[ 新規に投稿する ]

ブックマークの追加の作成先No.09541
ももきち さん 21/10/02 09:41 [ コメントを投稿する ]
  ブックマークの追加で、「現在開いているタブ全て」を選択すると、「作成先」がグレーアウトされて、最上位の階層にしかブックマークを追加できなくなります。
特に制限する必要がないようにも思うのですが、「現在開いているタブ全て」を選択した時にも、作成先を指定できるようにはできないものでしょうか。

確認した環境は、秀丸ファイラーClassic V1.66です。
[ ]
RE:09541 ブックマークの追加の作成先No.09545
秀丸担当 さん 21/10/04 14:01 [ コメントを投稿する ]
 
ブックマークをまとめて登録するとき、内部的な都合もあって、作成先はできないようにしていました。
指定できるように将来的なバージョンで検討します。
一応手元ではやってみてできているのですが、次の早いうちに正式にするかもしれないので、V1.68では見送るかもしれません。
[ ]
RE:09545 ブックマークの追加の作成先No.09550
ももきち さん 21/10/04 20:31 [ コメントを投稿する ]
  内部的な都合だったんですね。
ヘルプを読むと「グループ化の方法」の設定は、リンクバーに適用されると記載されているのに、作成先にリンクが指定できず不思議に思ってましたが、納得しました。
[ ]
RE:09549 「メニューバー」コマンドNo.09552
秀丸担当 さん 21/10/05 09:41 [ コメントを投稿する ]
 
ブックマークだけはありませんでした。まぎらわしくてすみません。
スクリプトはブックマークかツール項目に登録されていると思います。
HmFilerClassic.exeの起動オプション/xでもできますが、たぶんブックマークかツール項目なのではないかと思います。

ブックマークかツール項目を選ぶというのは、メニューやリンクバー/ツール項目バーもありますが、キー割り当てされたブックマークかツール項目を実行するということでも同じになります。

ブックマークかツール項目を実行したら、その時点でメニューバーは消えるので、スクリプトのCommandは表示にしかならないということでした。

それで、ブックマークかツール項目の実行では、メニューバーの非表示はしないようにします。
[ ]
RE:09552 「メニューバー」コマンドNo.09554
ももきち さん 21/10/05 20:32 [ コメントを投稿する ]
  丁寧なご説明有難うございます。
こちらでは、ツール項目にスクリプトを登録して実行をしていました。
ブックマークにスクリプトを登録できるというのを知りませんでした。今後活用しようと思います。

また、ブックマークかツール項目を実行すると、メニューバーを閉じる仕組みということで理解できました。
[ ]
RE:09554 「メニューバー」コマンドNo.09560
ももきち さん 21/10/07 19:27 [ コメントを投稿する ]
  V1.68β1の改版履歴に「・ブックマーク/ツール項目の実行で、・・・」とあったので、確認してみました。

以下の動作のまま、V1.66と動作に変わりはなく、トグル表示になっていないように見えました。

>A:キーに割り当てにて以下のスクリプトをキーに割り当て→そのキーを何度か押下しても、メニューバーを表示した後、非表示にならない
>   Command("メニューバー");
[ ]
RE:09560 「メニューバー」コマンドNo.09561
秀丸担当 さん 21/10/08 09:17 [ コメントを投稿する ]
 
早速のご確認ありがとうございます。
ブックマーク/ツール項目はプロパティにあるキー割り当てと、[ツール]→[キー割り当て...]によるキー割り当てがあって、後者のほうでうまくいっていませんでした。
すみません。
また修正させていただきます。
[ ]
RE:09561 「メニューバー」コマンドNo.09588
ももきち さん 21/10/19 20:11 [ コメントを投稿する ]
  確認遅くなってしまいましたが、
V1.68にて修正されていることを確認しました。
とても便利になりました。
[ ]
RE:09550 ブックマークの追加の作成先No.09615
ももきち さん 21/10/26 22:54 [ コメントを投稿する ]
  本件、V1.70β1にて修正されていることを確認しました。
とても使いやすくなりました。ご対応有難うございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]