[ 新規に投稿する ]

使ってみた感想2No.00451
ももきち さん 20/03/13 09:13 [ コメントを投稿する ]
  V1.50β1にて、色々修正頂き有難うございました。
β版だということでしたので、ついでにデバッグがてらに色々動作を確認させて頂きました。

どうでも良いものもあると思いますが、気づき点は以下になります。
(要望というほどのものではないですが、参考にして頂ければと思います)

・ヘルプの目次「設定」の選択画面に、「管理」のリンクがない。
・ヘルプの対応OSが「Windows 7, Windows 8」となっていて、Windows10がない
・スタートメニューの「最近使ったファイル」を右クリックしたときのメニューの「コピー」と「プロパティ」の間に区切りが2重に表示される
・スタートメニューの「最近使ったファイル」の内容が「マイドキュメント」と「マイピクチャ」だけが表示されて、最近使ったファイルが追加されない?
 (「マイドキュメント」と「マイピクチャ」の下に、太めの区切り線が表示されている)
・LINEのアプリを一度立ち上げると、スタートメニューの「プログラム」の上にLINEのショートカットが作成される。
・「スタート」をクリックして、スタートメニューを開く瞬間にマウスカーソルが一瞬だけ処理中表示になる(仕方ないような気もします)
[ ]
RE:00451 使ってみた感想2No.00452
秀丸担当 さん 20/03/13 11:22 [ コメントを投稿する ]
 
ご確認ありがとうございます。
ヘルプのご指摘ありがとうございます。修正させていただきます。

最近使ったファイルのメニューは、秀丸ファイラーClassicでツリー表示したときのメニューと同じですが、ツリー向けとファイル一覧向けの内容はメニュー内容を実装する側(Windows自身だったりコンテキストメニュー拡張だったり)によって決められます。
秀丸ファイラーClassicのときの話ですが、コンテキストメニュー拡張で区切りが二重になるのを除去しようとしたら、とあるコンテキストメニュー拡張がうまく動かなくなったことがあるので、慎重に考えたいと思います。
(プロパティの上はWindows自身の実装だと思うので大丈夫だとは思いますが)

最近使ったファイルは、Windowsの設定の「個人用設定」の「スタート」のところで、
「スタートメニューまたはタスクバーのジャンプリストとエクスプローラーのクイックアクセスに最近開いた項目を表示する」
をONにすると記録されて表示されるようです。

LINEがプログラムの上に勝手に追加してしまうのは、LINEがしているようです。
LINEの設定にあってもよさそうな気がしますが、一通り見たところではわかりませんでした。

マウスカーソルが一瞬砂時計になるのは、仕方なさそうです。
[ ]
RE:00452 使ってみた感想2No.00453
秀丸担当 さん 20/03/13 17:49 [ コメントを投稿する ]
 
LINEについて、LINEのショートカットの属性を隠しファイル属性にすると非表示にできました。
プログラムの上にありLINEのアイコンを右クリックして、プロパティを出します。
「全般」タブの「隠しファイル」をONにしてOKします。
こうしておくとショートカット(.lnkのファイル)は存在してもスタートメニュー上には表示されなくなります。

再び表示させるには、エクスプローラや秀丸ファイラーClassicで
%appdata%\Microsoft\Windows\Start Menu
の場所を開いて、隠しファイルを表示する設定にしてから、隠し属性をOFFにすると元に戻ります。
[ ]
RE:00453 使ってみた感想2No.00454
ももきち さん 20/03/13 22:29 [ コメントを投稿する ]
  ヘルプの修正について承知しました。

最近使ったファイルが追加されない件については、Windowsの設定をONにすることで追加はされるようになりました。
ただ、秀丸ファイラーで開くと、最近使ったファイルに追加されないことがあるようです。(エクスプローラーでは正常に追加される)
何か他の設定に依存しているかもしれませんが、こちらの環境だとjpgをフォトで開いたり、pdfをAcrobat ReaderDCで開いた場合に、最近使ったファイルに追加されません。

LINEのアイコン非表示にする方法を調べて頂き有難うございます。
ただ、こちらも少し怪しげな動作があります。
@LINEアイコンを属性を変更して非表示にしたあと、手動で別のショートカットを追加
A手動で追加したショートカットを削除⇒ショートカットがスタートメニューから消えない(表示内容が更新されていない?)
B消えずに残っているショートカットを選択すると、見つからないエラーが表示される。

マウスカーソルが一瞬砂時計になる件について、承知しました。
[ ]
RE:00454 使ってみた感想2No.00455
秀丸担当 さん 20/03/16 15:36 [ コメントを投稿する ]
 
最近使ったファイルは、秀丸ファイラーClassic自身としては追加していませんでした。
秀丸ファイラーClassicで追加するようにするか、設定を追加するか検討します。
ちなみに、秀丸エディタの場合は、[その他]→[動作環境]→[ファイル]→[ヒストリ2]に設定があります。

スタートメニューのプログラムのところでショートカットを削除したときの反映はうまく再現できませんでした。
もしかしたら、秀丸スタートメニューの設定の「管理」のところの「メニューを再利用して2回目の表示を高速にする」のON/OFFを変更すると変化があるかもしれません。
こちらで確認した限りではどちらでも動作していて、いまのところ正確なことは不明です。
あるいは、スタートボタンを右クリックして、「秀丸スタートメニューの終了または再起動」をえらんでから「いいえ」ボタンすると反映できると思います。
[ ]
RE:00455 使ってみた感想2No.00456
ももきち さん 20/03/17 23:04 [ コメントを投稿する ]
  秀丸ファイラーClassicの「最近使ったファイルを追加する設定」の有無は、私としてはどちらでも構いません。
ただ、秀丸ファイラーClassicのファイル一覧から、エクセルのファイルを開いた場合は最近使ったファイルに追加されて、PDFのファイルを開た場合は最近使ったファイルには追加されない、といったように統一感が無いのは違和感がありました。

ショートカットを削除したときに反映されないのは、「メニューを再利用して2回目の表示を高速にする」をOFFにする、「秀丸スタートメニューの終了または再起動」で「いいえ」を選択する、のどちらでも正常に動作するようになりました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]