[ 新規に投稿する ]

コマンド値についてNo.10240
さん 22/07/21 11:41 [ コメントを投稿する ]
   お世話になっております。

 ヘルプのスクリプトの「Command」の欄の説明を見ると、「コマンド値またはコマンド名によるコマンドを実行します。」とあるのですが、コマンド値はどのように調べたらよいのでしょうか。
 ヘルプのコマンド一覧の欄にも載っていないようなので、少し気になりました。
 また、コマンド名は言語を英語にしていても共通でしょうか。
 それから、スクリプトのページですが、大分ページ内容が増えてきており、探すのが少し大変になっています。
 秀丸エディタのマクロヘルプのように、目的別にページを分割して、もう少し探しやすいようにしていただくことは可能でしょうか。
 要望ばかりで申し訳ないのですが、検討いただけるとうれしいです。

 以上、よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:10240 コマンド値についてNo.10244
秀丸担当 さん 22/07/21 16:13 [ コメントを投稿する ]
  Commandメソッドの数値は、調べてみたら、V1.00βのときに、Commandメソッド自体を公開していない段階で会議室でコマンド値でもできると一時回答してしていたことがあったようでした。
数値だとわからないので、その後公開してサポート範囲として使えるように、コマンド一覧からコマンド名で簡単にスクリプト生成できるようにしていました。
一時数値で回答したことがあったものだけだったので、特に必要ということでなければ、コマンド値という表記はやめてしまおうかと思います。
コマンド名は、英語表示時の、英語のコマンド名でもいいです。
スクリプトはだんだん増えてきて見にくくなってきているので、整理できたらいいです。
[ ]
RE:10244 コマンド値についてNo.10245
さん 22/07/21 16:28 [ コメントを投稿する ]
   お世話になります。

>Commandメソッドの数値は、調べてみたら、V1.00βのときに、Commandメソッド自体を公開していない段階で会議室でコマンド値でもできると一時回答してしていたことがあったようでした。
>数値だとわからないので、その後公開してサポート範囲として使えるように、コマンド一覧からコマンド名で簡単にスクリプト生成できるようにしていました。
>一時数値で回答したことがあったものだけだったので、特に必要ということでなければ、コマンド値という表記はやめてしまおうかと思います。

 了解しました。

>コマンド名は、英語表示時の、英語のコマンド名でもいいです。

 こちらも了解です。
 私がお聞きしたかったのは、英語モードで動作している際、日本語のコマンド名でも正しく動作するのかということでした。
 私の理解が正しければ、英語モードか日本語モードのどちらかにかかわらず、日本語のコマンド名も英語のコマンド名も両方利用できるということでよいでしょうか。

>スクリプトはだんだん増えてきて見にくくなってきているので、整理できたらいいです。

 ありがとうございます。
 よろしくお願いします。

 あと、ついでなのでここに書きますが、現状、フィルタで利用できる文字列の書式等は、「オプション」→「表示」→「フィルタ」のページにありますが、フィルタバー等でも利用することを考えると、別個にページを作成して、そちらにリンクを張るなり何かしたほうがわかりやすいと思うのですが、いかがでしょうか。
 私も普段どこにあるかわからなくて、検索しているので、よろしければご検討いただけると幸いです。

 それでは。
[ ]
RE:10245 コマンド値についてNo.10248
秀丸担当 さん 22/07/22 10:40 [ コメントを投稿する ]
  Commandの文字列は、英語モードか日本語モードに関わらず、コマンド名は英語でも日本語でもどちらでもOKです。

フィルタの書き方は、検索枠でも使われるので、別のページであったらいいかもしれません。
ご意見参考にさせていただきます。
[ ]
RE:10248 コマンド値についてNo.10250
さん 22/07/22 11:15 [ コメントを投稿する ]
   お世話になります。

>Commandの文字列は、英語モードか日本語モードに関わらず、コマンド名は英語でも日本語でもどちらでもOKです。

 了解しました。

>フィルタの書き方は、検索枠でも使われるので、別のページであったらいいかもしれません。
>ご意見参考にさせていただきます。

 ありがとうございます。
 よろしくお願いいたします。

 それでは。
[ ]

[ 新規に投稿する ]