[ 新規に投稿する ]

カーソル位置のラインを表示したままにする方法についてNo.09109
ohtorii さん 19/11/07 20:18 [ コメントを投稿する ]
  お疲れ様です。

up,down,left,right命令ででカーソル位置を移動すると、
カーソル位置のラインが消えます、
ラインを表示したままにする方法はありますか?

現象を再現させるためのマクロ(test.mac)をアップしました。

【ファイル】
https://github.com/ohtorii/test/tree/master/20191107

test.mac
20191107.mp4


よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:09109 カーソル位置のラインを表示したままにする方法についNo.09110
秀丸担当 さん 19/11/08 08:54 [ コメントを投稿する ]
 
確かにそうなることが確認できました。
この動作は、一応意図的に行われていて、マクロ実行中はカーソル位置の下線や縦線は表示されないようになっています。
これを回避する方法は今のところ無くて、できるようにするには、何らかの新しい方法を作る必要があります。

このために新しい文を追加するのも何なので、enabledrawとかのパラメータでできたらいいと思います。
でもenabledrawはdisabledrawされた後にするためのもので、しっくりこないかもしれないです。
例えばdisabledrawしていないのに、いきなり
enabledraw #dummy,#dummy,1;
とすると有効になるとか。どうでしょうか。
[ ]
RE:09110 カーソル位置のラインを表示したままにする方法についNo.09111
ohtorii さん 19/11/08 12:50 [ コメントを投稿する ]
  お疲れ様です。
この動作が意図的に行われている経緯を知らないため的を外した返答になっているかもしれませんが・・・


仰るとおり、いきなり enabledraw だと私も違和感を感じます。

setcompatiblemode を使うのはどうでしょうか?

(値の例)
0x02000000 マクロ実行中にカーソル位置のラインを表示する。

よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:09111 カーソル位置のラインを表示したままにする方法についNo.09112
ohtorii さん 19/11/08 13:52 [ コメントを投稿する ]
  追記です。

もし、意図的に行われている動作が今となっては意味がないものなら(※)、
マクロ実行中はカーソル位置のラインを表示するように動作を変えるのもありだと思います。

(※)
例えば、描画を高速に行う目的でラインを表示しないとか。


よろしくお願いいたします。


>お疲れ様です。
> ......
>よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:09112 カーソル位置のラインを表示したままにする方法についNo.09113
秀丸担当 さん 19/11/08 17:25 [ コメントを投稿する ]
 
setcompatiblemodeは互換性を吸収する目的ではありますが、そっちのほうがすっきりしそうなので、setcompatiblemodeにしようかと思います。
試してみたら、描画があると、カーソルが頻繁に動くマクロでは今でもだいぶん遅くて、カーソルの動きが見た目ですごくわかってしまうので、通常は描画は無いほうがよさそうです。
[ ]

[ 新規に投稿する ]