[ 新規に投稿する ]

パスワード総合管理からエクスポートNo.01703
はと71 さん 10/12/21 20:03 [ コメントを投稿する ]
  現在パスワード総合管理でパスワードやシリアルナンバーを管理しています。
スマートフォンのAndroidでも使用する必要性が出てきたため、
他のソフトへの乗り換えを検討しているのですが、大量のIDやパスワードをどうやって移行すればよいか、困っています。
どのソフトでもほぼ移行できそうなのはCSVファイルですが、.sec形式以外では保存できないようで
どうしたものか困っております。

なにか良い方法はないでしょうか。
教えていただけますと幸いです。
[ ]
RE:01703 パスワード総合管理からエクスポートNo.01704
秀まるお2 さん 10/12/22 08:59 [ コメントを投稿する ]
   最近のバージョンで追加されたコマンドで、ファイルメニューの「メモ帳で見
る」または「エディタで見る」のコマンドを使うと、一応それで外部のソフトか
ら見られる形式にはなります。

 CSV形式ではなくて普通のテキストファイルになってしまうのが欠点ですけど
も、秀丸エディタで加工してCSV形式にすることは可能ではあります。

 例えば正規表現の全置換を使って、

 検索:  ^●(.*)\nユーザーID = (.*)\nパスワード = (.*)\n
 置換:  \1\t\2\t\3

 で一回置換してからさらに

 検索:  (?!.*\t.*)(^.*\n)
 置換:  

 とすることで、「ユーザーID+パスワード」の項目だけを抽出してTSV形式(タ
ブ区切りテキスト形式)にすることは出来ます。

 そういう作戦でどうでしょ?

 他の項目を抽出する正規表現も必要でしたら連絡させていただきます。
[ ]
RE:01704 パスワード総合管理からエクスポートNo.01705
秀まるお2 さん 10/12/22 09:50 [ コメントを投稿する ]
  >  検索:  ^●(.*)\nユーザーID = (.*)\nパスワード = (.*)\n
>  置換:  \1\t\2\t\3

 検索:  ^●(.*)\nユーザーID = (.*)\nパスワード = (.*)
 置換:  \1\t\2\t\3

 でないとダメみたいでした。
[ ]
RE:01705 パスワード総合管理からエクスポートNo.01706
はと71 さん 10/12/23 07:38 [ コメントを投稿する ]
  ユーザーID、パスワード、ホームページ、メールアドレス、補足
など、使用している項目によって違います。
シェアウェアのシリアルナンバーなどは補足に書いていることが多いです。
だいたい500項目くらい登録しているので、手動でとなるとかなり大変そうなので、まずは教えていただいた方法で試してみたいと思います。

補足やパスワードに「,」が使われている箇所もあるので、これは"まとめて"やらないと駄目ですよね。
どうしたものか。。
[ ]
RE:01706 パスワード総合管理からエクスポートNo.01707
はと71 さん 10/12/29 08:46 [ コメントを投稿する ]
  失礼、タブ区切りでしたか。
試してみましたが、やはり
メールアドレスとホームページの項目が区切られない、これは正規表現をいじれば問題なさそうです。(しかしよく分かってないのですが(汗))
問題はメモで、数行にわたっているものもあるので、これをどうしたものか。
また補足だけ、という項目があると、最初にあるはずIDの項目に入ってしまうので、項目があろうが無かろうが

名前\tID\tパスワード\tメール\tURL\t補足

という形式で出力できないとかなりややこしいことになりそうです。しかし正規表現でこれができるのか…私の知識では色々考えてみたのですが思いつきませんでした。

最悪補足の改行は失われても構わないので、改行を全角スペースに置き換えて上記のような形式にできれば。
試しに

test "2test2
3test3"
というファイルをインポートしたら改行のところで2つめの項目と認識されてしまったのでこれは駄目そうです。

移行先は
KeePass Password Safe 2
ですが、改行についてはこちらに要望してみたいと思います。

なかなかうまくいかないものです。
色々考えていただき本当にありがとうございます。
これだけの大切なデータなので何とか無事に移行できればと思います。

パスワード総合管理がiPhoneやAndroidなどに対応すれば最高ですが。(これはちょっと無茶ですね(汗))

なにか良い方法がありましたら教えていただけますと幸いです。
[ ]
RE:01707 パスワード総合管理からエクスポートNo.01708
秀まるお2 さん 10/12/29 10:04 [ コメントを投稿する ]
   作戦としてですが、まずは、

        ●名前
        ユーザーID = 
        パスワード = 

 となってる物だけ抽出、

        ●名前
        ユーザーID = 
        パスワード = 
        ホームページ = 

 となってる物だけ抽出、というような形で形式別にファイルを分けてから作業
した方がいいんじゃないかと思います。

 例えば

 検索: ^●.*\nユーザーID = .*\nパスワード = .*\n\n

 で検索すると最初の項目が検索出来るのですが、マクロでやるとしたら…

 まずは「動作環境・検索」の「検索での表示」を「範囲選択」にした上で、パ
スワードの内容とは別に空っぽの秀丸も起動して、以下のマクロを実行するとか。

Loop:
    searchdown "^●.*\\nユーザーID = .*\\nパスワード = .*\\n\\n", regular;
    if( !result ) {
        endmacro;
    }
    cut;
    nexthidemaru;
    gofileend;
    paste;
    gofileend;
    nexthidemaru;
    goto Loop;

 searchdownの正規表現は、例えば

    searchdown "^●.*\\nユーザーID = .*\\nパスワード = .*\\nホームページ = \\n\\n", regular;

 とかすれば別形式も抽出出来るしということで。

 あとは、例えば

 検索:^●(.*)\nユーザーID = (.*)\nパスワード = (.*)\n\n
 置換:\1\t\2\t\3

 のようにすれば、タブ区切りテキスト形式になります。

 まずはそういう作戦で、単純に移行出来る物だけでも移行したらいいんじゃな
いかと思います。

 「補足」とか「その他」が複数行になってしまってる物については、とりあえ
ず複数行のままではTSV形式には出来ないので、1行にまとめてしまうのがいい
んじゃないかと思います。

 例えば正規表現の置換でやるとしたら、

 検索:(^[^●\n].*)\n([^●\n].*)
 置換:\1/\2

 とかの置換をヒットする限り繰り返し実行するとかすれば、補足内容が全部1
行にまとまるので、それから改めて

 検索:^●(.*)\n(.*)$
 置換:\1\t\2

 みたいにしてTSV形式にしたらいいんじゃないかと思います。

 それか、こういうややこしい物だけは手作業でやるか…。

 そういう作戦くらいしか無いんじゃないかと思います。
[ ]
RE:01708 パスワード総合管理からエクスポートNo.01709
はと71 さん 11/01/05 21:44 [ コメントを投稿する ]
  了解しました。
理解できるか自信がありませんががんばってみたいと思います。

パスワード総合管理にエクスポート機能という事に関しては、要望としてご検討いただけますと幸いです。
万一何かあって移行しなければならない場合データがスムーズに移せないのは色々心配ですので。重要なデータだけに。

ご回答頂きありがとうございました。
[ ]
RE:01709 パスワード総合管理からエクスポートNo.01710
秀まるお2 さん 11/01/06 11:07 [ コメントを投稿する ]
   複数行のデータ(補足とか内緒情報とか)があると、どっちみち、TSV形式や
CSV形式にすることは出来ないので、その辺難しい所ではあります。
[ ]
RE:01710 パスワード総合管理からエクスポートNo.01711
はと71 さん 11/01/23 09:38 [ コメントを投稿する ]
 
ご検討頂きありがとうございます。

パスワード保存用の標準形式みたいなものは無さそうですから、うーん。
とりあえず改行を削除or置き換えしてエクスポートが考えられますが。

私の場合今回は移行先としてKeePass Password Safe 2 を考えていますがインポート対応形式を見る限り互換性が高そうなのはXML形式を使っている物でしょうか。
項目名などは他の管理ソフトと互換性がないのでしょうが、これは置き換え処理で何とかなりそうですね。
改行もサポートしているようです。

といっても詳しい書式を知っている訳ではないのですが。
http://keepass.info/help/base/importexport.html#xml
[ ]

[ 新規に投稿する ]