00626 01/06/15 03:58 | RE:00625 長いんで申し訳ないんですが |
投稿者 : Crash_Bandicoot | コメントを投稿する |
![]() | 返信ありがとうございます。早速ですが本題に… 現行では、日本語キータブは(□はCheckbox、DropDown▼はDropDownListbox) --------------------------------------------------------- □無変換キーで漢字ON,英数キー2回で漢字OFF □「英数」でカナロックOFF □半角/全角 → 漢字 □「英数」でカナロックOFFその2 □変換→ DropDown▼ □ひらがな→DropDown▼ □無変換→DropDown▼ □右Alt→ DropDown▼ □左Alt→ DropDown▼ □右Ctrl→ DropDown▼ □無変換キーでカナシフト --------------------------------------------------------- となっていますが、個人的にはこれを --------------------------------------------------------- □無変換キーで漢字ON,英数キー2回で漢字OFF □半角/全角 → 漢字 □英数→ DropDown▼ □変換→ DropDown▼ □ひらがな→DropDown▼ □無変換→DropDown▼ □右Alt→ DropDown▼ □左Alt→ DropDown▼ □右Ctrl→ DropDown▼ □無変換キーでカナシフト --------------------------------------------------------- にして、DropDown▼の内容は、全て「Space、カナ、漢字、Tab、カナON、カナOFF、 漢字ON、漢字OFF」です。 >要望反映すると、「英数」キーへも上記の設定の割り当てが可能であって、 はい、そのとおりです。 「英数」のDropDown▼も他の「ひらがな」や「右Alt」のDropDown▼とDropDownListBoxの アイテムは全く同じで構いません。(あくまでも私には…です。) 私は、「カナロックOFF」と「カナロックOFFその2」は実は全然必要なくて(^^;、 「英数→カナOFF」とさえ設定できれば良いのですが、過去との互換性を計るため (俺には不要だからなくしてもいい!とは言えませんよね。必要な人もいるでしょうし…) 今までcheckboxとして存在していた「カナロックOFF」「カナロックOFFその2」を 「英数→」の▼の中に互換性のため、アイテムとして残しておいた方がいいのではないか な?と思ったのです。 >「カナOFF + 本来の動作」 >「カナOFFその2 + 本来の動作」 >の2つを新たに追加するという認識となりますが…。 「英数」だけは8アイテムではなく、今までのCheckBox分2つ追加となるためDropDown▼ は10アイテムとなります。 「カナOFF」と「カナロックOFF」は、微妙に機能が違うのです。 今回の要望は、「英数→カナOFF」&「ひらがな→カナON」と設定した時(他は全てCheck BoxをOFFにし、CapsLockタブの「英数→CapsLock」もOFFとする) (注:ひらがキーや英数キーは何回押しても良い) 1.IMEがOFFの時 「AIUEO」とキーインすると、 「英数」を押した後は半角英数で「aiueo」、 「ひらがな」を押した後は半角カナで「チニナイラ」(文字化け防止の為全角で書き込み)」 ここで「英数」を再度押すと「aiueo」とまた打てるようになる。 2.IMEがONの時、ひらがなローマ字入力で、IMEは「あ」と表示されている状態で、 「AIUEO」とキーインすると全角ひらがなで「あいうえお」の未確定状態。 「ひらがな」を押した後は全角ひらがなで「ちにないら」の未確定状態。 再度「英数」を押すとまた「あいうえお」と打てるようになる。 注:「aiueo」の未確定状態ではない。(下記※と比較をお願いします。) <例:そのままですが…> IMEをONにして、aiueo[ひらがな]aiueo[英数]aiueoとキーインしたとすると画面上は、 「あいうえおちにないらあいうえお」の未確定状態。 ※もしも、「英数→カナロックOFF」及び「その2」が用意されるのであれば、 IMEをONにして、aiueo[ひらがな]aiueo[英数]aiueo[英数]aiueoとキーインしたと すると 「あいうえおちにないらaiueoちにないら」の未確定状態。 「ひらがな→カナON」を割り当てているので、元の「あいうえお」を打てるように するためには、別個他のキーに「カナOFF」を割り当てるか、「ひらがな→カナ」(今 までのトグル動作)を設定しておかなければならない。 > 現状の「英数でカナロックOFF」は、「英数」のキーコードをそのままかな漢 >字変換ソフトに渡しつつ、カナロックをOFFにする動作となります。 下位互換のため、これが選べるのであれば、この動作のままです。 > これを、「英数」のキーコードをブロックしつつ、カナロックOFFにしてほし >いという、そういう機能が必要との認識でよろしいでしょうか? ブロックする必要はありません。上の※でのとおり「aiueo」となって構いません。 「英数」に「英数でカナロックOFF」ではなく「カナOFF」を割り当てた時の動作が、 これになります。 要は、「英数」を押したときに「aiueo」と入力できるようにするのか、 カナ入力の「ちにないら」をOFFにして「あいうえお」と入力できるようにするのか の違いです。 「英数」というキーは、「英数を打てる状態にする」のか、「カナ入力を外すだけ」の機能に するのかという違いです。 今の仮V6.8で、「英数を打てる状態にする」のが「英数でカナロックOFF」checkBoxで、 「カナ入力を外すだけ」の機能が「カナOFF」▼です。 -------------------------------------------------------------------------- いっそのこと、英数キーにこだわらず、全てのDropDown▼に 英数、英数ON、英数OFF、カナ、カナON、カナOFF、漢字、漢字ON、漢字OFF、 Space、Tabって無理でしょうか? (ON,OFFが無い無印はトグル動作。順番もカナはカナでまとめて、トグル、ON、OFF の順) 極端な話、右Altに「英数」を割り当てることも可能。 >はたして一般の人が見て理解できるのかどうか疑問ではあります。 カナロックOFFに「無印」と「その2」の2つのCheckBoxがあるより、英数も他のキーと 全く同じようにDropDown▼で設定できる(英数キーだけを特別扱いしない)方が逆に わかりやすいのでは?と思っていますが…。(そう思ってるのは私だけ???) P.S. キーボードドライバを入れ替えるというのも手なんでしょうけど、やっぱり ここは設定が簡単で機動力のある秀Capsしかありえません。 以前VAIOノートで、USBテンキーをつけたら、106キーボードのはずが101キーボード のドライバに入れ替わってしまい、全然キートップと違う文字が入力されてしまい 往生した経験もあるので…(^-^; |
00627 01/06/15 14:14 | OFFICE xpで不具合 |
投稿者 : makasuya | コメントを投稿する |
はじめまして。いつも秀capsを便利に使わせて頂いております。 ところで、office xpをインストールしたあと、これまで右altキーで漢字モードの切り替えをしていたのができなくなりました。 どうすればよいでしょうか?ご指導お願いいたします。 |
00628 01/06/15 23:28 | RE:00627 OFFICE xpで不具合 |
投稿者 : makasuya | コメントを投稿する |
不安定ながらも回復しました。お騒がせしました。 |
新規に投稿する |