[ 新規に投稿する ]

タブ一覧での選択表示色についてNo.10151
jo さん 22/06/20 00:04 [ コメントを投稿する ]
  一覧を出したときに現在フォルダの選択固定色と移動先のカーソル選択したタブの2色で色分けしてほしいです
項目選択時、ページアップダウンはききますが 
ジェスチャでファイル一覧みたいリスト内を一気に上下したいです 
検討願います
[ ]
RE:10151 タブ一覧での選択表示色についてNo.10154
秀丸担当 さん 22/06/20 15:26 [ コメントを投稿する ]
  タブ一覧のダイアログの、項目の色は現状で同じになっています。
タブの色は、タブモードの設定や、タブごとのプロパティで色を変えることができますが、タブ一覧でもその色が出たらいいかもしれません。
ご意見参考にさせていただきます。
[ ]
RE:10154 タブ一覧での選択表示色についてNo.10155
jo さん 22/06/20 16:16 [ コメントを投稿する ]
  >タブ一覧のダイアログの、項目の色は現状で同じになっています。
>タブの色は、タブモードの設定や、タブごとのプロパティで色を変えることができますが、タブ一覧でもその色が出たらいいかもしれません。
>ご意見参考にさせていただきます。

伝え方がまずかったでしょうか・・ こちらの設定のもんだいかもしれません 現状タブ一覧を出したときに今開いてるタブがどれかわからないんです 開いた瞬間に移動元のタブの色を反映させてカーソル移動しても消えないようにしてほしいなと思います 些細な事かもしれませんが
こういう細かいところもソフトクオリティに関わってくるかと

タブごとの色をせっていしてるわけではないですが
確かにそれも反映されたら便利だと思います
検討願います
[ ]
RE:10155 タブ一覧での選択表示色についてNo.10156
秀丸担当 さん 22/06/20 17:58 [ コメントを投稿する ]
  一応タブ一覧を出したときに現在アクティブなタブは、あらかじめ選択されていて、わかるようになっています。
[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[色1]で、アクティブ選択の色と非アクティブ選択の色を両方わかりやすい色に指定しておくといいです。

特に、本体のフォルダツリーやファイル一覧の、非アクティブ選択(フォーカスが無いときの選択)の背景色は、Windowsのバージョンを重ねるごとに既定の色がどんどん薄くなっていて、非常にわかりにくいので、変えておくといいです。

タブ一覧については、本体とは違って既定の薄い色は使わず、少し濃いめのグレーにして、設定しなくてもわかりやすいようにしてあります。
設定すればよりわかりやすくできると思います。
[ ]
RE:10156 タブ一覧での選択表示色についてNo.10157
jo さん 22/06/20 23:53 [ コメントを投稿する ]
  >一応タブ一覧を出したときに現在アクティブなタブは、あらかじめ選択されていて、わかるようになっています。
> ......
>設定すればよりわかりやすくできると思います。

おっしゃるように設定変更すれば起点のタブは色が反映されました
うごかせば色が外れます・・ ここはのこしたままにできませんか?
またタブごとの色の反映も是非検討ください
みなさんタブどれくらい開いてるのかな
表示するタブ数については一列に23コは多いのかどうか 
お気に入りで出し入れしたりするとか
やりようはあるかもですね
[ ]
RE:10157 タブ一覧での選択表示色についてNo.10158
秀丸担当 さん 22/06/21 10:06 [ コメントを投稿する ]
  Windows標準のタブのデザインも、xpではオレンジの線があったのが、Windows10では白(#FFFFFF)とグレー(#F0F0F0)で見分けるようになって、Windows11ではさらに薄い白(#F9F9F9)と薄いグレー(#F3F3F3)を見分けないといけなくなって、どんどんわかりづらくなっています。
なので、秀丸ファイラーClassicではアクティブなタブの色をカスタマイズするといいのですが、もしタブの色をタブ一覧にも反映できるようになるとしたら、現在アクティブなタブの色で元の場所がわかるようになるのではないかと思います。

タブの数が23個は多いのではないかと思いますが、作業しているうちに増えてしまうことはあります。
[ツール]→[オプション]→[プログラム]→[新規タブ等]で、通常選択など幾つかの設定を「普通に開く(既存はアクティブ)」や「新しいタブ(既存はアクティブ)」などの、(既存はアクティブ)となる設定にしておくといいです。
これにしておくと、同じ場所のタブが重複しないようになります。

個人的にはタブが多くても直近の数個を交互に操作できればいいので、秀丸エディタのタブモードの設定にあるアクティブ順で、Ctrl+Tabキーの操作などで交互に切り替えできたらいいと思っていますが、秀丸ファイラーClassicには同等の設定はいまのところ無いです。

[ ]

[ 新規に投稿する ]