[ 新規に投稿する ]

ATOKの問題No.13302
もみじ さん 25/02/18 18:15 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

時々なのですが、HTMLメールを書いているときに、何かの拍子にATOKのインライン変換が
できずに、秀丸の外(デスクトップの左上の隅)で入力となり、リターンを押したら
メール中に文字が入る状況となります。

この状態が起きた際にほかのアプリで文字入力すると問題なくインライン変換ができ、
その状態で秀丸のHTMLメール編集画面に戻ると問題なくインライン変換が可能となります。

この事象はかなり前から時々出ているのですが、先程また出たので忘れる前に投稿しました。

ATOKはpassportで最新のものを利用していますが、ATOKの以前のバージョンでも同様な
ことが起きていました。

上級者向けーデバッグでは、ATOKとの組合わせで、、、はOFF
上級者向けーかな漢字変換では、秀丸メール本体ウィンドウがアクティブにのみONで
他はすべてOFFにしています。

HTMLメール編集アドインは、5.00b8でEdgeを選択しています
#Ver5以前でも同様の事象が起きていました

ATOK特有の問題かと思いますが、、、、



[ ]
RE:13302 ATOKの問題No.13303
秀まるお2 さん 25/02/18 18:56 [ コメントを投稿する ]
  HTMLメール編集アドイン上でのATOK(というか、かな漢字変換、通称IME)の問題も含めて、そこで起きる問題に秀丸メールでどうにか対処するってことは、実際出来ないと思います。そこで起きる問題はそのまんまブラウザエンジンの問題でして、秀丸メールが何か細工するってことはほとんど出来ないです。

Internet Explorerブラウザエンジンの場合にも、以前からIME関係でトラブル報告があって、特にIEエンジンがIE11互換の時に、かな漢字変換途中の文字列が見えなくなる、みたいな問題報告がありました。それで、IEエンジンを使う場合はIE10相当で動作させるのを標準にしています。

Edgeブラウザについては・・・、実はIMEとは別に問題があります。Excelの表をコピペして貼り付けると罫線が消えてしまうという、かなり致命的な問題があります。これがあるがために、β版が正式版に出来ずで止まってしまってます。

とりあえず、EdgeでもIMEの問題が出るということもあるということなので、すみませんが一回IEエンジンに切り替えてどうか試してみてほしいです。IEエンジンの、IE10/IE11両方試してみてほしいです。
[ ]
RE:13303 ATOKの問題No.13304
もみじ さん 25/02/18 21:17 [ コメントを投稿する ]
  そうなんですね。

とりあえず、IE10にして様子を見るようにします。
再現方法がわかっていないので、いつ再現の報告ができるかわかりませんが、、、

まずは、ありがとうございます。
[ ]
RE:13304 ATOKの問題No.13305
秀まるお2 さん 25/02/19 11:25 [ コメントを投稿する ]
  ちなみにですが、うちの奥さんはWindows11上でATOKを使っているんですが、最近(たぶん一ヶ月くらい前から)、ウィンドウ切り替え直後にIMEで文字入力すると半角ローマ字になってしまうことがある、みたいな変な現象があったらしいです。ですが、つい最近それが直ったという話でした。

Windows Updateでおかしくなって、それがまたWindows Updateで直ったようです。
[ ]
RE:13305 ATOKの問題No.13311
もみじ さん 25/02/20 00:25 [ コメントを投稿する ]
  情報ありがとうございます。

WindowsとATOKとの相性はMSがJUSTSYSTEMを買収しない限り良くなることは無さそうですね、、、

ちなみにIE10にして使ってみたのですが、改行すると文字サイズ?フォント?が急に変ってしまうような動作があり、現在はIE11の設定で使ってみています。

しかし、以前IE11で問題があったので、Edgeにした記憶があるので、非常に悩ましいところです。

私がメールを書くときはHTMLメールを使わず、相手からHTMLで送られてきたときのみしかたなく利用しているのですが、HTMLメールはほんと面倒ですね、、、
[ ]
RE:13311 ATOKの問題No.13314
秀まるお2 さん 25/02/20 11:17 [ コメントを投稿する ]
  > ちなみにIE10にして使ってみたのですが、改行すると文字サイズ?フォント?が急に変ってしまうような動作があり、現在はIE11の設定で使ってみています。

テンプレートの中で<br>タグを使ってるとダメって話があります。

改行は、IE10の場合は

<div>あああ</div>
<div>ううう</div>
<div>えええ</div>

みたいにdivタグを使わないとダメです。空行については

<div>&nbsp;</div>

にしないとダメです。

ただ、フォントサイズが変わるっていうのとはまた別の問題かもしれません。
[ ]
RE:13314 ATOKの問題No.13317
もみじ さん 25/02/20 15:27 [ コメントを投稿する ]
  お返事ありがとうございます。

私はテンプレートなどを使わず、相手から来たHTMLメールに返信しているだけなので

[ ]
RE:13317 ATOKの問題No.13319
もみじ さん 25/02/20 15:28 [ コメントを投稿する ]
  すみません、途中で送信になってしまいました。

返信のテンプレートは以下になっていました。

$(HtmlEdit)$-
$(SetHeader,Content-Type,text/html)$-
<DIV><BR></DIV>
<DIV> </DIV>
<HR>
$(QuoteHtml,$(PlainTextToHtml,$(SmallRootHeader)) + $(RootHtml))
[ ]
RE:13319 ATOKの問題No.13321
秀まるお2 さん 25/02/20 18:21 [ コメントを投稿する ]
  IE11の場合はそれでいいんですが、IE10の場合は

    <DIV><BR></DIV>

の所を

    <DIV>&nbsp;</DIV>

にしないとダメではあります。とりあえず今IE11ならそのままで大丈夫だと思いますが、IE10に戻す場合はその辺修正していただかないとダメかと思います。
[ ]
RE:13321 ATOKの問題No.13323
もみじ さん 25/02/21 11:25 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます!

助かります!
[ ]

[ 新規に投稿する ]