|
言葉足らずですみません。
別作業に移る時など、起動時の初期フォルダをよく変更します。
その時に起動時に開く複数のタブを簡単な操作で変更したい、といった内容になります。
例えば、起動時に[タブA]と[タブB]のフォルダの2つ(だけ)のタブが開いた状態にしたいとします。
[初期フォルダ]-[指定フォルダ]で[ホーム]フォルダを設定していた場合だと、
[タブA]と[タブB]の2つのタブを開いて、[現在の状態を記憶]を実行すると、起動時は、[タブA]と[タブB]と[ホーム]の3つのタブが開いてしまいます。
(同様に、最後に閉じたフォルダに設定した場合でも、[最後に閉じたフォルダ]のタブが余分に開いてしまいます)
なので、現状だと以下の操作を行う必要があります。
------------
1.[初期フォルダ]-[指定フォルダ]で[タブA]を設定する。
2.[タブB]だけ開いた状態にする。
3.[現在の状態を記憶]を実行する
------------
そこで、[最後に閉じたフォルダ]や[指定フォルダ]のどちらのタブも開かない設定があれば便利かなと思いました。
「初期フォルダ」と「初期タブ」の設定の違いもよく理解できてないので変なこと言っていたら申し訳ありません。
(「最後のタブと分割を復元」と「最後に閉じたフォルダ」をONにすると「最後に閉じたフォルダ」は機能しない??)
折を見て動作みてみようと思います。
|
|