[ 新規に投稿する ]

「実装されていません」が出るNo.08765
な. さん 20/08/27 17:16 [ コメントを投稿する ]
  こんにちは。
質問事項はこちらでよろしいでしょうか。

エクセルのファイル(例:ファイル名.xlsx)をクリックすると、

(×)ファイル名.xlsx
  実装されていません

のウィンドウがでます。
秀丸ファイラーClassicを終了&起動して、再度クリックすると、
通常にエクセルで開きます。

発生しない場合もありますが、結構な頻度で発生します。
対応方法が有ればご教示の程お願い致します。

Windows10Pro 64bit
EXCEL2019
秀丸 1.56
[ ]
RE:08765 「実装されていません」が出るNo.08766
秀丸担当 さん 20/08/27 17:58 [ コメントを投稿する ]
 
「実装されていません」というメッセージは、秀丸ファイラーClassic自身は出していないので、Windowsの判断か、エクセルの判断かのどちらかによって出ているのだと思います。
こちらで確認してみた限りでは起きたことが無く、同じ事例も無くてわからないです。

類似の事例としては、秀丸ファイラーClassicでネットワークへの貼り付けで、設定によっては同じメッセージ内容が出ることがありました。
これはコンテキストメニュー(右クリックメニュー)に貼り付けが無い場合があるのに貼り付け項目を呼ぼうとしているため、Windowsの判断によって出ているものでした。

同じ理由だとしたら、xlsxのファイルのコンテキストメニューが何か通常と違うことになっていて、その中の「開く(O)」が無い場合(?)があったりすると、Windowsの判断によって出るのかもしれません。

秀丸ファイラーClassicでおそらく回避できる方法として、独自関連付けがあります。
[ツール]→[オプション]で左下の「上級者向け設定」をONにして、
[ツール]→[オプション]→[プログラム]→[関連付け]で、追加して、拡張子はxlsx、任意のパスで、エクセルのEXEファイルを指定します。
例えば、パスは以下の場所にします。(違っていたらEXCEL.EXEのある適切な場所を指定してください)
"C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\root\Office16\EXCEL.EXE"

こうしておくと、Windowsの判断による関連付けは使わなくなります。


エクセルの判断だとしたら、わからないです。
Google検索するとOutlookで同様のメッセージの情報が出てくるようでしたが、Outlookのことと関係があるのかわからないです。
[ ]
RE:08766 「実装されていません」が出るNo.08767
な. さん 20/08/27 18:42 [ コメントを投稿する ]
  早速のご返事ありがとうございます。

エラー後、終了&起動で次は大丈夫なのが不思議です。
次回発生時に関連付け関係を調べてみます。

今まで使用していた他のファイラーがWin10で不調なので、
先月よりこちららのファイラーを使い始めました。

今後も使用を続けたいと思います。
宜しくお願い致します。
[ ]
RE:08767 「実装されていません」が出るNo.08769
秀丸担当 さん 20/08/28 09:24 [ コメントを投稿する ]
 
もしコンテキストメニューがおかしな状態になっているとして、通常はコンテキストメニューの項目のうち、太字になっているものが実行されます。
普通は「開く(O)」が太字になっていて、これが実行されます。
もし「開く(O)」はあっても太字ではなかったり、別の項目が太字になっていたりすると、それが手がかりになるかもしれません。

一度発生すると、終了するまでずっと発生するということなのですね。
そうだとしたら、[ツール]→[オプション]→[上級者向け]→[デバッグ]で「動作ログを記録する」にして、dump.txtの出力で調べることができる場合があります。
エラーメッセージが出ているそのときに、タスクバーの隅にあるHangupCheckerを操作して、「現在の状況をdump.txtに出力する!」を選び、ログが出力されたら、その内容を送っていただけると、こちらで状況を見ることができます。
とはいえ、今回は秀丸ファイラーClassicの外で起きている可能性が高くて、dump.txtで原因を特定するのは難しいと思いますが、何かしらのヒントは得られるかもしれません。
送っていただける場合、"taki@maruo.co.jp"まで添付ファイルで送ってほしいです。
[ ]
RE:08767 「実装されていません」が出るNo.08779
秀丸担当 さん 20/08/31 09:51 [ コメントを投稿する ]
 
dumpの情報を受け取りました。
ありがとうございます。
せっかく送っていただいたのですが、dumpからは手がかりになりそうな情報はわかりませんでした。
「開く(O)」はあって太字で、それを選んでもだめということで了解です。
「プログラムから開く(H)」の「Excel」はだめで、「プログラムから開く(H)」の「別のプログラムを選択(C)」から選んだ場合はOKということで、これはとても有力な情報です。
とはいえ、なぜそうなるのかはわからないです。

この条件から思いつくこととして、プログラムを実行すると、一般的にプログラムの持つ権限やユーザー名を引き継いで実行されるということがあります。
例えば、秀丸ファイラーClassicがWindows8の互換モードで動作しているとして、そこから実行するプログラムはみんなWindows8の互換モードになるという動作があります。
秀丸ファイラーClassicに限ったことではなくて、例えば何からのアプリAが互換モードで動作しているとして、アプリAから秀丸ファイラーClassicを起動すると、秀丸ファイラーClassicもその権限を引き継いでしまいます。
そういった感じで、一番最初に起動したアプリの権限を引き継ぐという動作が、Windowsの仕様になっています。

ですが、「別のプログラムを選択(C)」の場合に限って、引き継がずに実行という動作になっているようです。
この違いが表れているようです。

別の例では、標準ユーザーでサインインしているときの管理者としての実行は、管理者権限を持つ別のユーザーとして実行します。
標準ユーザーと管理者のユーザーで、別の関連付けに設定されているとしたら、「開く(O)」が違う結果になるということがありえます。
だからといって「実装されていません」というエラーになるわけではないですが、何らかの「実装されていません」となるような謎の権限の状態があるのかもしれません。

ユーザー名などは、Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャを出して、詳細表示の詳細タブで見ることができます。
もっと詳しくは、MicrosoftのProcess Explorerというアプリをダウロードして見ることができます。
Process Explorerだと、どのアプリの子として動作しているかのツリー表示ができるので、その様子がわかるので、問題が起きているときにそれで見てみると分かると思います。
(もし権限の引き継ぎ問題だとしたら)
[ ]
RE:08779 「実装されていません」が出るNo.08781
な. さん 20/08/31 16:01 [ コメントを投稿する ]
  情報ありがとうございます。

毎回ではないですが、3日程毎日再現しております。
きっかけは不明です。

タスクマネージャのユーザ名は、どちらの状態の時も同じでした。
管理者ユーザーです。

Process Explorerでは、HmFilerClassic.exeが、
explorer.exeの下で動作しており、これも違いはありませんでした。


独自関連付けでは、起動OKでした。
しかし、エクセルファイルのショートカットからの起動の場合の設定に困りました。


「PC」や「コマンドプロンプト」からの起動は大丈夫なので、
秀丸独自の起動方法?に、違いがあるのでしょうか。
他に考えられる情報を頂けましたら幸いです。


現在、"C:\Program Files\HmFilerClassic\HmFilerClassic.exe"にインストールされていますが、
アンインストールして、別のフォルダへ再インストールをして使ってみようと思います。
何となくなんですが、"Program Files"があやしいとか・・・?

[ ]
RE:08781 「実装されていません」が出るNo.08783
秀丸担当 さん 20/08/31 16:43 [ コメントを投稿する ]
 
権限は関係なさそうということで、失礼しました。
秀丸ファイラーClassicからの起動方法は、普通に.xlsxを1つ開くだけであれば特別なことは無いはずだと思います。
複数ファイルの同時開くときの警告や、独自関連付け、32bit版における.msiの問題回避など、幾つかのチェックがありますが、そうでなければ普通です。

問題を切り分ける方法が1つありました。
例えば、何らかの適当なフォルダで右クリックしてプロパティを出し「カスタマイズ」のタブの「ファイルを選択...」で、エクスプローラと同等の開くダイアログが出ます。
ここで、ファイル名を*.*にしてEnterすると全部のファイルが見えるので、.xlsxを選んで、右クリックして「開く(O)」を選びます。(または「プログラムから開く(H)」)
ここでも問題があったとしたら、秀丸ファイラーClassicの開き方に関わらず起きていることになります。
問題無かったとしたら、秀丸ファイラーClassicの開き方が何か違うのかもしれません。

ショートカットについては、独自関連付けで.lnkをc:\windows\explorer.exeに関連付けると無理矢理できるようですが、ちょっと遅いようです。
[ ]
RE:08783 「実装されていません」が出るNo.08790
な. さん 20/09/04 19:06 [ コメントを投稿する ]
  お世話になっております。
遅くなりましたが、その後のご報告を致します。

カスタマイズ」のタブ〜で、開いた場合もエラーが出ました。
「秀丸ファイラーClassicの開き方に関わらず起きていること」
と、なりました。

UACの可能性を考慮して、秀丸を"Program Files"からアンインスト、
そして別フォルダへ再インストしました。
1日半はOKだったのですが、ダメでした。
残念ながら関係ありませんでした。

私の使用環境の何が問題なのか常駐アプリや
起動するアプリの順番等を変えて調べましたが、
どのタイミングで発生するのかまだ不明です。

エラー時には、秀丸ファイラーを終了&起動すればOKなので、
その様に使用する事にします。
(コマンド1つで秀丸再起動なんて出来ますか?)
その他の機能は、ほぼ満足しております。

お騒がせしました。
ありがとうございました。
[ ]
RE:08790 「実装されていません」が出るNo.08792
秀丸担当 さん 20/09/07 08:54 [ コメントを投稿する ]
 
Windowsの開くダイアログでも起きるということで、プロセスの状態そのものが何か関係していそうですが、なぜそうなるのかは思い追加ないです。すみません。
他の予想では、ウィルス対策ソフトが関係しているとか、何か特定のコンテキストメニューを出した後に状態が変わるとか、あるかもしれません。

1つの事例として、ドライブのコンテキストメニューを開くと固まったりすることがあるのが、フォルダのコンテキストメニューを出した後だと、その後はドライブのコンテキストメニューが大丈夫になるということもありました。
その原因は、とあるコンテキストメニュー拡張(何かのアプリを入れると項目が追加されるもの)が問題ということがありました。

再起動は、デスクトップ保存された状態で、[表示]→[デスクトップ復元]をすると再起動するのと同じことになります。
[表示]→[デスクトップ保存]してから[表示]→[デスクトップ復元]すると、その時点の状態を覚えてから起動しなおしで復元になります。
[ ]
RE:08765 「実装されていません」が出るNo.10397
な. さん 22/09/30 11:42 [ コメントを投稿する ]
 
お世話になっております。
20年8月以来、ほぼ毎日使用しております。

「実装されていません」が改善しましたのでご報告いたします。
Ver1.76にUP後、2週間以上大丈夫です。

1.74に戻すとまた「実装されていません」が発生しました。
Ver1.74までは、ツールバーに"explorer.exe %1"を作って対応しておりました。

Ver1.75ではテストしておりません。


ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
[ ]
RE:10397 「実装されていません」が出るNo.10399
秀丸担当 さん 22/09/30 14:32 [ コメントを投稿する ]
  ご連絡ありがとうございます。
この問題に特価した修正というのはしていないですが、何かの修正が結果として大丈夫になったのかもしれないです。
V1.78だとしたらメモリの使い方変わって変化がある可能性はありそうなのですが、V1.76だとあまり心当たりはなくてわからないです。
でも大丈夫ということでよかったです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]