[ 新規に投稿する ]

表示状態の記憶についてNo.09178
navie さん 21/04/08 09:56 [ コメントを投稿する ]
  「フォルダごとに記憶する」にしています。
動画ファイルを置いてあるフォルダは縮小版表示に設定しているのですが、しばらくすると詳細表示に戻っているように思います。
記憶数に上限があったりしますか?

あと、ネットワークフォルダについては覚えてくれないような気がするのですが、それで合ってます?
[ ]
RE:09178 表示状態の記憶についてNo.09182
秀丸担当 さん 21/04/08 11:43 [ コメントを投稿する ]
 
フォルダごとに記憶するときの記憶数の上限はあります。
調べてみたところ、個数で1000個、情報のサイズとして64KBの上限がありました。
ちょっと少ないかもしれません。増やしたほうがいいと思います。今後増やすように検討します。

ネットワークフォルダというのはパスにしたら(\\pc\share\folder)のような場所のことだと思いますが、ここでも記憶されるはずです。
表示方法の記憶とは違いますが、起動時の初期フォルダとなるのは、初期状態ではできないようになっています。
[ツール]→[オプション]で上級者向け設定をONにして、
[ツール]→[オプション]→[上級者向け]→[ネットワーク]のところに設定があって、ここで初期フォルダもできるようになります。
[ ]
RE:09182 表示状態の記憶についてNo.09186
navie さん 21/04/08 13:16 [ コメントを投稿する ]
  >フォルダごとに記憶するときの記憶数の上限はあります。
>調べてみたところ、個数で1000個、情報のサイズとして64KBの上限がありました。
>ちょっと少ないかもしれません。増やしたほうがいいと思います。今後増やすように検討します。

ご確認ありがとうございます。ぜひ検討お願いします。

>ネットワークフォルダというのはパスにしたら(\\pc\share\folder)のような場所のことだと思いますが、ここでも記憶されるはずです。

そうですか。
同じフォルダを、開き直すたびに再設定しているように思うので。
これも上記の個数ないしサイズの問題かもしれません。

「表示方法設定したはずのフォルダがデフォルトに戻っている」という事象に見舞われていることは事実ですので、上記のご検討をぜひしていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
[ ]
RE:09186 表示状態の記憶についてNo.11044
navie さん 24/02/14 13:27 [ コメントを投稿する ]
  わりと前に質問したことですが、ひとつ確認し忘れていたことがあったので、追加で質問します。
フォルダ表示について、詳細表示か縮小版表示かを自動的に判別するようにはできないでしょうか。
要はエクスプローラと同じ仕様になっていればそれでいいのですが、画像ファイルや動画ファイルなどが多い、あるいはそればかりなら縮小版表示、そうでなければ詳細表示、というように(Windowsで具体的にどのようなアルゴリズムで判別してるのかは存じませんが)。
デフォルトがそれで、あえてそれじゃない表示をさせたいフォルダに限り個別に設定できれば、その方がありがたいなあと思っています。

というのを、たぶん当時から思っていたのですが訊いていませんでした。

あと、ついででもうひとつ質問をしたいのですが、詳細表示でのカラム幅のデフォルト値を変更するのはどこかでできますでしょうか。
ファイル名欄がデフォルトだと狭いので、表示→カスタマイズから変更していますが、これも個別に設定するのは無駄だなあと思っています。

上記2点についてご教示願えると幸いです。
[ ]
RE:11044 表示状態の記憶についてNo.11045
秀丸担当 さん 24/02/14 15:06 [ コメントを投稿する ]
  秀丸ファイラーClassicは、詳細表示か縮小版表示かを自動で判別することはできないです。
エクスプローラは実際どういう判断基準かわからないですが、特定の場所やファイルの構成で判断しているのだと思います。
秀丸ファイラーClassicの目的の1つに、自動で判断するのをやめたいということがあります。
ファイルの構成で判断をするとしたら、それとは逆になってしまいますが、そういうご意見もあるということで参考にさせていただきます。

特定の場所の場合は、[表示]→[カスタマイズ...]から、上部の[設定対象]を[現在のフォルダ配下すべて]にすることで、任意に設定が可能です。
例えば画像用のフォルダの配下を縮小版にしておくと、新しいフォルダでも縮小版になります。

詳細表示のカラム幅のデフォルトは、一応、[表示]→[カスタマイズ...]から、上部の[設定対象]を[すべてのフォルダ]とすることで可能ではあります。
しかし幾つか個別に設定した後、すべてのフォルダを変えると他を上書きするようにリセットしてしまいます。
上書きしないような選択肢もあったらいいと思います。
今後検討しようと思います。
[ ]
RE:11045 表示状態の記憶についてNo.11047
navie さん 24/02/14 15:53 [ コメントを投稿する ]
  回答ありがとうございます。

>秀丸ファイラーClassicの目的の1つに、自動で判断するのをやめたいということがあります。

こちらについてはなんとなくは承知しているのですが、私個人の目的は「タブ化したい」ということなので、それ以外の点はエクスプローラに近いほうが望ましいです。
Windows11だとエクスプローラ自体がタブ化するようなので、秀丸ファイラーはいらなくなる?とも思いますが、調べる限りやはり秀丸ファイラーのほうが使いやすそうですので、少なくとも当分はお世話になるだろうと思っています。
可能ならこういう要望もあるということでご検討いただけると幸いです。

>特定の場所の場合は、[表示]→[カスタマイズ...]から、上部の[設定対象]を[現在のフォルダ配下すべて]にすることで、任意に設定が可能です。

こちらについては承知していて、ほぼこちらで運用はしていますが、さりとてフォルダツリー内にすべてまとめられるわけでもないので、やはり自動的に判別されたほうが便利です、私にとっては。

>上書きしないような選択肢もあったらいいと思います。
>今後検討しようと思います。

よろしくお願いいたします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]