[ 新規に投稿する ]

64bitのポータブル化No.09018
ふな さん 20/12/20 10:37 [ コメントを投稿する ]
  持ち出しキットの64bit対応の予定はありますか?

他アプリの関係(コンテキストメニューから呼出)で、秀丸ファイラ64bitの利用したいのですが、できればポータブル化したいです。
[ ]
RE:09018 64bitのポータブル化No.09021
秀丸担当 さん 20/12/21 15:59 [ コメントを投稿する ]
 
持ち出しキットの64bit対応の予定は無かったですが、秀丸ファイラーClassicの場合、ご指摘の通りコンテキストメニュー拡張などが64bit版として必要なことがあると思うので、あったほうがいいと思います。
できるかどうかやってみないとわからないこともあると思いますが、検討しようと思います。
[ ]
RE:09018 64bitのポータブル化No.09025
秀丸担当 さん 20/12/24 09:48 [ コメントを投稿する ]
 
秀丸エディタ持ち出しキットとは別に、秀丸ファイラーClassic持ち出しキットとして、新たに作成し、64bit版のDLL抽出をできるようにしました。
自動的な作成は32bit版のみですが、64bit版の場合はHmRegIni.dllを抽出して、手動で作成することができます。
以下の場所からダウンロードできます。
https://hide.maruo.co.jp/software/hfctakeout.html
[ ]
RE:09025 64bitのポータブル化No.09026
ふな さん 20/12/26 14:30 [ コメントを投稿する ]
  早速の対応ありがとうございます。
利用させていだきます。
[ ]
RE:09025 64bitのポータブル化No.09029
暁月 さん 20/12/27 13:05 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

秀丸ファイラーが非常に便利で重宝しております。

64bitのインストール版とポータブル版の併用について伺いたい事があります。

仕事用とプライベート用で設定や開きっぱなしにするタブをある程度分けたいと思っていましたので、
今回追加された持ち出しキットを利用してインストール版とポータブル版で同時使用を始めました。

インストール版:多重起動無しで起動していくつかのドライブやフォルダを常に表示した状態。
ポータブル版:多重起動有りにしてインストール版の後に実行すると起動します。

この状態でポータブル版でインストール版がすでに開いている場所(例えばEドライブ)を開こうとするとインストール版の方にフォーカスが移りポータブル版では開く事が出来ません。
インストール版とポータブル版で同時使用した場合、同じドライブ、フォルダは開けないのでしょうか。
可能でしたら独立した状態で開けると助かります。



秀丸ファイラーClassic持ち出しキットについてですが、32bit版がないとインストールが出来ないという警告が出ました。
実行しての抽出が出来なかったため、hfctakeout209_signed.exeの拡張子をzipにして展開。
HmRegIni64.dllをHmRegIni.dllに変えてポータブル版のフォルダに入れて動作させています。

こちらの入れ方に問題はあるのでしょうか。

お手数おかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします


>秀丸エディタ持ち出しキットとは別に、秀丸ファイラーClassic持ち出しキットとして、新たに作成し、64bit版のDLL抽出をできるようにしました。
>自動的な作成は32bit版のみですが、64bit版の場合はHmRegIni.dllを抽出して、手動で作成することができます。
>以下の場所からダウンロードできます。
>https://hide.maruo.co.jp/software/hfctakeout.html
[ ]
RE:09029 64bitのポータブル化No.09030
秀丸担当 さん 20/12/28 09:00 [ コメントを投稿する ]
 
持ち出しキットで動作させるときは、設定の保存場所が違うだけで、二重起動しない設定は同様に働きます。
64bitに対応する以前から確かにそうなっていました。
別々の独立した存在とできたほうがよさそうなので、今後のバージョンで対応しようと思います。
修正は、持ち出しキットのほうではなく、秀丸ファイラーClassic本体側の修正になる予定です。

インストーラによる自動的な持ち出しバージョンの作成は、32bit版のみの対応になっていて、64bit版には対応していないです。
環境に問題があるというわけではなく、いまのところ対応していないです。
64bit版のほうは、既に行われている通り、HmRegIni.dllの抽出による手動での作成が必要です。
やるとしたらインストーラも64bit版を用意するとわりと簡単にはできるのですが、そうなると将来秀丸エディタ/秀丸メールも対応するとすれば3種類のソフト×2パターンで、6つの持ち出しキットをリリースするということになってややこしいので、64bit版上級者向けとさせていただいて、基本的には32bitで3種類としたほうがわかりやすいのではないかと思っています。

[ ]
RE:09029 64bitのポータブル化No.09031
秀丸担当 さん 20/12/28 11:07 [ コメントを投稿する ]
 
すみません、32bit版がインストールされていないと抽出できないという件について、勘違いしていました。
32bit版がインストールされていないと、そもそもインストーラの起動でエラーになってしまうということだったのですね。
失礼しました。
インストールされていなくても抽出はできるように修正させていただきます。
[ ]
RE:09030 64bitのポータブル化No.09032
暁月 さん 20/12/28 15:47 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

返信ありがとうございます。

二重起動しない設定による動作で仕様と言う事が分かりました。
当面はインストール版も多重起動ありか同じ場所を開かないようにして使っていきたいと思います。
可能でしたらいずれ対応して頂けたら助かります。


>32bit版がインストールされていないと、そもそもインストーラの起動でエラーになってしまうということだったのですね。

分かりにくくて申し訳ありません。
書かれていますようにインストーラー自体が起動しなかったため、拡張子をzipに変えてファイルを展開、抽出しました。
抽出さえ出来れば手動でのインストールでも私は問題が無いと思います。



>持ち出しキットで動作させるときは、設定の保存場所が違うだけで、二重起動しない設定は同様に働きます。
>64bitに対応する以前から確かにそうなっていました。
>別々の独立した存在とできたほうがよさそうなので、今後のバージョンで対応しようと思います。
>修正は、持ち出しキットのほうではなく、秀丸ファイラーClassic本体側の修正になる予定です。
>
>インストーラによる自動的な持ち出しバージョンの作成は、32bit版のみの対応になっていて、64bit版には対応していないです。
>環境に問題があるというわけではなく、いまのところ対応していないです。
>64bit版のほうは、既に行われている通り、HmRegIni.dllの抽出による手動での作成が必要です。
>やるとしたらインストーラも64bit版を用意するとわりと簡単にはできるのですが、そうなると将来秀丸エディタ/秀丸メールも対応するとすれば3種類のソフト×2パターンで、6つの持ち出しキットをリリースするということになってややこしいので、64bit版上級者向けとさせていただいて、基本的には32bitで3種類としたほうがわかりやすいのではないかと思っています。
>
[ ]

[ 新規に投稿する ]