[ 新規に投稿する ]

起動時のオプションの復元No.10290
ももきち さん 22/08/01 20:52 [ コメントを投稿する ]
  [オプション]-[プログラム]-[二重起動しない]がOFFの時に、スクリプト内から以下の起動時のオプションで「現在開いているタブ」を復元すると、新しいウィンドウが開いてしまいます。
/restore "C:\Folder\xxx.hfcreg" 

設定内容の保存/復元から「現在開いているタブ」を復元した時は、新しいウィンドウは開きませんでした。

スクリプト内から起動時のオプションで「現在開いているタブ」を復元させた場合も、新しいウィンドウは開かないようにならないでしょうか。

秀丸ファイラーClassic V1.78β3で確認
[ ]
RE:10290 起動時のオプションの復元No.10295
秀丸担当 さん 22/08/02 14:51 [ コメントを投稿する ]
  /restoreは、他の起動オプションと同様に、秀丸ファイラーClassic本体を起動することが前提で、処理しています。
/savereg-onlyのように、/restore-onlyという起動オプションがあったほうがよさそうです。
本体が起動していないときは、ウィンドウが出ずに設定を復元だけしてexeは終了となり、既に本体があるときは、メニューから設定内容の復元を操作するのと同じ動作となる感じです。
そういうオプションを追加します。
[ ]
RE:10295 起動時のオプションの復元No.10306
ももきち さん 22/08/07 14:27 [ コメントを投稿する ]
  V1.78β4にてご対応有難う御座いました。
/restore-onlyで、新しいウィンドウが開かずに、設定内容を復元させることができました。

逆に、新しいウィンドウで設定内容を復元させたい時に、/restore-onlyと/iを指定しても、新しいウィンドウが開かないのですが、このような場合は、/restoreと/iを指定すれば宜しかったでしょうか。
[ ]
RE:10306 起動時のオプションの復元No.10310
秀丸担当 さん 22/08/08 15:15 [ コメントを投稿する ]
  /restoreと/iを指定は一応一緒に指定できると思います。
/restoreの後にファイル名を書かなくてはいけないので、
/restore /i "C:\Folder\xxx.hfcreg"
はできなくて、
/i /restore "C:\Folder\xxx.hfcreg"
みたいになると思います。
[ ]
RE:10310 起動時のオプションの復元No.10317
ももきち さん 22/08/16 19:58 [ コメントを投稿する ]
  再度の確認になりますが、新しいウィンドウで設定内容を復元させたい時は、
/i /restore-only "C:\Folder\xxx.hfcreg"
では、新しいウィンドウが開かないようなので

/i /restore "C:\Folder\xxx.hfcreg"
というように、「/restore」を使うということで宜しかったでしょうか?
[ ]
RE:10317 起動時のオプションの復元No.10320
秀丸担当 さん 22/08/17 17:33 [ コメントを投稿する ]
  どういうことの確認かちょっとわからないのですが、前にコメントした通り、新しいウィンドウを出すのと、設定内容の復元は、
/i /restore "C:\Folder\xxx.hfcreg"
と書くとできると思います。

たぶん「現在開いているタブ」として保存した設定を、新しいんウィンドウで、そのウィンドウだけに限定して設定を適用したウィンドウを出したいということかと思いますが、そういう目的のことは考えていないです。

/iと/restoreを同時にやることは禁止していないので、そのまんま、新しいウィンドウと、設定内容の復元です。
設定内容の復元は、オプションだけかもしれないですし、ブックマークだけかもしれないですが、それは特に問わないです。
[ ]
RE:10320 起動時のオプションの復元No.10321
ももきち さん 22/08/17 21:12 [ コメントを投稿する ]
  単に『「/restore-only」を使用する時は「/i」の使用は禁止?』ということを確認したかっただけです。

ですが、回答頂いた内容が「/restore-only」には触れずに、以下のような回答だったので、話が噛み合ってないと感じましたので、再確認させて頂いた次第です。
>/restoreと/iを指定は一応一緒に指定できると思います。

『「/restore-only」を使用する時は「/i」の使用は禁止(無効)』だと解釈しておきます。

ヘルプの文面からは、「/restore」と「/restore-only」をどのように使い分ければ良いのか分かり難く感じました。(/savereg系も同様ですが)
結果、以下のように理解しました。
「/restore」:秀丸ファイラが起動してない時に、設定内容を復元したいとき
「/i /restore」:秀丸ファイラが起動中/秀丸ファイラが起動してない時に、新しくウィンドウを開いて設定内容を復元したいとき
「/restore-only」:秀丸ファイラが起動中に、アクティブなウィンドウに対して設定内容を復元したいとき
「/i /restore-only」:使用禁止

ご回答有難うございました。
[ ]
RE:10321 起動時のオプションの復元No.10323
秀丸担当 さん 22/08/18 09:11 [ コメントを投稿する ]
  >単に『「/restore-only」を使用する時は「/i」の使用は禁止?』ということを確認し
>たかっただけです。
そうでしたか。失礼しました。
/restore-onlyは、すぐ終わるので、他の起動オプションは無効となってしまいます。
/restoreの挙動としては書かれている通りになると思います。

/restoreは、何かのための使い道というか、あまり役にたたかなったので、後から-onlyのほうを追加して、互換性のために残しているような感じです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]