[ 新規に投稿する ]

サブモニターで拡大率がおかしくなるNo.08131
sinano さん 19/09/24 22:02 [ コメントを投稿する ]
  ノートPC(Surface pro)に専用ドックを介して外部モニタ(1980x1200)を接続しています。Surface proは画面解像度が高いため表示倍率を200%に設定されています。この状態で秀丸ファイラーClassicを外部モニタ側で起動すると画面拡大率は100%となるはずが200%になってしまいます。修正できませんでしょうか。

具体的には以下の場合に発生しています。
1) 外部モニタのみ使用時に秀丸ファイラーClassicを起動する。
2) 外部モニタを拡張モニタとしたときに、秀丸ファイラーClassicのウィンドウを外部モニタ側にドラッグした後いったん終了し、再度起動する(外部モニター側で起動)。

秀丸エディタを含むほかのアプリケーションで同様の問題は発生しません。秀丸ファイラーClassicのウィンドウを本体モニタから外部モニタに移動させると途中で拡大率が200%から100%に正しく切り替わります。

Windows 10 pro 1903, 秀丸ファイラーClassic 64bit 1.48で確認しました。

よろしくお願いいたします。

[ ]
RE:08131 サブモニターで拡大率がおかしくなるNo.08134
秀丸担当 さん 19/09/25 10:08 [ コメントを投稿する ]
 
バグ情報ありがとうございます。
幾つかのパターンを試してみて、1つの再現するパターンがあることがわかりました。
どうも、デスクトップ(画面の背景)に配置したショートカットが外部モニタ側にあって、それをダブルクリックで実行すると違いがあるようです。

通常はウィンドウ配置を覚えるようになっていて、多くの場合問題なさそうなのですが、直前の記憶位置が特定のケース+外部モニタのショートカットで、起きるパターンがありました。確実なパターンは不明です。

ウィンドウ配置を覚えないように設定したら、外部モニタのショートカットだけで簡単に再現しました。
V1.49を出したばかりでした、対策が簡単ではなさそうなので、次のV1.50β1として対策してみています。
以下のURLからダウンロードして試していただくことができます。
32bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmfilerclassic150b1_signed.exe
64bit版:
https://hide.maruo.co.jp/software/bin3/hmfilerclassic150b1_x64_signed.exe
[ ]
RE:08134 サブモニターで拡大率がおかしくなるNo.08136
sinano さん 19/09/25 23:25 [ コメントを投稿する ]
  早速ご対応いただきありがとうございます。

追加情報ですが「最後のウィンドウ配置を覚える」にはチェックがはいっております。秀丸ファイラーClassicはタスクバーにピン留めしたアイコンから起動しておりましたが、デスクトップ上のアイコンから起動しても同じでした。また1.50 beta 1 64bitを試してみましたが当方では症状に変化がありませんでした。

Surface proのカバーを閉じて外部モニタのみを使っているときはWindowsのディスプレーの設定は拡大率が100%となっており、にもかかわらず200%で起動しております。直前に100%で表示された(本体モニタからドラッグしてきた)ウィンドウを閉じて再度起動すると、場所は覚えていますが拡大率は200%になります。
[ ]
RE:08136 サブモニターで拡大率がおかしくなるNo.08138
秀丸担当 さん 19/09/26 10:14 [ コメントを投稿する ]
 
早速のご確認ありがとうございます。
画面が2つあるときの起動で問題かと思っていたのですが、拡張モニタ100%が1つだけの状態の起動でそうなるということでしょうか。
そうだとしたら再現できていなくて、また別の原因かもしれないですが、いまのところわからないです。

以下のことを教えてもらえると助かります。
・Windowsの設定のディスプレイの状態。(2画面のとき)
・Windowsの設定のディスプレイの状態。(1画面のとき)
 できたら、それぞれモニタ配置がわかるようなスクリーンショットを送ってほしいです。
・Windowsの設定のディスプレイの「表示スケールの詳細設定」の状態。
・秀丸ファイラーClassicの[ツール]→[設定内容の保存/復元...]で保存したファイル。(オプション/キー割り当て/ジェスチャだけでいいです)
・改めて順を追った操作方法。

操作手順は、以下の操作手順と思っています。
違っていたら教えてほしいです。

1.Windowsを起動してサインイン。
 メインモニタ SurfacePro 200% 拡張モニタ100%
2.秀丸ファイラーClassicを起動。
 メインモニタ上で200%として正常起動。
3.秀丸ファイラーClassicを拡張モニタにドラッグして移動。
 100%に切り替わって正常。
4.秀丸ファイラーClassicを終了。
5.Windowsの設定のディスプレイで「2のみに表示する」にする。
 拡張モニタのみの100%になる。
6.秀丸ファイラーClassicをタスクバーのピン留めから起動。
 拡張モニタ上で、200%になってしまう。
 (ここが再現しないです。こちらでは100%になります。)

もし差し支えなければ、これらのことを"taki@maruo.co.jp"まで添付ファイルで送っていただけると助かります。
[ ]
RE:08138 サブモニターで拡大率がおかしくなるNo.08141
sinano さん 19/09/28 12:25 [ コメントを投稿する ]
  拡大率100%の外部モニタしかない状態でも200%で起動しております。奇妙です。とにかくどのような過程を経ても外部モニタ側でウィンドウが起動すると必ず200%になるようです。詳細はスクリーンショットなどと共にメールでお送りいたします。

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:08141 サブモニターで拡大率がおかしくなるNo.08143
sinano さん 19/09/29 21:21 [ コメントを投稿する ]
  その後いろいろいじっていたら治ってしまいました。もはや症状が再現せず、また一瞬で起こったことなので記憶も確かではないのですが以下のような経緯だったと思います。異常に200%で起動したウィンドウは少し表示がおかしいことに気づきました。下端のステータスバーで文字の上下が切れており、ツール項目バーのアイコンが100%のままのようでした。そこでステータスバーの呼び名がわからなかったのでそれらしき表示メニューのステータスバーのチェックを外し、バーが消えるのを見て名前を確認しました。その後気づいたら異常が消えていました。今は正常動作しております。

とりあえず解決(?)しました。今回はありがとうございました。

[ ]
RE:08143 サブモニターで拡大率がおかしくなるNo.08145
秀丸担当 さん 19/09/30 08:57 [ コメントを投稿する ]
 
詳しい状況と設定ファイル受け取りました。
ありがとうございます。

反映させて、同じ状況にしてみて、再現させることができました。
原因はフォントでした。
フォントサイズの情報がおかしくなっていて、100%のときに大きいフォントになっていました。
[ツール]→[オプション]→[デザイン操作]→[フォント]で、「フォント...」ボタンを押して9ポイントとかにしてOKすると直ると思います。(その後直ったとのことで、既に行わたのだと思います。)

V1.11より前か、ちょっと正確にはわからないですが、昔のバージョンで100%のときにフォントを変更したものを引き継いでいる状態で、その後新しいバージョンで200%で設定ダイアログでOKすると、サイズがおかしい情報が記憶されてしまっていました。
既にサイズがおかしい状態の設定を判別するのは困難で、その場合は「フォント...」でOKしていただくしかなさそうです。一度OKすればその後も大丈夫です。
古いバージョンからの更新では、異常にならないような対策をしたいと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]