|
5GBくらいのサイズのmp4ファイル(H.264+aac)を選択したとき、秀丸ファイラーのメモリ使用量が十数GBくらいまで急上昇した(秀丸ファイラー自身は「反応なし」になります)あと、落ちてしまいます。
たぶん、インストールしているmp3infp/uがヘッダを探してファイル内をシークし、ただ当該ファイルはヘッダの再配置を行っておらず、ファイル先頭にないためファイルの後ろのほうまで探しにいって、その過程で落ちたんだろうと推測しています。
以前は同ファイルを選択しても、「反応なし」にはなるがしばらく待てばメモリ使用量も落ち着いてヘッダ表示もされていたと思うのですが、先日別の大容量ファイルを選択したときにWindows自体が固まる(または落ちる)という症状に立て続けに見舞われ、その際に「上級者向け」→「トラブル対策」→「コンテキストメニュー拡張の例外を無視」のチェックをONにしたため、この影響かなと想像しています(なら外してみろよと言われるかと思いますが、外して先日と同様にWindows自体が落ちる症状に見舞われると、RAIDの再構築を伴うことになってしまうため、怖くてできていないのが実情です)。
上の推測が妥当そうかというご確認と、上記のようなファイルを選択したときに落ちない設定などありますでしょうか。
なおOSはWindows10Pro(64bit)/21H2、メモリ量は32GB、秀丸ファイラーはv1.72(64bit)です。
よろしくお願いいたします。
|
|