右クリックから新規ウィンドウで開くのが新規タブになってしまう問題修正。
・起動オプション/restore-only追加。
・スクリプトのエラーでファイル名を表示、二重実行時のエラー表示などの修正。
・ブックマークのスクリプト記述の相対パスや""でくくったときのパラメータ等の修正。
・loadTextFileメソッド追加。
・JSONオブジェクト対応。
・menuArrayはjsの普通の[]の配列でもできるように修正。
[ ]
RE:10299 V1.78β4No.10300
gazania007 さん 22/08/05 10:58 [ コメントを投稿する ]
  >V1.78β4を公開しました。
word文章コピーするために文章を選択→右クリックしてもメニューが表示されなくなった。
Ver1.76に戻したら正常になった。
これいかに??
[ ]
RE:10300 V1.78β4No.10301
秀丸担当 さん 22/08/05 12:08 [ コメントを投稿する ]
  バグ情報ありがとうございます。
おそらくですが、コンテキストメニュー拡張のどれかが、64bitに対応していなくて、それが問題になっている可能性が高いと思います。
改版履歴には書いていなかったのですが、64bit版をV1.78βで新しいコンパイラにしてみました。

以前にも新しいコンパイラにしようとしたことがあったのですが、コンテキストメニュー拡張で問題になることがあるようで、断念して古いコンパイラに戻したことがあります。
詳細は過去ログになってしまった昔の以下のスレッドにあります。
https://log.maruo.co.jp/turukame/turukame_7/x1807303.html#7315

それからだいぶん経って、各種コンテキストメニュー拡張も対応が進んでいれば、もうそろそろいいだろうと思って、新しいコンパイラにしてみました。
ですが、おそらくまだだめっぽいです。

本当にそれが原因かどうかはわからないですが、32bit版でどうなるかや、メモ帳の「開く」で「*.*」と入力してすべてのファイルを表示して、該当ファイルでどうなるかがわかると助かります。
エクスプローラはどうかと思って調べてみたら、どうもWindows11になってもエクスプローラ自体は古い方式で動いているようでした。メモ帳の「開く...」は新しいです。

あと、仮にそれが問題だとして、上記過去スレッドを参考に、問題のコンテキストメニュー拡張がどれか特定ができれば、それが一番助かります。
ですが特定はレジストリをいじったり、難しいと思うので、わかる場合だけでかまいません。
[ ]
RE:10299 V1.78β4No.10302
gazania007 さん 22/08/05 15:12 [ コメントを投稿する ]
  >V1.78β4を公開しました。
> ......
>・menuArrayはjsの普通の[]の配列でもできるように修正。

申し訳ないですが、私はまもなく81歳です。
申し訳ないですが、TEST、チェック等は??です。
[ ]
RE:10301 V1.78β4No.10303
秀丸担当 さん 22/08/05 15:25 [ コメントを投稿する ]
  サンドボックス環境で過去ログにあったExtremeCopyで試してみたところ、V1.78βでは落ちないまでも、コンテキストメニューが出るまでに時間がかかって、不安定になる状況が起きました。
メモ帳の「開く...」内の右クリックでは、クラッシュして消滅する問題が起きました。

ExtremeCopyで検索して出てくるVectorなどの入手先からダウンロードできるExtremeCopy-2.1.0-64bitsでは、問題でした。
作者サイト(?)と思わしきところからダウンロードできる、ExtremeCopy-v2.4-64bitsでは大丈夫でした。

もしExtremeCopyをお使いでしたら、ExtremeCopy-2.1.0-64bitsは使わないほうがいいようです。
他のコンテキストメニュー拡張だとして、更新できるものがあったら、更新したほうがいいと思います。
どのコンテキストメニュー拡張かわかるようでしたら、教えてもらえると助かります。

とはいえ、エクスプローラはWindows11になってもいまだに古い32bitのメモリアクセスでやっているようです。
いままでのことが使えるというコンセプトの秀丸ファイラーClassicもやはり、古いほうに戻さなくてはいけないかもしれません。
[ ]

[ 新規に投稿する ]