[ 新規に投稿する ]

分割ウィンドウそれぞれにアドレスバーをNo.09687
Hosshey さん 21/11/29 17:51 [ コメントを投稿する ]
  いつもお世話になっております。
早速のご相談なのですが、秀丸ファイラーでウィンドウを分割しているとき、分割されたウィンドウそれぞれにアドレスバーを表示させることはできませんでしょうか?
例えばウィンドウを左右に2分割している場合、左のアドレスバーにはc:\、右にはd:\といった具合にそれぞれ独立したパスを表示させて操作できると嬉しいです。
現在のところ、左のウィンドウはそのままに、右に新しいタブを開きたいといった場合、右のウィンドウにフォーカスを移してから操作する必要があり少々煩わしいです(そしてフォーカスの確認を忘れて左のウィンドウでタブを開いてしまうことがしばしば)。アドレスバーが別々にあれば、開きたい方のアドレスを操作すれば良いのでそうした煩わしさから開放されると思います。同様にドライブバーも複数表示できると良いかもしれません。ご検討のほどよろしくお願いいたします。

[ ]
RE:09687 分割ウィンドウそれぞれにアドレスバーをNo.09689
秀丸担当 さん 21/11/30 10:11 [ コメントを投稿する ]
  アドレスバーを分割ごとに表示させる方法はいまのところ無いです。
そういうこともできたらいいということで、ご意見参考にさせていただきます。
現状で分割ごとに表示できるものとしては、[表示]→[サイドバー]→[タブごとのフォルダ]がありますが、アドレスバーの代わりとはちょっと違うかもしれません。

ドライブバーも、といったように、何でも両方ということになると、ほぼウィンドウを分けるのと同じ気がするので、もしウィンドウを分けてもよければ、タブをドラッグするかダブルクリックするかで、別のウィンドウにできます。
Windows10であれば、Windowsキー+左右キーや、ウィンドウを移動して画面の左右の端にもっていくことで画面の半分にできるので、全部の部品ありの分割に近い感じにできると思います。
[ ]
RE:09689 分割ウィンドウそれぞれにアドレスバーをNo.09691
Hosshey さん 21/11/30 11:34 [ コメントを投稿する ]
  >アドレスバーを分割ごとに表示させる方法はいまのところ無いです。
ですよね…。そのような回答になる気はしていました。
私は普段秀丸ファイラーのウィンドウを左右2分割で使っているのですが、思惑と違う側のウィンドウでタブが開かれた場合の対策として、開いたタブをいったん閉じて、反対側のウィンドウで開き直すスクリプトを作ってみたところ結構いい具合なので、とりあえずはこれでしのごうかと思います。早速のご回答ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]