[ 新規に投稿する ]

ジェスチャ開始のラグについてNo.09758
jo さん 22/01/10 11:37 [ コメントを投稿する ]
  PCがHDDアクセスやCPU負荷などで処理が重くなっているときに顕著なのですがファイラーで右クリックからジェスチャしようとすと
コンテキストメニューがひらいたりジェスチャが重かったりします
そこで相談なのですが通常のコンテキストメニューを右ダブルクリック等で動作させるようにはできませんか?
こうすることでジェスチャ待の誤爆を減らせるかもと思ったのですが
スクロールボタンなどがないシンプルな右クリックでも
上記のような事故がおきないようにできるなら検討してみたいだけると幸いです またジェスチャ操作がきびきび動くようななにかしらの
方法はないでしょうか? PCの環境問題に起因しているかもしれませんが・・
[ ]
RE:09758 ジェスチャ開始のラグについてNo.09764
秀丸担当 さん 22/01/11 10:19 [ コメントを投稿する ]
  ジェスチャの具合の調整については、[ツール]→[ジェスチャ...]の「詳細(T)...」に幾つかの設定があります。
例えば感度を2くらいの一番小さい値にすると、マウスを少し動かしただけでもジェスチャになるので、誤ってコンテキストメニューにはなりにくくなると思います。
または、「ファイルの右クリックよりジェスチャを優先」のON/OFFで、どちらかの操作にしやすくする方法もあります。
ジェスチャになりやすい設定の組み合わせにしておいて、ジェスチャの1つに「コンテキストメニュー」コマンドを割り当てておくと、右クリックではなくジェスチャによってコンテキストメニューを呼びだすといいかもしれません。
[ ]
RE:09764 ジェスチャ開始のラグについてNo.09768
jo さん 22/01/11 13:29 [ コメントを投稿する ]
  >ジェスチャの具合の調整については、[ツール]→[ジェスチャ...]の「詳細(T)...」に幾つかの設定があります。
>例えば感度を2くらいの一番小さい値にすると、マウスを少し動かしただけでもジェスチャになるので、誤ってコンテキストメニューにはなりにくくなると思います。
>または、「ファイルの右クリックよりジェスチャを優先」のON/OFFで、どちらかの操作にしやすくする方法もあります。
>ジェスチャになりやすい設定の組み合わせにしておいて、ジェスチャの1つに「コンテキストメニュー」コマンドを割り当てておくと、右クリックではなくジェスチャによってコンテキストメニューを呼びだすといいかもしれません。

返信ありがとうございます
すでにやっている設定でした タブの設定で右クリックなしをえらべるようですが ファイル一覧などでコンテキストメニューオフにする設定は可能でしょうか? コンテキストはジェスチャ割当専門にするという運用です 
今だとジェスチャー優先で押下してジェスチャガイドがでたあと
離すと誤爆でコンテキストが開いてしまいます
PCの動作が重くなっていると誤爆が起きやすくなるのです

OSの兼ね合いもあるんでしょうがコンテキストメニューをジェスチャーオンリでひらくようにするとジェスチャのリアクションスピードが
あがって使い勝手が良くなるような気がするのです
プログラムはまるでわからないですが分岐まちのウェイトが操作リアクションの体感時間に関係しているのではないかとみています

タブの方ではなしにすることもできるのであればファイル一覧等でも
誤爆防止や処理高速化になる可能性があるなら
いちどジェスチャーからのみコンテキスト開けるようにテストで
やってたいのです 検討いただけると幸いです
[ ]
RE:09768 ジェスチャ開始のラグについてNo.09770
秀丸担当 さん 22/01/11 17:24 [ コメントを投稿する ]
  右クリックでコンテキストメニューにならない設定があったら、間違いが無くなると思います。
いまのところそういう設定は無いです。
将来的にそういう設定の追加も検討しようと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]