00587 01/05/13 03:51 | 秀Capsで「カナ」キーを |
投稿者 : Crash_Bandicoot | コメントを投稿する |
![]() | 実は以前に秀まるお氏にメールで直接お願いしたことがある者です。 依頼内容は、「カナ」キーで「カナ←→英数」のトグル動作ではなく、「カナ」 を押したらカナ、「英数」を押したら英数の動作が出来るようにというもので す。 実はそのときは、氏が富士通出身とは知りませんで、今回「まだ秀Caps」は VersionUpしていないのかなと、このページを覗きにきて初めて知った次第 です。 (以前は月4時間とかのダイヤルアップ接続だったので、じっくり見る暇がな かった。今はフレッツISDNです。) 前置きが長くなってしまいました。 本来氏にお願いしたカナキーのトグル動作外しですが、うちの某市役所のオ ンライン端末が富士通なのです。通称G端末と呼んでいますが… そのG端末が、カナキーでカナキー、英数で英数という動作をするのです。 氏に以前送ったメールでは、「MSXとか昔の8ビットパソコンでは、カナキー にはトグル動作はなく、カナを押せばとにかくカナ」と書いていたと思うの ですが、それは勘違いで、昔のパソコンはカナキーを押すたびにカナと英数 が切り替わっていました。(だから、今のV6.7の秀Capsがトグル動作なの で、正当な流れ) ですが、この富士通のG端末のキーボードが、カナキーはとにかく何回押そ うが、とにかく押せば常にカナになるという代物で(キートップだけを見る 初心者向け???)、職場ではWin95にこのG端末のオンラインをエミュレー トさせているさせているのですが、皆このG端末と同様に操作するもんです から「あれ?これカナキーを押したら、押すたびにカナ、英数が切り替わる !なんで?」という風に混乱が生じています。 氏には、昔のパソコンのようにとお願いしたのですが、訂正し、富士通の G端末のようにも出来るようにと依頼を訂正し、お願いします。 前述のとおり、トグル動作が本来の姿のようですので、チェックボックスを 用意していただいて、「カナキーのトグル操作をする(もしくは「止める」 )みたいなのを用意していただけたら…と思います。 (こんなに長く書いても良かったのでしょうか?) |
00588 01/05/13 04:15 | RE:00587 補足です |
投稿者 : Crash_Bandicoot | コメントを投稿する |
![]() | 役所のオンラインG端末のエミュレータ上では、カタカナ半角直接入力を 多用します。つまり秀Capsの売りであるワンキーでIMEをON,OFFするという 機能は使っていなくて、あくまでIMEはOFFのままで「直接入力」の状態で 半角英数と半角カナを切り替える機能として使っています。 なぜかというと、書籍もあたって、某パソコン誌にも質問したことがあるの ですが、半角カナを「直接入力」で打ちたきゃ、IMEツールバーの[KANA]を マウスでクリックせよとあるのです。 マウスを使わず誰か、直接入力の半角カナに切り替える方法(キー操作)を 誰かご存知でしょうか? やはり秀CapsのVersionUpしかないと私は思うのですが… 前述のパソコン誌には、「マウスを使わずに」と書いたのに、「マウスを使 って[KANA]を押しましょう」と回答されました。 (答えになってないぞーって感じです。なぜなら私は、IMEをタスクバーに 入れるという設定にしているので、[KANA]を押すとしても、いちいち「ツー ルバーを表示」からしないといけません。) 半角カナはインターネットの普及によりますます入力する機会がないと思わ れますが、昔ながらの環境(お役所なんか特に)で入力する機会が結構多い のです。 補足もながくなってしまいました。 どうかよろしくお願いします。 |
00589 01/05/13 08:01 | RE:00588 F 668x エミュレータ |
投稿者 : 番頭++ | コメントを投稿する |
たぶん、668x エミュレータの問題です。 Windows 95 から IME になって、そう なったのでしょう。どのキーを押されようが、エミュレータが認識しないとだめ なような気がします。 668x データストリームの性格上、そこが半角だと認識で きないと思うのですが。I 327x データストリームでは出来ます、でも Windows 95, NT では IME をうまく制御できない問題は、昔は有名でした。 F は I とは半角全角の考えが違います。F の業務を作成するときには、すべて 全角入力して、アプリで処理するのが「普通」では、ないのでしょうか。 F オリジナルではない、他社の 668x エミュレータを入れるとか ... # 勘違いならごめんなんさい ... |
00590 01/05/13 13:13 | RE:00589 すみません&補足の修正 |
投稿者 : Crash_Bandicoot | コメントを投稿する |
![]() | 番頭++さん。早速の書き込みありがとうございます。 補足の修正をしようと、アクセスしたらもう書き込みがあるなんて Windows95,NTではIMEをうまく制御できなかったんですか? 確かに米国ではIMEなんて不要なもので2バイト文字圏の国用に追加する プログラムだから不具合があるのが当然なのかもしれません。 補足の修正。 IMEのプロパティで、カナ関係を見ると、無変換とかSHIFT+無変換とか色々 設定できるようになっているのですが、実現したいのはあくまで「直接入力」 状態のまま、半角カナと英数を切り替えたいということです。 補足には「誰か[KANA]をマウスを使わずに押す状態にする方法を」とか書いて ますが、正確には「ワンキーで」ということです。 FM-Gはカナキーを押せばカナ、英数を押せば英数で、カナを2回押しても カナと英数のトグル切り替えではなく、とにかくカナという初心者に優しい (?)ものでした。 うちの役所にはWIn95とNT4.0が混在しているのですが、IMEをONにしないで (IMEの設定はすべてデフォルト)、直接半角カナにするには(直接入力という ことは、IMEの設定とかは関係ない?ONにしないのですから)、以下のとおり になっています。IMEは古いIME95ですがすべて標準設定 FM-G これはオンライン端末、IMEなんぞ無く、前述のとおり、カナを押せばとにかくカナになる。(何回押そうが) FM-Vシリーズ(Desktop&NOTE)+Win95 Ctrl+英数でカナになる FM-Vシリーズ(Desktop)+NT4.0 Ctrl+SHIFT+カナでカナに 日立のNOTE+WIn95 NT4.0と同じ とにかく不思議なのは、同じWin95なのに富士通と日立のマシンで、違うということです。 3つも同時にキーを押さなきゃいけないなんて! 理想は、すべてのマシンに秀CapsV.6.8(?)を入れて、操作環境を統一したいのです。 恥ずかしい話、付箋紙のPostIt(ソフトじゃなく、本当の紙の方)をディスプレイに貼ってるんです。(このマシンはこの方法とか。みっともない!) 秀Capsは、英数でカナロックOFF、ひらがなでカナに設定してます。 これで昔の8bitパソコン状態なのですが、カナキーがトグル動作となり (これが本来なんだけど)、FM-Gと操作が異なるのです。 長々とまた書いてしまいました。よろしくお願いします。 |
新規に投稿する |