[ 新規に投稿する ]

チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09164
jo さん 21/04/02 15:50 [ コメントを投稿する ]
  便利に利用させてもらってます。
クラシックのファイラーについて要望があります。

チェックボックスのファイル選択機能についてです。 
チェックボックスを独立したカラムにして幅のサイズを自在にしてほしいです。

現状名前欄と一体化していて小さいですし
ボックスの位置も変更できると便利です。

チェックボックスをダブルクリックして全ファイルにチェックONOFFしようとするとファイル名の前の小さなアイコンにフォーカスがありファイルを開いてしまう。

この機能はCTRLやSHIFTを押すことなく
追加選択を容易にするためのものだと思いますがチェックロックがないため他のファイル選択にするとよくロックが解除されます。    

フォルダ内の下の方にスクロールしてファイル選択もできないので非常に使いづらいです。
折角の機能が全く生かされていないと思います。

チェックボックスダブルクリックでフォルダ内ファイル全選択ONOFFができるようですが
バグなのか機能しません。
それならばダブルクリックで選択ONOFFにして
一度チェックつけたらロックされて
ダブルクリックでONOFFにしたほうが確実でいいと思います。

右クリックでチェックボックスにチェック入れるとチェックファイル間でSHIFTで選択した扱いにしてほしいです。

現状マウスカーソル上のファイル選択カラー
カーソルキーでファイル選択状態のカラーが選べるようですがチェックロック状態のファイルカラーも別で選択できるとよりわかりやすいです。

上級者オプションのチェックボックスオプションも名前欄で選択すると右横スクロールされて
ファイル名の前のカラムが左に隠れます
そしてロックがかかってないので結局うまくファイル選択できません

2点目はジェスターコマンド追加のお願いです。

ジェスチャからソフトアップデートチェックができるコマンド
ヴァージョン情報表示コマンド
メニュー表示コマンド を追加してほしいです。
普段メニューを隠していて左上のアイコンクリックが手間になります。

3点目 スクロールバーについて
現状右に上下スクロールバーがあるようですが
画面左にマウスを近づけると ポップアップで上下スクロールバーが
でてくる設定は作れないでしょうか?

チェックボックスがロックされていればマウスカーソルワープ機能があるので右側スクロールバーまで移動したらいいのですが
範囲検出やマウスオーバー時間も含めて左スクロールバーがあれば
便利かなと思いました。 普段は消えているあるいは
常時表示でもいいかと思います。 表示領域がむだになったり
メモリを食ったりするかもしれませんが

ぜひ、実装ご検討お願いします。
付加いただけるとすごく使いやすいソフトになると思います。 よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:09164 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09165
秀丸担当 さん 21/04/02 18:01 [ コメントを投稿する ]
 
いろいろご意見ありがとうございます。参考に致します。

名前列と一体のチェックボックスの大きさは、Windows機能の関係上、大きさを変えるのは難しいです。
完全に独立したカラムを作るとしたら不可能ではないと思います。

フォルダ内の下の方にスクロールできないというのはどういうことかわからないですが、ホイールスクロールや、スクロールバーの操作ができないことがあるということでしょうか。何らかの不具合だとしたら、手順など詳しく教えていただけると助かります。

チェックボックスのダブルクリックができないというのもわからないです。これも何らかの不具合だとしたら、手順など詳しく教えていただけると助かります。

選択状態とは違うチェックロックという状態は、選択とは別の状態を作ると何が操作対象かわからなくなってしまうので、状態としては選択ということだけにして、2つ以上選択時の色というようにできたらいいかもしれません。
ちなみにキー操作では、スペースキーで選択するオプションと、「色2」の設定にスペース選択中の色の指定があります。スペースキーで選択モードがOFFでも、Ctrlキーを押しながら上下キーで移動して選択する方法もあります。

既に使われているかもしれないですが、上級者向け設定の「チェックボックスは2つ以上で名前列でも有効」をONにすると、チェックが全部外れてしまうことなく操作がしやすくなると思います。「ファイル一覧1」の設定の「名前列全体で選択」もONにすると使いやすいと思います。
名前列の選択で、右横スクロールが発生するというのは、どういう操作のことかわからないです。
今使ってみて気になったこととして、アイコン部分だと選択が解除されてしまうので、アイコン部分も名前部分と同じにしたほうがよさそうでした。
アイコン部分も対象となるように今後のバージョンで修正します。

ジェスチャの割り当て可能なコマンドは、今後追加します。

左側にスクロールバーを付けるのは、やってできないことはないと思いますが、左にマウスカーソルを置いたままスクロールする場合は、一般的にはホイールでスクロールされる方が多いかもしれません。

それぞれできたらいいということで、ご意見として参考にします。

[ ]
RE:09164 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09167
jo さん 21/04/05 02:58 [ コメントを投稿する ]
  >便利に利用させてもらってます。
> ......
>付加いただけるとすごく使いやすいソフトになると思います。 よろしくお願いいたします。



★ホイールスクロールや、スクロールバーの操作ができないことがあるということでしょうか。

ロックがかかってないのでキーボードのカーソルキーPGUPキーやジェスチャで画面の上下にとんだらチェックが全部外れるんです。ファイルがたくさんあるフォルダで複数選択してる状態でHOME ENDキー押したら保持されないということです。 スクロールはできますが右隅にまうすをもっていって上下にロックはずれないように
慎重にスクロールするのが億劫なんです。
カーソルキーやPGUPPGDN ジェスチャーで一番上だったり自在に移動できないのです。
 
なぜこんな仕様でと思ったのですがなるほど
スクロールマウスですか。 
使ってなかったので盲点でした。  

持ってない人向けにジェスチャやキーボード操作前提の人のためにも一度チェックしたらもう一度クリックしないと基本外れないようにしてほしいです。                    

ジェスチャーで今開いているフォルダでチェック選択を外すがあると便利ですね。
選択の切り替えは実装済みですね。
右クリックメニューに選択チェックを外すがあってもいいですね。

★2つ以上選択時の色というようにできたらいいかもしれません。

単純に2つ以上選択のときに色を変えてそのチェックがはずれないようキーボードのCTRLを押し続ける動作を模倣していただいたらありがたいです。マウスカーソル上の色
ファイル選択状態の色 
複数選択状態の色 これでわからなくなるってことはないと思います。

私の環境はゲームパッドでJOYTOKEYをつかって色々操作しています。キーボードで実際に操作は基本しないのですがカーソルキーなどを割り当てています。フォントサイズは34
かなり大きくしており詳細表示を前提としています。
項目の並び方が左からサイズ、ファイル種類、ファイル名となっています。 

ウインドウの左隅がサイズで複数ファイル選択状態で更に名前欄で選択したら左隅にはチェックボックス列が表示される。
状態としては画面右スクロールされチェックボックスと名前欄が丁度左隅に来るんです。 

どうしてそうなるのかはわかりませんが
もとに戻すには左スクロール操作が必要なため左隅にチェックが移動することにあまり意味はないかなと思っています。 
フォーカスして左スクロールバーがでるならチェックしやすくはなると思いました。

[ ]
RE:09165 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09168
jo さん 21/04/05 03:27 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>



シングルクリックモードで使っていたのでなおさらよくロックがはずれていました。

イメージとしては選択2個以上で基本チェックロックし色を変え行選択でチェックONOFF

ジェスチャーか右クリックでチェックを外す 
処理しない場合 ファイラ再起動まで保持
再起動もフォルダごとにチェック保持など
選択できれば便利かもしれませんね。

マウスメインでスクロールボタンなくても使いやすくなると思います。 
そういう仕様にすればシングルクリックも活きてくるかと思います。                  

名前欄で選択だとファイル名が短かったり
表示するカラム位置によって移動距離が増えると思います。 

また余談ですが スペース選択モードにすると
ウインドウ下部の説明
クリックかESCという文字があるためファイル総数と選択個数が表示されないのは仕様でしょうか?
[ ]
RE:09167 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09170
秀丸担当 さん 21/04/05 11:07 [ コメントを投稿する ]
 
キーボード操作のスクロールでPageUp/Downキーでは、確かに選択は1つになります。
[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[ファイル一覧3]の「スペースキーで複数選択」をONにして、スペースキーによる選択のモードにすると、Ctrlを押しっぱなしにしなくても複数選択を維持したままキーボードによるスクロールが可能です。

ジェスチャに割り当てた「先頭にスクロール」「最後にスクロール」は、スペース選択モードが解除されていました。これは解除されないように変更しようと思います。
スペース選択モード中のチェックボックス操作でも、スペース選択モードが解除されていました。これも解除されないように変更しようと思います。

選択をすべて外すには、ジェスチャ割り当て可能なコマンドとして、「選択解除」があります。これは「すべて選択」や「選択の切り替え」と同様にスペース選択モードは維持してしまうのですが、「選択解除」はスペース選択モードを解除したほうがいいかもしれません。解除するように変更しようと思います。

2つ以上選択は、単にコピー貼り付けしたときも2つ以上選択になるので、このときにいわゆるチェックロックの状態(スペース選択モード相当)となるのはよくなさそうでした。
もしやるとしたら、また新たなオプションということになると思います。

名前列でのチェック操作は短いファイル名のためには、[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[ファイル一覧1]の「名前列全体で選択」をONにするといいです。

スペース選択モードでのステータスバーは、「スペース選択モード(Escまたはクリックで解除) 2/100個選択」といったように、最後に選択個数が表示されるようになっています。

[ ]
RE:09165 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09171
jo さん 21/04/05 18:44 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>

せっかくチェックボックス機能があるからこれを活かす提案をさせていただいたのですが、シンプルにジェスチャーにCTRL押しっぱなし
トグルでONOFF SHIFTも同様にしていただいたら
簡単でいいかなと思います。 チェックボックスカラムも表示しなくて住むので そのモードがうごいてるとファイル選択カラーで明示していただいたらわかりやすいですね。 スクリプトをファイラーないで使うことで可能なのでしょうか? 外部のAUTOHOTKEYなんか用いると
多分可能ではあると思いますがファイラーだけでシンプルに完結しているとユーザーとしてはありがたいと思います。

長々とご提案いたしましたがぜひ、検討いただける問幸いです。よろしくおねがいします。
[ ]
RE:09171 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09172
秀丸担当 さん 21/04/06 10:09 [ コメントを投稿する ]
 
Ctrlを押しっぱなしにする機能があったら便利かもしれません。
とはいえ既に、2以上選択のチェック、という状態と、スペース選択モード、という状態があり、それに加えて、さらにCtrl押しっぱなしモードが別にあったりすると同じ目的の機能が幾つもあって混乱すると思います。
一応現状で、キーボード操作では、スペース選択モードでできていると思います。
マウス操作では、チェックと名前列、ホイールスクロールでできていると思います。(アイコン部分やジェスチャ、スペース選択モードの維持などの必要部分は修正します)
ちなみにCtrlを押しっぱなしにする場合、ユーティリティ的なソフトもあるかもしれないですが、Windows標準の機能としても「固定キー機能」というのもあるようです。

あと「選択解除」コマンドでスペース選択モードも解除するとコメントしましたが、やっぱり「すべて選択」や「選択の切り替え」とは違う特例になってしまい、仕様として一貫性が無くなってしまうので慎重に考えます。
[ ]
RE:09172 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09194
jo さん 21/04/12 21:06 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>あと「選択解除」コマンドでスペース選択モードも解除するとコメントしましたが、やっぱり「すべて選択」や「選択の切り替え」とは違う特例になってしまい、仕様として一貫性が無くなってしまうので慎重に考えます。


現状はコントローラにスペースキーを割り当てて
スペースキーモードで操作する状態でロックされるというのが
解になるようですね。 固定キーモードですがこちらの
環境かもしれませんがうまく動作しませんでした。
こちらのファイラーのシングルクリック ダブルモード両方でも
うまくいきませんでした。 可能なら確認をお願いします。
[ ]
RE:09194 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09195
秀丸担当 さん 21/04/13 13:22 [ コメントを投稿する ]
 
Windowsの機能の固定キー機能の操作については、秀丸ファイラーClassicとしては、特に介入するところではないです。
オプションによって操作は違うと思いますが、Ctrl2回でロックのようにできると思います。
固定キー機能OFF状態からロックして固定キー機能OFF状態までの操作をするには、Shift5回でON、Ctrl2回でロック、Ctrl+ShiftでOFF、というようになると思います。
使い勝手はいまいちかもしれません。
タスクバーにアイコンを表示させるようにしておくと状態がわかるようです。
[ ]
RE:09195 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09196
jo さん 21/04/14 01:01 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>タスクバーにアイコンを表示させるようにしておくと状態がわかるようです。

バグが取れて選択がきちんとできるようになってます

すみません。機能することが確認できました。
こちらの設定方法が悪かったようです。
スクリプトをくめば自動化でONOFFできると思うのですが

手間にはなると思うのでスクロールなしマウスのみできちんと選択ロックして操作するにはスペースキーモードが必須みたいですね。
そこでご相談ですが、できればトグルでジェスチャーにスペースキーモードONOFFを実装していただきたいです。 

そして画面下部の説明書きも個数選択を左側に置き換えていただけると幸いです。
ファイラー操作に関わる根幹部分だと思うのでぜひお願いします。

今後の開発予定ですがチェックボックカラム独立は見送りということになっておりますか?
[ ]
RE:09196 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09198
秀丸担当 さん 21/04/14 10:14 [ コメントを投稿する ]
 
ジェスチャにも割り当て可能な「スペース選択モード」コマンドもあったらいいかと思い、実は前回やってみようとしたのですが、いろいろ不都合があることがわかって、やっぱりやめていました。
マウス操作だと、オプションの組み合わせによりますが、通常はクリックでスペース選択モードは解除されます。
やるとしたら、さらにオプションを追加して、クリックで解除せずにスペース選択モードを維持するかどうかの選択肢が必要でした。
そういうオプションも含めて改めて検討しようと思います。

ステータスバーの選択個数表示は、特に理由あってどちらを左側にしているということはないので、個数を左側に変更しようと思います。
チェックボックスのカラムはいまのところ保留にしています。
[ ]
RE:09198 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09200
jo さん 21/04/15 03:02 [ コメントを投稿する ]
  >
>ジェスチャにも割り当て可能な「スペース選択モード」コマンドもあったらいいかと思い、実は前回やってみようとしたのですが、いろいろ不都合があることがわかって、やっぱりやめていました。
>マウス操作だと、オプションの組み合わせによりますが、通常はクリックでスペース選択モードは解除されます。
>やるとしたら、さらにオプションを追加して、クリックで解除せずにスペース選択モードを維持するかどうかの選択肢が必要でした。
>そういうオプションも含めて改めて検討しようと思います。
>
>ステータスバーの選択個数表示は、特に理由あってどちらを左側にしているということはないので、個数を左側に変更しようと思います。
>チェックボックスのカラムはいまのところ保留にしています。

ジェスチャーはできればトグルのほうがありがたいですが
難しければ 内部的に スペースキー発行とESC発行処理を
ジェスチャにさせればよいのではないかと思います。
ド素人の思いつきなので見当外れでしたら流してください

クリックではずれないようにしスペースキーモードに入っていれば
通常の関連付けでのファイルオープンをロックする

つまりスペースキーモード中はクリックをスペースに置き換えるっていうイメージでしょうか
これでシングルクリックモードやダブルクリックか挙動の問題も
シンプルになりそうです

こうすればチェックボックスがなくても 複数選択がしっかりできて
素晴らしいと思います。

チェックボックス上はクリック動作もうけつけるようにすればドラッグで複数選択できるかなと 
ドラッグ選択は機能したりしなかったりですが

ただこれだとチェックボックスがなければドラッグ選択できないくて
ぽちぽちやることになるのかもしれないですね
[ ]
RE:09198 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09201
jo さん 21/04/15 03:11 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>チェックボックスのカラムはいまのところ保留にしています。

個数もそうですが選択ファイルの総サイズ量もセットでお願いします。
[ ]
RE:09200 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09202
秀丸担当 さん 21/04/15 09:22 [ コメントを投稿する ]
 
クリックでスペース選択モードが解除されないようにするオプションを追加するとしたら、そのときはダブルクリックで開くこともできないようになったらいいと思います。
そのような動作にできないか検討します。
[ ]
RE:09202 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09220
jo さん 21/04/21 08:59 [ コメントを投稿する ]
  >
>クリックでスペース選択モードが解除されないようにするオプションを追加するとしたら、そのときはダブルクリックで開くこともできないようになったらいいと思います。
>そのような動作にできないか検討します。


早速試してみました。  普段クリックモードはシングルクリックなのです。 
この状態だとスペースキーモード状態でマウスカーソルを移動すると
すぐにシングルクリックのフォーカスがうつりロックが外れ個数がリセットされます。 
ダブルクリックモードだと発生しません。

現状だと使いづらいです・・ スペースキーモード時になった際に
クリックモードを一時的にダブルクリックモードにすればいいのかもしれません。  解除したら元のシングルのモードに戻す。 

そして以前もいいましたが
チェックボックスなしの状態で 
カラムがサイズ 項目の種類 名前 と並んでいる状態です。

スペースモードになり2つ目のファイル選択をしたら
画面左隅に名前欄の縁が移動し左右のスクロールロックされます
スペースキーモード解除するまでロックされるようです。
どういう理由でこのフォーカスロックが働くのかわかりませんが
みづらくなるのでそのままにしていただきたいです。
この現象は確認いただけてますか?

あとステータスバーですが左に個数がでてきて助かりますが
ファイルサイズと選択総サイズも左優先でお願いしたいです。

確認をお願いします。
[ ]
RE:09220 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09222
秀丸担当 さん 21/04/21 10:20 [ コメントを投稿する ]
 
シングルクリックモードというのは、[ツール]→[オプション]→[全般]の「ポイントして選択し、シングルクリックで開く 」の設定で使われているということだったのですね。
いまさらながら言われていることがわかりました。
すみません。
このモードのときのことは全然考えていませんでした。
このモードのときでもできるように修正します。

詳細表示のカラムの順番は「サイズ」「項目の種類」「名前」という順番なのですね。
これもようやくわかりました。
横スクロールしてしまうという意味もわかりました。
起きていることはわかったのですが、Windowsによる自動調整の関係で起きているようで、いまのところ対策は不明です。

ステータスバーの選択サイズも表示できるように修正します。
[ ]
RE:09222 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09230
jo さん 21/04/23 05:50 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>ステータスバーの選択サイズも表示できるように修正します。

ヨコスクロールロックについてですが、通常のフォルダの表示状態
を保存しておいてスペースキーモードでOSがフォーカスをいじるなら
OFFにしたときに元の状態に戻すということはできないでしょうか?

前述の シングルクリックとダブルクリックも同じようなイメージです。
[ ]
RE:09230 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09232
秀丸担当 さん 21/04/23 09:57 [ コメントを投稿する ]
 
横スクロール状態をいじることも考えましたが、ちょっと難しいです。
V1.62β5で、いわゆるシングルクリックモードの対応もしてみていますが、マウスを動かしながらスペース選択モードに切り替えると、マウスを止めたときに選択項目が変わってしまい不具合と捉えられそうなのですが、これも秀丸ファイラーClassicの制御でないところで行われており、対策が難しそうです。

[ ]
RE:09198 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09257
jo さん 21/05/05 00:54 [ コメントを投稿する ]
  >
>ジェスチャにも割り当て可能な「スペース選択モード」コマンドもあったらいいかと思い、実は前回やってみようとしたのですが、いろいろ不都合があることがわかって、やっぱりやめていました。
>マウス操作だと、オプションの組み合わせによりますが、通常はクリックでスペース選択モードは解除されます。
>やるとしたら、さらにオプションを追加して、クリックで解除せずにスペース選択モードを維持するかどうかの選択肢が必要でした。
>そういうオプションも含めて改めて検討しようと思います。
>
>ステータスバーの選択個数表示は、特に理由あってどちらを左側にしているということはないので、個数を左側に変更しようと思います。
>チェックボックスのカラムはいまのところ保留にしています。


かなりバグをとっていただいて助かります。


現状、スペースキーモードで複数ファイル選択して
コピーまたは切り取りした瞬間モードが解除されるようですが
これはリスクをともなうので ペースト後にモードを自動解除するようにしていただけませんか?

ウインドウ切り替えでも自動解除するようですが同様にクリップボードの内容を秀丸がペーストしたかで解除判断をかけていただけると
リスクヘッジになると思います。

切り取ったあと、やはりこれもとなったときシングルクリックフォーカスで項目選択がまるっと消えてしまうリスクがあります。

上記設定がすでにあり見落としていたらすみません。

さらにステータスバーの一番右のMB表示ですが
フォントサイズを34とかにすると丸括弧ないの数字と 一番右の数字がダブって見づらいです。 

なので一番右のサイズ項目の前に
★や ☆などわかりやすい文字を入れて
くぎっていただけると見やすくなります。

また優先順位は高くなくてよいのですがやはりOSの横スクロールや
チェックしづらさなどもあるので できればチェックボックカラム
を個別に実装していただけると助かります。
[ ]
RE:09257 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09261
秀丸担当 さん 21/05/06 11:59 [ コメントを投稿する ]
 
貼り付け時に自動解除するようなオプションは無いです。
スペースキーモードのオプションがどんどん増えていっているのが気になるのですが、貼り付け時に自動解除もできたらいいということで、また検討しようと思います。

ステータスバーの一番右のMB表示というのは、どれのことを指しているのかわかりませんでした。
ステータスバーの左端から始まる、左詰めの文字列の終端の「1.23 MB (1.23 MB)」も、ステータスバーの右端のサイズ変更つまみの付近にある「1.23 MB」も、特に問題無いように見えます。
[ ]
RE:09261 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09265
jo さん 21/05/07 11:17 [ コメントを投稿する ]
  >
>貼り付け時に自動解除するようなオプションは無いです。
>スペースキーモードのオプションがどんどん増えていっているのが気になるのですが、貼り付け時に自動解除もできたらいいということで、また検討しようと思います。
>
>ステータスバーの一番右のMB表示というのは、どれのことを指しているのかわかりませんでした。
>ステータスバーの左端から始まる、左詰めの文字列の終端の「1.23 MB (1.23 MB)」も、ステータスバーの右端のサイズ変更つまみの付近にある「1.23 MB」も、特に問題無いように見えます。

すみません環境起因の問題のようでしたので再度説明します

スクショとってみました
フォントは34 ボールド です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2466057.png.html
PWは111111です

設定は
ステータスバーのした2つONの状態です

一つのファイルがギガ単位で四桁MBになるとカッコ内の表示が
みきれるようです。 
全画面状態 最大化なら起きないことに気づきました。
 
ウインドウサイズを右から八割くらいの画面占有率でいつもつかっており 一番右の四桁MBが最右端ではなくまだ余裕がある状態です。しかしカッコ内がみきれて重なっています。
本当に右最端あたりに☆でもつけて表示固定していただけると
ウインドウサイズを任意にしたときにかぶって見づらくならないのではないかと思うので検討いただけると幸いです。
フォントサイズが小さければ起きづらく 
ファイルサイズが巨大すぎなければ問題はないのだと思われます。

モニタ画面の大きさ、フォントサイズ設定、ファイルサイズの巨大化に
ひっぱられる状態かと思います。

スペースキーモードについてですが
選択したあとにコピーか移動のいづれかであっても
貼り付けてクリップボード上のものを処理完了させずに
解除してしまうとやはりいちからやり直しのパターンも考えられると思います。 また選択直しもできます。

なので貼り付けるまで 自動選択解除しない

があればミスがないようにロックしつつファイル操作が完了になると思
います

ウインドウ切り替えで自動解除ONだと
コピーかきりとりで自動解除されてるようです。
ウインドウ切り替えで自動解除をOFFにすればいいだけのトレードオフではあるようです。  意図された仕様ということでしょうか?

つらつら書きましたが 個人的にはウインドウ切り替えOFFれば
いいだけかもしれません。



[ ]
RE:09265 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09266
秀丸担当 さん 21/05/07 14:38 [ コメントを投稿する ]
 
画像を拝見して、右側に切れてしまっているということで理解できました。
区切りを設けるとしたら、☆というのは恰好がよくない気がするので、単純に空白とかのほうがいいかもしれないですが、こういったフォントサイズが大きい使い方の場合、右側のサイズ表示が占有していること自体が邪魔だと思うので、[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[ステータスバー]で右側の表示をOFFにするといいと思います。

あと、こういうフォントサイズが大きいことを想定するならば、β版で修正している「スペース選択モード」という表示が文字列の終端側にあって、全部まるまる見えなくなってしまうと思います。
やっぱり元々のように先頭側(左側)にあったほうがいいということになるかもしれないです。
とりあえず他の方から意見は無いので、現状の終端側にしておきます。

スペース選択モードの、ウインドウのアクティブ切り替えで自動解除は、オプション名の通りで、ウインドウのアクティブ切り替えで自動解除しているというそれだけで、それ以上でも以下でもないです。
一般的にコピーや切り取りのときにも進捗ダイアログによってウィンドウのアクティブ切り替えが発生するので、結果的に自動解除になり、想定通りになります。

[ ]
RE:09266 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09267
jo さん 21/05/09 10:28 [ コメントを投稿する ]
  >
>画像を拝見して、右側に切れてしまっているということで理解できました。
>区切りを設けるとしたら、☆というのは恰好がよくない気がするので、単純に空白とかのほうがいいかもしれないですが、こういったフォントサイズが大きい使い方の場合、右側のサイズ表示が占有していること自体が邪魔だと思うので、[ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[ステータスバー]で右側の表示をOFFにするといいと思います。
>
>あと、こういうフォントサイズが大きいことを想定するならば、β版で修正している「スペース選択モード」という表示が文字列の終端側にあって、全部まるまる見えなくなってしまうと思います。
>やっぱり元々のように先頭側(左側)にあったほうがいいということになるかもしれないです。
>とりあえず他の方から意見は無いので、現状の終端側にしておきます。
>
>スペー
ス選択モードの、ウインドウのアクティブ切り替えで自動解除は、オプション名の通りで、ウインドウのアクティブ切り替えで自動解除しているというそれだけで、それ以上でも以下でもないです。
>一般的にコピーや切り取りのときにも進捗ダイアログによってウィンドウのアクティブ切り替えが発生するので、結果的に自動解除になり、想定通りになります。
>


ステータスバーに関しては確かに右側の表示は別にいらなさそうです。
ただ()ないのサイズがMB表示なので
ここが1.42GBや1.42TBに自動的に変わったほうが見やすいなとは思います。


切り取りやコピーした瞬間のスペースモード解除動作ですが

進捗ダイアログというのは貼り付けしたときにでてくる
進捗ウインドウのことではないのですか?
内部的にウインドウ処理がおきるのでそういう仕様になるということでしょうか? 

[ ]
RE:09266 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09268
jo さん 21/05/09 10:31 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>

念のための確認で恐縮ですが
クリップボードに複数ファイルの選択情報が格納された瞬間に
スペースキーモードが解除されてるようです。
これはOSや秀丸のウインドウがフォアグランドにでてなくても
こういうふうになるのが仕様ということでしょうか?



[ ]
RE:09268 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09270
秀丸担当 さん 21/05/10 10:03 [ コメントを投稿する ]
 
ステータスバーのサイズの単位は、桁数が変わらないようにしているということがあります。
本来ならKBとMBの2つはいらなくて、サイズ列の単位が自動なのと同じように、表示する値は1つだけで単位が自動になったらいいのかもしれないです。
でも選択しながらサイズの増減を見るという意味で、単位を固定にしています。
単位をどうするかという設定もあったらいいので、ご意見参考にします。

コピー後のスペース選択モードの自動解除は、ご指摘の通り、進捗ダイアログが出なくても解除されていました。
>スペース選択モードの、ウインドウのアクティブ切り替えで自動解除は、
>オプション名の通りで、ウインドウのアクティブ切り替えで自動解除して
>いるというそれだけで、それ以上でも以下でもないです。
と書いたのですが、これは間違いでした。
大変失礼しました。
オプション名を「ウィンドウのアクティブ切り替えとコピーで自動解除」みたいにしようと思います。
貼り付け時の自動解除も追加します。
[ ]
RE:09270 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09273
jo さん 21/05/11 19:10 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>貼り付け時の自動解除も追加します。

昨今のファイルサイズの大きさならKB単位ってあまり前提になってないと思うんですよね。厳密なファイルサイズの確認ってあまりしないと思うので 3種類もサイズがステータスバーにあるのが不思議でした
サイズ列は自動で簡易桁数ではあるがわかりやすいなと思っています。


スペースキーモード解除についてですが上で私がウインドウ切り替えといったのがきっかけで実装いただいたのかもしれませんが
秀丸からブラウザにウインドウ切り替えたとしても別にスペースキーモードを自動解除する必要はあまりないかなと思っています。
ジェスチャならそこまで負担でもないです 
esc押下だとキーボードに手を移動する必要がありますから。

コピー処理、切り取りしてクリップボード格納したら自動解除
ブラウザなどの別ウインドウに切り替えたら自動解除
貼り付け処理でOSの進捗ダイアログがでたら解除というふうにすればいいかと
どれもチェックしなければ 自動解除されないというふうにしておけばいよいかと思います。
[ ]
RE:09270 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09274
jo さん 21/05/11 19:13 [ コメントを投稿する ]
  >
> ......
>貼り付け時の自動解除も追加します。

貼付け時の進捗ダイアログウインドウと任意の別ウインドウの
判別がわかりづらかったのでお尋ねしました。
別物と想定されていたのでしょうか?

そこもユーザーにわかりやすく説明いただけると幸いです。
[ ]
RE:09274 チェックボックスのファイル選択機能についてです。 No.09275
秀丸担当 さん 21/05/12 08:59 [ コメントを投稿する ]
 
アクティブ切り替えの判別については、進捗ダイアログと、別アプリのウィンドウの区別は無いです。
進捗ダイアログが出ても、ブラウザのウィンドウに切り替えたとしても、アクティブ切り替えと判別します。

別のようがよさそうというkとおで、アクティブ切り替えとコピー操作は別のオプションにして、以下の3つのオプションにしようかと思います。
・アクティブ切り替えで自動解除
・コピー/切り取り実行で自動解除
・貼り付け実行で自動解除
[ ]

[ 新規に投稿する ]