[
新規に投稿する
]
複数行の強調のユーザー定義を日本語で記述について
No.10025
styth
さん 22/12/07 08:47 [
コメントを投稿する
]
秀丸エディタのマクロヘルプによりますと
>目次− loadhilight文
><HilightMultiEx>の後に複数行の強調のユーザー定義を日本語で記述できます。(V9.12以降)
>1つの定義あたり、合計3行または2行で記述します。
>最初の行は種類や表示方法などの情報で、空白区切りで以下の文字列が使えます。
とのことなんですが、例にある
文字定数 タグ使用
コメント
等は、「以下の文字列」に書かれていません。
他にも使える文字列があれば、追記して頂きたいのですが、よろしくお願いいたします。
>例
><HilightMultiEx>
>複数行 文字定数 タグ使用
> 正規表現,R"(.*?)\(
> 正規表現,\)\1"
>単一行(行末まで) コメント
> 普通,//
[
△
]
RE:10025 複数行の強調のユーザー定義を日本語で記述について
No.10026
秀丸担当
さん 22/12/07 11:35 [
コメントを投稿する
]
文字定数やコメントは確かに書かれていませんでした。すみません。
複数行コメントの表示方法で指定できるものと同じ、以下の文字列も指定できます。追記しておきます。
普通の文字
スクリプト部
数値
文字定数
コメント
#ifdef等の無効部分
「タグ使用」は、「開始文字列のタグを終了文字列でも使う」と同じになります。
[
△
]
[
新規に投稿する
]