[ 新規に投稿する ]

選択部をまとめて置換したいNo.10733
igus さん 25/07/02 22:45 [ コメントを投稿する ]
  置換する場合 inselect2 を使うとその都度選択が解除されます。カラーマーカーをつけてやって選択部をまとめて置換しようとしたのですが、ctrl+選択で複数選択している場合にうまく置換できないようです。なにか良い方法はないでしょうか?

//選択部をまとめて置換したい.mac
begingroupundo;
colormarker 0x000000, 0xFFE645,11,0,1,"a";
selectcolormarker "a";
replaceallfast "ホゲ","ほげ",inselect2;
selectcolormarker "a";
replaceallfast "フガ","ふが",inselect2;
endgroupundo;
[ ]
RE:10733 選択部をまとめて置換したいNo.10734
h-tom さん 25/07/02 23:26 [ コメントを投稿する ]
  h-tom です。

>置換する場合 inselect2 を使うとその都度選択が解除されます。カラーマーカーをつけてやって選択部をまとめて置換しようとしたのですが、ctrl+選択で複数選択している場合にうまく置換できないようです。なにか良い方法はないでしょうか?
>

マクロが複数選択に対応してないからですよ。
以下のページの最後をよく読みましょう。

selectcolormarker文(Ver9.46対応版)
https://help.maruo.co.jp/hidemac/html/155_OtherStatement_selectcolormarker.html

第II部?知っていると便利な秀丸の機能 複数選択
http://htom.in.coocan.jp/hmfaq8/2_multiselect.html

[ ]
RE:10734 選択部をまとめて置換したいNo.10735
igus さん 25/07/02 23:54 [ コメントを投稿する ]
  選択はできてるのに何で置換してくれないのだろうって悩んでました。先頭に
setcompatiblemode 0x00100000;
を追加することでうまく動作するようになりました。ありがとうございます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]