[ 新規に投稿する ]

「メール送信エラー通知」についてNo.13493
pamino さん 25/05/12 19:37 [ コメントを投稿する ]
お世話になります。

さて、特定の友人にメールを出すと、
<xxxxxxxx@app.auone-net.jp>
<xxxxxxx@nifty.com>
などから、エラーメッセージが届きます。

<以下、エラー理由>
Your message was not delivered because the destination computer refused
to accept it (the error message is reproduced below).  This type of error
is usually due to a mis-configured account or mail delivery system on the
destination computer; however, it could be caused by your message since
some mail systems refuse messages with invalid header information, or if
they are too large.

    Reason: gmail-smtp-in.l.google.com 

     5.7.26 Your email has been blocked because the sender is unauthenticated.
     5.7.26 Gmail requires all senders to authenticate with either SPF or DKIM.
     5.7.26 
     5.7.26  Authentication results:
     5.7.26  DKIM = did not pass
     5.7.26  SPF [xxxxx.jp] with ip: [xxx.xxx.248.22] = did not pass
     5.7.26 
     5.7.26  For instructions on setting up authentication, go to
     5.7.26  https://support.google.com/mail/answer/81126#authentication 41be03bxxxxxxxxxxxxxfef3dsi9128971a12.419 - gsmtp

     <xxxxxxxxxxx@gmail.com>

*****************************
わたしは <xxxxxxxxxxx@gmail.com>に出した覚えはないので、友人の転送メールアドレスなのだと思います。
★秀丸メールでこれを回避する方法はあるのでしょうか? それとも友人が対処すべき問題なのでしょうか。
質問が長くなりましたが、よろしくお願いします。


---以下の内容はコミュニテックス会議室システムにより付加されました。
本文中のメールアドレスは伏せ字に変換されました。伏せ字にしたくない場合
はメールアドレスを""で囲んで書き込んでください。
[ ]
RE:13493 「メール送信エラー通知」についてNo.13494
さん 25/05/12 21:09 [ コメントを投稿する ]
   こんばんは。
 1ユーザーの陸といいます。

 エラーメッセージから推測した限りでは、ご推察のとおり、友人の方がGmailにメールを転送しており、そこでエラーになっているようです。
 なので、友人の方に転送をしないように頼むしかないと思います。

 詳しい原因を書くと長くなってしまうため、かなり簡単に記載します。
 メールを送信すると、受信側のサーバーでは送信サーバーが正しいかどうかが検証されます。
 しかし、転送を行うと、送信元のサーバーが元のサーバーではなく、Niftyなどの転送元のサーバーに変わってしまい、認証エラーになってしまうため、記載のようなエラーが発生します。
 なので、秀丸メール側で対処することはできないです。
 ※この辺のことはSPFとか、DKIMとか、いくつか仕組みがあるんですが、今回は簡単に記載しました。

 以上、参考になれば幸いです。
[ ]
RE:13494 「メール送信エラー通知」についてNo.13495
秀まるお2 さん 25/05/12 23:18 [ コメントを投稿する ]
  ご自身のメールアカウントが何かレンタルサーバーの独自ドメインのアドレスだったりするのであれば、そこのSPFレコードの設定だけでもすれば回避できるかもしれないです。

SPFレコードは、DNSサーバーにテキストレコードを1つ登録するだけで、そんなに難しくは無いです。

DKIM対応しようと思うとメールサーバーのソフトウェア製品がそれに対応してないとダメで、ちょっと難易度が高いです。

参照: https://baremail.jp/blog/2020/02/28/579/
[ ]
RE:13495 「メール送信エラー通知」についてNo.13496
pamino さん 25/05/13 15:01 [ コメントを投稿する ]
陸さん、秀まるお2さん
回答、ありがとうございます。

>SPFレコードは、DNSサーバーにテキストレコードを1つ登録するだけで、そんなに難しくは無いです。
>
>DKIM対応しようと思うとメールサーバーのソフトウェア製品がそれに対応してないとダメで、ちょっと難易度が高いです。
>

SPFには、すでに対応していました。

DKIM/ARC、DMARCには対応していなかったので、「対応」にチェックを入れたら、エラーメッセージが届かなくなりました。つまり、Gmailにも転送されるようになりました……簡単でした。

秀丸メールについての質問でなかったのに、いろいろおしえて下さり感謝です。ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]