[ 新規に投稿する ]

セル内改行のあるCSVで仕様の確認No.10010
h-tom さん 19/10/06 23:15 [ コメントを投稿する ]
  h-tom です。

秀丸エディタ Ver.8.90β1

仕様の確認です。

1)セル内改行のあるCSVを開く
2)「TSV/CSVモードでセル内〜」の表示が出ているが、そのまま適当な行を編集
 → 編集した行の行番号の色が変わる。(「編集した行の行番号」で設定した色)
3)この状態で「セル内改行の変換」を行うと、ファイルの全行が、「編集した行の行番号」で設定した色になる。

ある意味、全置換やっているような物なので、この動作は仕様ですかね?

「セル内改行の変換」後、全行編集状態になったので、チョットびっくり。
さらに「やり直し」も効かなかったので、少し焦りました。
最初に、「セル内改行の変換」を実行すればいい話ですが。
[ ]
RE:10010 セル内改行のあるCSVで仕様の確認No.10011
秀丸担当 さん 19/10/07 08:59 [ コメントを投稿する ]
 
セル内改行の変換は、全置換のようなことになっているので、編集マークは全部ついてしまうという仕様ということになります。
アンドゥは、変換モジュールで全部内容入れ替えように、本当はできないこともないのですが、半角矢印を改行にして保存する内部的なモードがあって、そのモードまではアンドゥされないので、保存内容が食い違う可能性があるのでアンドゥできないようにしています。
できないのは最初で、次に同じセル内改行の変換をする場合は、一応できます。
アンドゥができなくなる可能性がある場合は警告を出すようにしようと思います。
[ ]
RE:10011 セル内改行のあるCSVで仕様の確認No.10012
h-tom さん 19/10/08 21:55 [ コメントを投稿する ]
  h-tom です。

>アンドゥができなくなる可能性がある場合は警告を出すようにしようと思います。
そうですね。アンドゥ出来ないと困る場合もあるので、そのほうが安心です。

ついでに質問。
各モード(?)に対応した、セル内改行を変換した文字を入力する、簡単な方法ってあります?
(セル内改行を示す文字を簡単に入力したい)

今のところ、
・変換されたセル内改行文字を、コピー&ペースト
・普通に改行して、同じモードで再度変換
という方法でやってます。
[ ]
RE:10012 セル内改行のあるCSVで仕様の確認No.10013
秀丸担当 さん 19/10/09 09:19 [ コメントを投稿する ]
 
セル内改行を半角の矢印に変換した場合、それが何であるかは、実際に変換された文字を見てみるしかないです。
半角の矢印は以下の3種類あって、改行コードによって違います。
U+21B2 CR+LF 曲がった矢印
U+FFE9 CR 左矢印
U+FFEC LF 下矢印
変換後にも上部にバーが出て、それをクリックしたら今はダイアログがまた出るだけですが、変換された文字をコピーしたりする選択が出たらいいかもしれないです。
そういう方法も検討しようと思います。
[ ]

[ 新規に投稿する ]