00355 02/06/17 11:11 | 独自HTTPヘッダの追加 |
投稿者 : たぐち | コメントを投稿する |
田口と申します。 IE+横取り丸+InetSpyでWEBサイトの開発をしています。 私はパソコンだけでなく、携帯電話のWEBサイトの 開発もしています。 携帯電話のWEBサイトの確認は、最後は本物の携帯電話で 行うのですが、デバッグ時は、ブラウザーで行いたいと 思います。 しかし、携帯電話には、ブラウザーにない特殊なHTTPヘッダ を送信するものがあります。 user-agentのように携帯の機種を示すものや、携帯の 画面の縦横のピクセルサイズを示すものなど。 これらのHTTPヘッダを自由にIEにInetSpyで設定したい のですが可能でしょうか? 過去ログを少しみたのですが、良く分りません。 C++のプログラミングはあまりやっていません。 Perlなら少し書けますが。 この機能があると大変便利なのですが。 |
00356 02/06/17 13:00 | RE:00355 独自HTTPヘッダの追加 |
投稿者 : 秀まるお2 | コメントを投稿する |
HTTPのヘッダを書き換えることは可能です。横取りモジュール側でそのような処理 を行えばいいです。 InetSpyのソースコードを参考にそういうモジュールを作成すればいいと思います が、基本的にC言語でのプログラミングが出来ることが前提です。 僕自身がそのようなヘッダ書き換えツールを作るつもりはありません。 |
00357 02/06/17 15:40 | RE:00355 独自HTTPヘッダの追加 |
投稿者 : たけのこ | コメントを投稿する |
たけのこです。 >しかし、携帯電話には、ブラウザーにない特殊なHTTPヘッダ >を送信するものがあります。 >user-agentのように携帯の機種を示すものや、携帯の >画面の縦横のピクセルサイズを示すものなど。 それだけなら、各社から出ているケータイエミュレータを使うのがもっとも近道 ではないでしょうか? というか、私どもの会社ではそうやっています。各機種 ごとの微妙なタグ解釈の違いや画面サイズ、文字サイズなども考慮してくれるの で、便利です。今出ているのは、J2MEをアドインできたりするものもあるので、 そっちでも楽ですし。 |
00358 02/06/17 18:18 | RE:00357 独自HTTPヘッダの追加 |
投稿者 : たぐち | コメントを投稿する |
>それだけなら、各社から出ているケータイエミュレータを使うのがもっとも近道 >ではないでしょうか? auのテストでOpenWaveのSDKを使っていますが、useragentを 変更出来なくて困っています。機種ごとの処理をしないと 行けないので。 auではサブスクライバIDというのがあるんですが、OpenWaveでは パソコンのログインIDが入っています。 これが変更できないと、ユーザー固有のサービス処理がテスト 出来なくて不便です。 |
00359 02/06/17 18:47 | RE:00358 独自HTTPヘッダの追加 |
投稿者 : 秀まるお2 | コメントを投稿する |
例えば、リクエスト情報中の適当な文字列を置換するだけって話なら、InetSpyの ソースコードを少し改造するだけでも実現は出来ますけど。 C言語についての多少の知識があれば出来ると思います。 具体的には、DllMain.cppの中に BOOL Requested( HTRANS hTrans ) という関数があるので、そこの中身をちょっといじればいいです。例えば極めて手 抜きな処理の例として、こんなことも出来ます。 BOOL Requested( HTRANS hTrans ) { int cb = YdmGetReqSize( hTrans ); char* pszData = (char*)LocalAlloc( LPTR, cb ); memcpy( pszData, YdmGetReqPointer( hTrans ), cb ); char* pszFind = strstr( "User-Agent: AAAA" ); if( pszFind != NULL ) { memcpy( pszFind, "User-Agent: BBBB", 16 ); YdmSetReqData( hTrans, pszData, cb ); } LocalFree( (HLOCAL)pszData ); return FALSE; } |
新規に投稿する |