[ 新規に投稿する ]

フォルダごとの表示方法の記憶が動いていない気がしますNo.09580
Delフサ さん 21/10/17 12:32 [ コメントを投稿する ]
  素敵なソフトウェアをありがとうございます。
v1.68をつかっています。

気になっていることがあるのですが、以前のバージョンからの挙動の気がするのですが、

上級者向け設定で、オプション、表示、で選べる表示方法の記憶について、

- フォルダごとに記憶する(現在のフォルダ切り替え時は維持)
- 自動では記憶しない(変更した後の現在のフォルダ切り替え時は維持)

この2つの設定のどちらを行っても、現在のフォルダで列を
名前|更新日時|サイズ
などにしていても、他のフォルダに移動すると、列の並び順や列幅が切り替わってしまいます。

列の並び順や列幅がずっと維持されるような設定は、この項目ではなかったでしょうか?


よろしくお願いします。
[ ]
RE:09580 フォルダごとの表示方法の記憶が動いていない気がしまNo.09581
秀丸担当 さん 21/10/18 10:05 [ コメントを投稿する ]
 
ここの設定の表示方法というのは、縮小版や詳細表示といった表示方法で、カラムの構成や幅などはそれぞれのフォルダで記憶されたもののままです。
xpの同設定を再現するように作られています。
カラムの構成や幅などを一時的に固定にしたままフォルダを切り替えるといった感じの使い方はできなくて、そういう設定の組み合わせは無いです。
全部のフォルダを同じ構成と幅にするには、一時的ではなく、自動なり手動なりで記憶させるようにするしかないと思います。
[ ]
RE:09581 フォルダごとの表示方法の記憶が動いていない気がしまNo.09582
Delフサ さん 21/10/18 15:21 [ コメントを投稿する ]
  >ここの設定の表示方法というのは、縮小版や詳細表示といった表示方法で、カラムの構成や幅などはそれぞれのフォルダで記憶されたもののままです。
>xpの同設定を再現するように作られています。
>カラムの構成や幅などを一時的に固定にしたままフォルダを切り替えるといった感じの使い方はできなくて、そういう設定の組み合わせは無いです。
>全部のフォルダを同じ構成と幅にするには、一時的ではなく、自動なり手動なりで記憶させるようにするしかないと思います。


なるほど、そうだったんですね。
理解しました。

今まで、そういう要望はなかったと思いますが
自分は、縮小版や詳細表示、とともに、詳細表示内のカラム幅やカラム順などもフォルダごとに切り替えたくなかったりするので、
そういう設定があればうれしいです。

[ ]
RE:09582 フォルダごとの表示方法の記憶が動いていない気がしまNo.09583
秀丸担当 さん 21/10/18 17:23 [ コメントを投稿する ]
 
ここの設定は既に5つくらいあって難解なので、やるとしたら別の設定として、カラムの構成の記憶方法としてあったらいいかもしれません。

一時的な状態とはちょっと違うかもしれないですが、できるだけシンプルにしたいので、毎回共通で覚えるかどうかという設定のほうがいいと思います。
カラムの順番を変えたり幅を変えたりという操作をするたびに、「フォルダのカスタマイズ...」ダイアログを出して、「すべてのフォルダ」を設定対象にしてOKを押す、というのを自動で行う感じです。
一度そういう感じで検討してみようと思います。
[ ]
RE:09583 フォルダごとの表示方法の記憶が動いていない気がしまNo.09585
秀丸担当 さん 21/10/19 09:54 [ コメントを投稿する ]
 
試しに別の設定ということにしようとしてみたのですが、設定では矛盾があってうまくいきませんでした。
「フォルダのカスタマイズ」ダイアログでOKを押す相当なのは、縮小版や詳細表示といった表示方法も変わるためです。

表示方法の記憶の設定として、「共通で記憶する」のさらに次の6番目の設定として、カラム構成も記憶するようにすれば矛盾が無いので、そういう方向で考えてみます。
[ ]
RE:09585 フォルダごとの表示方法の記憶が動いていない気がしまNo.09589
Delフサ さん 21/10/20 15:52 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます。
バージョンアップ、楽しみに待ってます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]