[ 新規に投稿する ]

Macrium Reflectの言語設定に釣られて秀丸ファイラーが英語になるNo.09844
かんの さん 22/02/15 07:21 [ コメントを投稿する ]
  Macrium Reflect 8 Free Editonの言語設定を日本語から英語に変更すると
秀丸ファイラーが扱うWindowsの機能でしょうか。右クリックメニューやファイル削除時の警告メッセージなどが英語になってしまいます。

Macriumの言語設定は
他のタスク > 初期値と設定を編集 > 高度な設定 > 言語
Other Tasks > Edit Defaults Settings > Advanced Settings > Laungage
から変更できます。
[ ]
RE:09844 Macrium Reflectの言語設定に釣られて秀丸ファイラーNo.09845
秀丸担当 さん 22/02/15 09:48 [ コメントを投稿する ]
  こちらでMacrium Reflect 8 Free Editonで試してみたところでは、うまく再現できませんでした。
秀丸ファイラーClassicの設定としては、[ツール]→[オプション]→[上級者向け]のところに、「表示言語/Display language」の設定があります。
ここが「標準/Default」の場合は、Windowsの設定の表示言語を使います。
MacriumがWindowsの表示言語を変更することがあったら影響があるかもしれないですが、Windowsの表示言語はそのままのようでした。

もし秀丸ファイラーClassicの設定が「英語/Engligh」になっていたら、「標準/Default」にするといいです。

ここを「英語/Engligh」に変えると英語になるのですが、秀丸ファイラーClassicの表示言語の設定は、秀丸ファイラーClassicの部品のみに適用されるので、変わっていることが分かりづらいかもしれません。
変わるのは、オプションダイアログや、独自の削除の確認、ファイル一覧背景の右クリックが変わります。
フォルダ名や詳細表示のカラム名、ファイルの右クリックなど、目に見える多くの部分はWindowsの表示言語によるので、普段使っていると変わっているように見えないかもしれません。

ちなみにWindowsの設定の表示言語を英語に変えても、普通は即反映されないはずなのですが、Windows11で試してみたところでは、新規作成メニューのテキストファイル名や、メモ帳のメニューなど、一部だけすぐ反映されるよでした。
Windows10はサインインしなおしが必要で、本来はWindowsの設定を反映させるにはサインインしなおしが必要なはずだと思います。
[ ]
RE:09845 Macrium Reflectの言語設定に釣られて秀丸ファイラーNo.09846
かんの さん 22/02/15 21:50 [ コメントを投稿する ]
  検証ありがとうございます。
秀丸ファイラーClassicの言語設定は「標準/Default」と「日本語/Japanese」を試しましたが影響しませんでした。

追加で検証したところMacriumのシェル拡張機能を無効にしたらMacriumの影響を受けなくなりましので、
これが悪さをするようです。

もし無効になっていましたら管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、こちらのコマンドを実行してください。

cd "c:\Program Files\Macrium\Reflect"
regsvr32 RShellEx.dll
regsvr32 RContextMenu.dll
(パスはMacriumのインストールフォルダに合わせてください)
秀丸ファイラーClassicを再起動するとWindowsの部分が英語に変わってしまいます。

OSはWindows 10で秀丸ファイラーClassicは1.72と1.74β2の両方で起こりました。
[ ]
RE:09846 Macrium Reflectの言語設定に釣られて秀丸ファイラーNo.09847
秀丸担当 さん 22/02/16 10:04 [ コメントを投稿する ]
  詳しい再現条件ありがとうございます。
こちらでも再現する場合があるのが確認できました。
起動するだけでは変わらなかったのですが、Cドライブのルートを右クリックするとMacriumのメニュー項目が現れるようなので、それが現れた後は右クリックメニューの一部が英語表記になりました。

あと詳細表示のカラム名の選択も変わっていて、このあたりはアプリ側から変えれないと思っていたのですが、変えることができるということがわかりました。
秀丸ファイラーClassicの設定で「英語/English」を明示指定すれば、見えているほとんどの部分を英語化することが可能になりそうです。
今後やっていこうと思います。
結果的にそれがわかってよかったです。

もしCドライブを右クリックしなくても、起動するだけでそうなるとしたら、確認できていなくてわからないです。
例えばメモ帳の「開く」のダイアログの中のCドライブを右クリックしてもこちらでは再現するのですが、起動するだけで起きることだとしたら、いろんなアプリで「開く」を実行するだけで英語化の影響を受けてしまうのではないかと思います。

右クリックメニューだけだとしたら、設定しなおすことで回避が可能かもしれないですが、起動するだけでそうなる場合、Macriumが変更していることについての対策は難しいかもしれません。
[ ]
RE:09847 Macrium Reflectの言語設定に釣られて秀丸ファイラーNo.09848
かんの さん 22/02/16 12:46 [ コメントを投稿する ]
  どうも動作が異なるのは秀丸ファイラーClassicが常駐してるからのようでして。常駐秀丸ファイラーClassicが英語表記を記憶していて、2回目以降は常駐から復帰する形になるので英語なのでしょう。

常駐を解除して、改めて起動したら日本語になりました。
[ ]
RE:09848 Macrium Reflectの言語設定に釣られて秀丸ファイラーNo.09849
秀丸担当 さん 22/02/16 14:48 [ コメントを投稿する ]
  常駐していたら、確かにそうなってしまうので納得です。
それでしたら、右クリックメニュー(コンテキストメニュー)を出した後に日本語に設定しなおすような対策で大丈夫になると思います。
その対策をするのと、秀丸ファイラーClassic側で表示言語を明示指定している場合はコンテキストメニュー,カラム名,ユーザーフォルダ名なども全部変わるようにも修正します。
[ ]
RE:09849 Macrium Reflectの言語設定に釣られて秀丸ファイラーNo.09850
かんの さん 22/02/16 15:40 [ コメントを投稿する ]
  お忙しい中、お願いいたします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]