 |
>ヘルプに追加していただけましたら助かります。
横から失礼します。
ここ最近、ヘルプに追加シリーズが続いているようなのですが、その目的は何でしょうか。
今回の件は、アクセシビリティ系の読み上げ対応の設定だと思っています。
たとえば目の不自由な方が、音声で操作する際の助けになる設定のところだと思っています。(違ってたら失礼)
であれば、目が不自由ということでなければ、そもそもこの設定をいじる必要もない。という項目だと認識しています。
↑
この手の話をヘルプに記載、という方向性なら理解できます。
しかし、「ONのときはWindows標準の描画になる」を記載するよう要求しているのですが、これをヘルプに記載しなければならないとする意図が私には判りませんでした。
ヘルプの充実を目指したい?
ということであれば、個人的には、マクロヘルプであれば、例や動きについてもっと記載して(充実して)ほしいですが、エディタの利用方法についてはそうではありません。
そもそもヘルプを見なくても操作できるのが良くて、
でも、何か?なことがでたら、ヘルプを参照して確認する。
↑
このときに、あれもこれも書かれていると、知りたいことにたどり着かないのでシンプルに書いていてほしいと思う派です。(なので、この投稿をしています)
今回の件は、前述のとおり、ユーザの特性により設定するような内容であれば、それぞれの立場からみれば、「ONのときはWindows標準の描画になる」云々は問題になりえない=ヘルプに記載する話?
と見えます。
(前述のとおり、このようなユーザーはこの項目を設定したほうがいいですよ、設定しないでいいですよ。という話はヘルプにあっていいと思います。)
マクロじゃない方のヘルプについては、
シンプルかつ、必要なことだけが掲載されていてほしいな。
と思います。
|
|