 |
こんにちはmigと申します。
秀丸ファイラーから数百メガのpdfを開くことがよくあります(pdf-Xchange viewerを使っています)。すると、時々開くのに20秒くらいかかることがあります。2度目からはキャッシュが効いているせいか、スパッと開きます。
これならば、これだけのお話なのですが、これも時々、pdfを開こうとするとそのファイルを置いてあるHDDのアクセス音が続き、秀丸ファイラーが応答しなくなることがあります。その時にリソースモニターを見ると「HmFilerClassic.exe」がずっと読み取りを続けています。
Explorerで同じように開くと、1回目は秀丸ファイラーより早く開き、2回目は同じようなものです。しかし、Explorerが応答しなくなることは経験していません。
関連付けの問題なのか、秀丸ファイラーの問題なのか、よくわかっておらず、こちらに質問することでもないかもしれません。もしかしたら、秀丸ファイラーはwindowsの関連付けを使っているだけしれませんし。
わからないことばかりで申し訳ありませんが、何かヒントになるようなことがあれば、お教えください。よろしくお願いいたします。
|
|