[ 新規に投稿する ]

V1.68No.09576
秀丸担当 さん 21/10/14 10:57 [ コメントを投稿する ]
 
V1.68を正式版にしました。

以下のページからダウンロードできます。
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html


直接ダウンロードする場合はこちら

32bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin/hmfilerclassic168_signed.exe

64bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin/hmfilerclassic168_x64_signed.exe
[ ]
RE:09575 リネームするときの表示が見切れる問題No.09578
秀丸担当 さん 21/10/14 13:27 [ コメントを投稿する ]
 
名前の変更(一括)ダイアログは、ダイアログが出たそのときのIMEの状態の設定はあります。
拡張子の部分だけについての日本語入力優先にしているといったことは無いはずです。
[ツール]→[オプション]→[上級者向け]の「IME状態の自動調整」で指定できます。

ダイアログ上の拡張子部分だけ、IME OFF状態にすることはあったらいいかもしれません。
ファイル一覧内の入力ボックスの拡張子部分だけをIME OFF状態にするといったことは、不可能ではないと思いますが、簡単ではなさそうです。
ご意見参考にさせていただきます。
あと、最近のWindowsでIME関係が不安定なことから「IME状態の自動調整」を「なし」に変更したということもあり、やるとしたらおかしなことにならないか心配ではあります。

zipのポータブル版を作るとしたら、現状のインストーラのexeを展開したものに、HmRegIni.dll加えたものになると思います。
現状で、インストーラのexeは7-zipやExpLzhなどの解凍ソフトが入っていると右クリックから展開できます。
バージョンアップ時の操作は、設定ファイルであるHmFilerClassic.iniを保持、実行中の秀丸ファイラーClassic自身は上書きできないから、閉じてエクスプローラで操作、または別フォルダに新しくポータブルを作る、といったことが必要だと思います。
この点はzipでもexeでも変わらないので、ポータブル版があったとしても大差無い気がします。
手間なく一度の操作で更新できる方法があったらいいと思います。
こちらもご意見参考にさせていただきます。
[ ]
RE:09578 リネームするときの表示が見切れる問題No.09579
jo さん 21/10/15 11:47 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>こちらもご意見参考にさせていただきます。

例えばDLフォルダのパスとiniを保存してるパスを設定した
バッチファイルで解凍先も含めてDLしたあとBATで
タスクキル フォルダ先指定解凍そこにiniコピーしたあと
ファイラ機動という一連のコマンドができたら便利かなと
自分はそこまでスクリプトあつかえないのでできたら便利だなぁと思ったりします 多分インストーラだとまいかい解凍先を変更する手間が発生すると思います そのさいINIはどうなってるのかわかりませんが
退避しておく前提なのかな?問題なさそうですけど
zipファイル名は毎回同じものにしないといけなくなりそうですけど

言葉足らずですみません
日本語入力の設定は常にONにしているのです

そのうえで ダイアログの拡張子は半角しか使わない前提ですから

一度変更した拡張子記憶してプルダウンなどで選択できるようなると入力の手間がはぶけます
またプルダウンである拡張子を選択中にデリートキーで項目消去などできたら便利です
ジェスチャで新規作成したテキストファイルをひらき
コマンド記述して閉じたテキストファイルの拡張子をbatにかえたりするのに毎回.txtのあとに.batなり.m3uなり手入力しているので
ダイアログでできたらすごく便利なんですよね
まぁ作業フォルダ固定した上で拡張子変更するバッチファイル使えばいいのかもしれないですが素人には敷居が高いかと思いますし
自分もそちら側ですのでGUIのソフトでそうなっていると便利かなと思います
[ ]

[ 新規に投稿する ]