[ 新規に投稿する ]

ファイラーでショートカットフォルダのドラッグ&ドロップNo.02031
hp さん 14/04/24 11:49 [ コメントを投稿する ]
  正式名称が分からないのですが、フォルダをスタートメニューにドラッグすると、lnkファイルではなく、フォルダであるショートカットが作成されると思います。
そのフォルダにはdesktop.iniとtarget.lnkが入っていて、読み取り専用属性が付きます。
lnkファイルと違って、BackSpaceやCtrl+↑で戻ったとき、対象のフォルダの上階層ではなく、ショートカットがあったフォルダに戻ることができるので、重宝しています。


ファイラーClassicでそのショートカットフォルダを別のフォルダにドラッグしたときの動作についてです。

左ドラッグすると、ショートカット対象のフォルダとその中身が移動/コピー(オプションとドライブに依存)されます。
エクスプローラではショートカットフォルダ自体が移動/コピーされました。

右ドラッグして移動すると、ショートカットフォルダ自体が移動されました。
右ドラッグしてコピーすると、ショートカットフォルダ自体がコピーされます。
こちらはエクスプローラも同じ動作をしました。

左ドラッグでも、ショートカット対象ではなく、ショートカットフォルダ自体を操作するようにできないでしょうか。

よろしくお願いします。
[ ]
RE:02031 ファイラーでショートカットフォルダのドラッグ&ドロNo.02032
秀丸担当 さん 14/04/24 14:04 [ コメントを投稿する ]
 
情報ありがとうございます。
target.lnkのフォルダで、確かにそうなっていることが確認できました。
秀丸ファイラーClassicの設定で、ドラッグ&ドロップ時をバックグラウンド処
理にしているとき、まずパスを取得してから処理していて問題でした。
現状では、[ツール]→[オプション]→[ドラッグ&ドロップ]でバックグラウンド
処理をOFFにすると回避できると思います。
バックグラウンド処理がONのときでも同じになるように修正させていただきます。
[ ]
RE:02032 ファイラーでショートカットフォルダのドラッグ&ドロNo.02036
hp さん 14/04/25 09:06 [ コメントを投稿する ]
  返答ありがとうございます。
よろしくお願いします。
[ ]

[ 新規に投稿する ]