[ 新規に投稿する ]

インストールフォルダのパスについてNo.10127
jo さん 22/06/15 20:41 [ コメントを投稿する ]
  現状エグゼのインストーラだとCのプログラムフォルダが標準では行っています

ポータブル的に使いたいので任意のフォルダからファイラーを起動しています
ポータブル版のzip解凍でフォルダを展開するような方法はないでしょうか? インストーラ自体がファイルが有るパスを認識してそこに
インストールするというような事はできないでしょうか?


毎回 展開先フォルダパスコピペして解答し
エクスプローラ起動してそこのパスにいき 秀丸ファイル上書きしています これをもっとスムーズできたらありがたいです
検討お願いします
[ ]
RE:10127 インストールフォルダのパスについてNo.10129
秀丸担当 さん 22/06/16 09:24 [ コメントを投稿する ]
  持ち出しキットを上書きする場合は、持ち出しキット動作中の秀丸ファイラーClassic自身を終わらせて、上書きするしかないです。
解凍は、Windows標準ではできないですが、7zipやExpLzhなどの解凍ソフトがあると、インストーラのexeをそのまま解凍することができます。
例えば7zipであれば、hmfilerclassicXXX_signed.exeのコンテキストメニューを出して、7-zipの「展開...」でできます。

でも結局は、上書きするときは秀丸ファイラーClassic自身は終わっていないといけないです。
このあたりをなんとかできればいいのですが、インストール先にHmRegIni.dllがあればレジストリを書き換えないというだけでもいい気がしてきました。今後検討します。
[ ]
RE:10129 インストールフォルダのパスについてNo.10131
jo さん 22/06/16 16:44 [ コメントを投稿する ]
  >持ち出しキットを上書きする場合は、持ち出しキット動作中の秀丸ファイラーClassic自身を終わらせて、上書きするしかないです。
> ......
>このあたりをなんとかできればいいのですが、インストール先にHmRegIni.dllがあればレジストリを書き換えないというだけでもいい気がしてきました。今後検討します。


持ち出しキットというものは使ってないです これってまずいんでしょうか? つまりレジストリを使ってるということだと思います

最初からzipで配布してもらうのは難しいですか?
ブラウザのDLフォルダからインストールフォルダにファイラーのファイルを移動したあと その場に新しいフォルダを一時的に作り 
そこに解凍処理をして 秀丸を閉じて新しいフォルダから
DLしたいファイルフォルダパスにコピーしてその後実行ファイルを起動する
という一連の流れを自動化できたら便利なのですが こういったことはなかなか難しいでしょうか? vbsとかbatとかスクリプトの型と
zipファイル組み合わせならできるような気がしますが
このあたり作っていただくことは難しいでしょうか?
このスクリプトがくめれば他のソフトにも応用できると思うのです

それこそ持ち出しキットというソフトにこのような機能を付加いただけるといいかもしれません
[ ]
RE:10131 インストールフォルダのパスについてNo.10132
秀丸担当 さん 22/06/16 17:37 [ コメントを投稿する ]
  インストール自体は普通に行われていて、C:\Program Files配下のインストールされたファイルを、例えばC:\MyTools\HmFilerClassicのような場所にコピーして使われているということでしょうか。
一応ファイルが揃っていれば使うことはできます。
この場合、レジストリを使っていることになり、設定はC:\Program Files配下のものと、C:\MyTools\HmFilerClassicのもので同じになります。
アンインストールする場合、C:\Program Files配下のほうだけが対象になります。

というか、インストールの画面で、インストール先を指定するときに最初からC:\MyTools\HmFilerClassicを指定すればいいです。
これが一番簡単だと思います。

秀丸ファイラーClassicの場合、7-zipやExpLzhなどの解凍ソフトがあれば、実質zipとして配布されたものをダウンロードしているのと同じです。
インストーラのhmfilerclassicxxx_signed.exeをそのまま直接zipのごとく解凍し、解凍されたhmfilerclassicxxx_signedというサブフォルダの中にあるHmFilerClassic.exeを実行することもできます。(解凍したものを直接実行するのは、秀丸ファイラーClassicの場合のことで、他のソフトでは違う場合があります)
ただファイラーという性質上、自身を終わらせる必要があるので、どうしてもエクスプローラを介すことになると思います。
一度もインストールをしたことが無い環境でも実行できますが、その場合は、アンインストールの情報は書き込まれないです。

持ち出しキットの場合、HmRegIni.dllを同じフォルダに配置しておくだけですが、HmRegIni.dllがあればレジストリを使わないようになります。

[ ]

[ 新規に投稿する ]