[ 新規に投稿する ]

複数のデスクトップ保存セッションNo.09946
はぴぴ さん 22/04/07 08:05 [ コメントを投稿する ]
  Firefoxのセッションマネージャみたいに、複数のデスクトップ状態を保持して、切り替えられると嬉しいです。

リモートデスクトップで使う場合と普通の画面で使う場合、解像度の違いやデュアルディスプレイなどもあって、ウィンドウの配置が全く異なります。

おかげで、片方の環境ではデスクトップ保存・復元を使えていません。


また、複数の作業で切り替えるような用途にも使えると思います。
コーディング用の配置とか、資料作成用の配置とか。

そもそも仮想デスクトップのページがそれぞれコーディング用とか資料作成用とかになってはいますが、仮想デスクトップを使ってない方には、用途切替は有用なのではないでしょうか。
[ ]
RE:09946 複数のデスクトップ保存セッションNo.09949
秀丸担当 さん 22/04/07 12:17 [ コメントを投稿する ]
  デスクトップ保存の状態は、記憶できるのは1つだけになっています。
設定内容の保存/復元でできればいいのですが、いまのところ対応していないです。
できたらいいということで、ご意見参考にさせていただきます。

参考までの情報として、こういった作業の1セットを覚える関連の機能や手段は幾つかあります。
ブックマークにグループとして覚えて、タブとしてまとめて開いたり、まとめて分割として開いたり、まとめてウィンドウとして開いたりできます。
ブックマークの整理から、ファイルに保存/読み込みができます。
設定内容の保存/復元で、現在のタブの状態を保存/復元ができます。
ブックマークも設定内容として、保存/復元ができます。
持ち出しキットを使うと、ポータブル化して、アプリ自身を含めたまるごと全部を別の設定として使い分ける方法もあります。
[ ]
RE:09949 複数のデスクトップ保存セッションNo.09964
はぴぴ さん 22/04/18 07:48 [ コメントを投稿する ]
  >設定内容の保存/復元で、現在のタブの状態を保存/復元ができます。
>ブックマークも設定内容として、保存/復元ができます。
>持ち出しキットを使うと、ポータブル化して、アプリ自身を含めたまるごと全部を別の設定として使い分ける方法もあります。

これを参考に、レジストリエディタでそれっぽいのを探したらSaveDeskというのを見つけました。
これのエクスポート・インポートで、セッション切替っぽいことができるようになりました。

ありがとうございます。
[ ]
RE:09964 複数のデスクトップ保存セッションNo.09966
秀丸担当 さん 22/04/18 09:55 [ コメントを投稿する ]
  はい。レジストリにはSaveDeskというキーがあって、ここに保存されています。
もし今後、設定内容の保存/復元でデスクトップ保存の情報も含ませる場合、このキー配下も一緒に保存するのとほぼ同じようなことになると思います。
既に試されているように、これをエクスポート・インポートすると、現状でもできると思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]