[ 新規に投稿する ]

デスクトップ復元時ウィンドウ分割したネットワークフォルダNo.10089
はぴぴ さん 22/06/10 07:56 [ コメントを投稿する ]
  1 ネットワークフォルダが初期フォルダになるのを抑制するをON
2 ウィンドウ分割
3 分割ペインでネットワークパスを開く
4 3で開いた方でないペインをアクティブにする
5 デスクトップ保存、復元
6 3のパスが見つからないと表示される。分割していないウィンドウのネットパスはデスクトップが表示される

非アクティブのペインもデスクトップが表示されるべきではないでしょうか?
[ ]
RE:10089 デスクトップ復元時ウィンドウ分割したネットワークフNo.10091
秀丸担当 さん 22/06/10 10:15 [ コメントを投稿する ]
  確かにそうなることが確認できました。
初期フォルダとなることの抑制は、初期状態でアクティブなタブ(フォーカスのあるタブ)だけが対象となるようにしてありました。
アクティブなタブは、フォルダツリーやアドレスバーやタイトルバーなど、起動するときに即時に場所を決める部分で影響があるので、場合によっては応答なし状態になる可能性があるため、抑制していました。
分割でアクティブでないほうはそういうことはないはずで、もし起動が困難な状態になるとしたら分割も対策しないといけないですが、そうでなければこのままにしておきたいところです。
[ ]
RE:10091 デスクトップ復元時ウィンドウ分割したネットワークフNo.10097
はぴぴ さん 22/06/11 22:29 [ コメントを投稿する ]
  >分割でアクティブでないほうはそういうことはないはずで、もし起動が困難な状態になるとしたら分割も対策しないといけないですが、そうでなければこのままにしておきたいところです。

分かりました。今のところこの仕様で問題は起きていないので、これでよいと思います。
ご確認、ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]