[ 新規に投稿する ]

ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12895
もふもふ太郎 さん 24/10/04 21:36 [ コメントを投稿する ]
  お世話になります。

サポートが終了しているメーラーShurikenから
秀丸メールへの移行を考えております。

現在使用しているWin11へのアップグレード要件を満たせない
スペックのWin10マシンも、サポート終了までに
Win11に新調しなければならないのですが、
それより先にメール環境の移行を試みておりました。

メールは複数アカウントで運用していて受信件数も多く、
引っ越しデータも大きいので、気軽に移行出来る状態ではないので
少し早めに引っ越しを試してみようかと
こちらでの「秀丸メールの正しいインポート方法」を参考にして
データ形式を「1ファイルに複数メール」
メール間区切り文字に「.」でエクスポートという方法を
行ってみたのですが、自分の手法が誤っているのか
フォルダに複数あるメールのうち、
一件のメールしかインポートされず途方に暮れておりました。

ネットで秀丸メールを検索してみると
自分と同じようにShurikenから秀丸メールへ
移行されている方の記事を何件かお見受けいたしました。

無事に移行に成功された方のヒントや
アドバイスなどがあればご教示頂ければ幸いです。

お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12895 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12896
秀まるお2 さん 24/10/05 09:07 [ コメントを投稿する ]
  Shurikenさんからエクスポートする時のデータ形式は「1ファイルに1メール(eml)」にした方がいいと思います。秀丸メールでもその形式でインポートします。

Shurikenさんでフォルダ単位でメールをエクスポートして、それを秀丸メールにインポートさせるのを、1つ1つのフォルダ毎に繰り返すような操作になるはずです。

Shurikenさんでのエクスポートの操作はここの説明が参考になると思います。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058314#a03

何かエクスポート用のフォルダを1つ作っておいて、そこにエクスポートしてみて、成功したかどうかは、そのフォルダの中にファイルが大量に(メールの数だけ)生成されてるかどうかで分かると思います。大量のファイルが確認できたら、秀丸メールの方では「ファイル - インポート...」で「1メール1ファイル形式」を選択して「次へ」を押して、「フォルダを指定し、フォルダ内のEMLファイルをすべてインポートする」として先ほどのフォルダを選択すれば全部インポートされるはずです。
[ ]
RE:12896 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12897
もふもふ太郎 さん 24/10/05 17:13 [ コメントを投稿する ]
  トライしてみて、結果もこちらにてご報告いたします。

返信ありがとうございます。
[ ]
RE:12896 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12898
もふもふ太郎 さん 24/10/05 21:23 [ コメントを投稿する ]
  途中経過です。

ひとつのフォルダにて、メールデータ移行を試してみたところ、
ご紹介頂いた方法にて正常にインポート成功しているようです。

ありがとうございます。

次に迷惑メールフォルダ関連の設定を完了させ、
続いて秀丸メール側にShurikenと同じフォルダを設定しておりますが
ここで疑問点がふたつ発生しました。

ひとつはアカウント名称です。

Shurikenではアカウント名称(愛称?)表示を
個別に設定出来たのですが、秀丸メールでは
ハードディスクに作成するフォルダ名で固定されるようです。
こちらの変更は仕様上不可でしょうか?

ふたつはフォルダの作成です。

フォルダ名を設定して、アイコンを選び、作成する場所を
選択しようとすると、そのフォルダ画像が大きく表示され
その下に配置されているボタン表示「の配下」「の隣」「ソート」を
隠してしまうので選択するのに苦労しております。

これは自分が表示フォントを大きく設定した事が
影響しているのでしょうか?

それから、Shurikenと同じ位置に「ごみ箱」を設定しようと
試みましたが、秀丸メールでは全てのフォルダの一番下に表示されます。
こちらの変更も、仕様上不可となりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:12898 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12902
秀まるお2 さん 24/10/06 18:14 [ コメントを投稿する ]
  > Shurikenではアカウント名称(愛称?)表示を
> 個別に設定出来たのですが、秀丸メールでは
> ハードディスクに作成するフォルダ名で固定されるようです。
> こちらの変更は仕様上不可でしょうか?

アカウント名はフォルダ名とまったく同じ固定になります。

> フォルダ名を設定して、アイコンを選び、作成する場所を
> 選択しようとすると、そのフォルダ画像が大きく表示され
> その下に配置されているボタン表示「の配下」「の隣」「ソート」を
> 隠してしまうので選択するのに苦労しております。

すみません。アイコンサイズによってそうなってしまうようでした。例えば画面DPI値が100%でアイコンサイズを200%にするとダメでした。大変失礼しました。

来週また次のβ版をアップロードする予定ですが、それでは直るように修正したいと思います。フォルダ新規作成のダイアログボックス以外にも「検索して一覧作成」のダイアログボックスなど、あちこちダメそうな所がありそうです。

> それから、Shurikenと同じ位置に「ごみ箱」を設定しようと
> 試みましたが、秀丸メールでは全てのフォルダの一番下に表示されます。
> こちらの変更も、仕様上不可となりますでしょうか?

ゴミ箱フォルダの位置については設定が1つあります。

全般的な設定の「フォルダ - 詳細」のページに

    □ ゴミ箱フォルダをユーザー様作成フォルダより下に配置する

のオプションがあって、それがもしONになってるならOFFにすると、アカウント直下にユーザー様が作成したフォルダよりは上の方に出てきます。しかし、それ以外の場所にすることは不可です。

受信
未送信
送信済み
草稿

などよりは下になります。
[ ]
RE:12902 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12903
もふもふ太郎 さん 24/10/06 19:18 [ コメントを投稿する ]
  自己レスです。

アイコンでボタンが隠される問題は
当方の設定が影響していたようで、
何かの設定を変更したらボタンが見えるギリギリまで
アイコンが小さくなってくれたのでそれで解決しました。
フォルダ作成作業中の出来事だったので、
具体的な操作内容については覚えておりません。

現在の状況は、10以上あるメールアカウント
全ての送受信設定の正常動作を確認して、
メールフォルダも配置のみ再現しておいて、
移行出来るタイミングになったら
Shuriken側で整理したメールデータを一気にインポート予定です。

ただ、Shurikenでのマーク機能(メールタイトルの色づけ)と
秀丸メールでの色設定の移行は完全手作業になりそうなので
それをどうするのかが悩みの種になりました。
やはりメーラーをふたつ並べてしらみつぶし作戦しかないか…。

これからの予定は、Shurikenと秀丸メールをお試し運用しつつ
その動作を比較して、秀丸メール側のメール振り分け設定や
迷惑メール設定を利用中のShurikenレベル以上になるように
構築しつつ、時が来るのを待ちたいと思います。

先ほど調べたら、これまで学習してきた
Shuriken側の迷惑メール判定条件は、
データとしてエクスポート可能らしいので、
手間は掛かってしまうかも知れませんが
これを秀丸メールに設定してしまうのも良さそうですね。

実はフォルダ作成だけで徹夜作業になってしまい
腱鞘炎ぎみになってしまったので
これ以上の作業は無理になってしまいました。

秀丸メールのフォントの見やすさは素晴らしいです。
あとはリンクや背景等の色のカスタマイズと、
秀丸メール側でのメールデータのアーカイブ方法を
調べて本格運用に備えたいと思います。

どうもありがとうございました。

あ、ゴミ箱の位置!

返信頂いた設定で私の希望通りです。
重ねて感謝申し上げます。
[ ]
RE:12903 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12904
もふもふ太郎 さん 24/10/06 23:42 [ コメントを投稿する ]
  使用感で一つ気になる点がございました。

一覧からメールをクリックして選択すると
それが表示されるところまでは良いのですが、
内容を表示すると一覧のメールからはフォーカスが外れて
一体どのメールをクリックして表示させたのか
わからなくなってしまいます。

この現象の回避方法はございますか?
[ ]
RE:12898 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12905
ラフ さん 24/10/07 10:42 [ コメントを投稿する ]
 
>Shurikenではアカウント名称(愛称?)表示を
>個別に設定出来たのですが、秀丸メールでは
>ハードディスクに作成するフォルダ名で固定されるようです。
アカウント名がフォルダ名に固定なのではなく、フォルダ名がアカウント名と同じになるだけなので、フォルダ名を気にしなければアカウント名を変更すればいいだけだと思います。フォルダ名も変わってしまいますが。
アカウント名とフォルダ名が別でないと不都合なんでしょうか?
フォルダを直接覗くことはトラブル発生時や移行時くらいで滅多にないと思うんですけど
[ ]
RE:12904 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12906
秀まるお2 さん 24/10/07 11:00 [ コメントを投稿する ]
  フォーカスがどこにあるか分かりにくいのは、「全般的な設定・ウィンドウ・カラー」の所にある「アクティブじゃない時」の選択文字/選択背景」普通の色とは別にするなどすればなんとか見分けやすくなるかなぁと思います。

あと、Shurikenさんのことには詳しくないですが、秀丸メールの場合だと、メールのプロパティの所でメモ付けをしたり、メール一覧のマウス右ボタンメニューから色つけをしたりといったことは出来ます。Shurikenさんとまったく同じような操作方法でってのは無理かもしれませんが、マクロを使ってある程度自動化も可能で、例えば特定のメモ付けをコマンド一発でやりたい場合の例だと、


    loaddll "tkinfo.dll";
    #n = dllfunc("SetHeaderForMultiSelect", "X-Memo:", "メモメモ");


みたいなマクロを作って「マクロ - マクロ登録...」の所に登録して、さらにキー割り当てなりツールバーに登録などして使うことも可能です。

[ ]
RE:12905 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12907
もふもふ太郎 さん 24/10/07 13:01 [ コメントを投稿する ]
  返信ありがとうございます。

自分のメールアカウントが10以上あって、
そのうちの幾つかが似た感じのアドレスなので
うっかりすると間違える可能性があるのです。

そこでShurikenではアカウント表示を
愛称に変更して運用しておりました。

秀丸メールでは、設定した時にメールアドレスが
そのままフォルダ名になっていたので、
ここで愛称の「日本語フォルダ」に変更したら
後々問題が発生しそうだなと判断して
その状態のまま使用する事にしました。

なので、今現在の秀丸メールの状態は、
ツリーを閉じてアカウント名が並んだ状態に
なってしまうと、どれがどのアカウントなのか
判断出来ない状態になっているところがあります。

よくよく考えたら、
メールの保存フォルダは日本語なので
あまり意味がない判断だったのかも知れません。

現在の解決策としては、迷惑メールフォルダに
愛称を入れて環境構築運用中です。

メールアドレスのアカウント名
(ハードディスク上に作成するフォルダ名)を
日本語の愛称に変更しても問題がないという場合には、
自分の環境ではそのように変更した方が
アカウントは認識しやすくなるかも知れません。
[ ]
RE:12906 ジャストシステム社Shurikenからの乗り換えNo.12908
もふもふ太郎 さん 24/10/07 13:03 [ コメントを投稿する ]
  指摘されなければ、しばらく気づかないままでした。
本当にありがとうございます!

ここの設定、メールフォルダ作成中に
フォルダ画像が大きく表示されて
その下に配置されているボタン表示が隠れた現象と
同様に、多分どこかで「自分で」いじっていました。

現在、迷惑メールと振り分けの環境構築中なので、
選択したメールのフォーカスがわからなくなる状態は
大変なストレスでした。
(全部自分で原因を作っていたのに…)

メールの色づけに関しては、秀丸メールでは
マクロの話が出てくるのですね…。流石です。

Shurikenからのインポートデータも
マクロで色づけ処理出来れば最高だったのですが、
インポート時に色がついていないという事は
手動で色づけ作業は確定なので頑張るつもりです。

色づけしたメールは、
数としてはそんなにない筈なのですが、
フォルダ数が多いのであちこちに散らばっている
それをしらみつぶしで探すのも、
Shurikenの検索機能を使って探すのも
どちらにしても面倒な事になりそうです。

そんな面倒なShurikenの移行先として存在してくれた
秀丸メールには、ツールとしてもサポートとしても
大変力になって頂きまして感謝申し上げます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]