[ 新規に投稿する ]

動作環境→環境→メニュー項目をテキストのみにするNo.42188
おすぎ さん 25/09/04 09:50 [ コメントを投稿する ]
いつもお世話になっています。

動作環境→環境→「メニュー項目をテキストのみにする」のチェックを外すと、
メニューバーなどの表示が、詰まったような感じに変化します。
これはどうしてでしょうか?

動画を作成しました。
https://youtu.be/zy9TcY0_6V4

勘違いしていたらすみません。
「開く」のダイアログボックスは Windows2000 タイプ。
v9.48 windows11 です。
[ ]
RE:42188 動作環境→環境→メニュー項目をテキストのみにするNo.42189
秀丸担当 さん 25/09/04 15:52 [ コメントを投稿する ]
  [メニュー項目をテキストのみにする]は、OFFのときは独自描画のメニュー項目で、ONのときはWindows標準のものになります。
秀丸エディタが独自描画する場合の高さは変わっていないですが、最近のWindowsの標準のメニューは広いようです。
[ ]
RE:42189 動作環境→環境→メニュー項目をテキストのみにするNo.42190
おすぎ さん 25/09/04 16:39 [ コメントを投稿する ]
  >ONのときはWindows標準のものになります。
なるほど、それは説明されないと分かりませんでした。

「ONのときはWindows標準の描画になる」と、
ヘルプに追加していただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
[ ]
RE:42190 動作環境→環境→メニュー項目をテキストのみにするNo.42191
(-L-) さん 25/09/04 17:09 [ コメントを投稿する ]
>ヘルプに追加していただけましたら助かります。

横から失礼します。
ここ最近、ヘルプに追加シリーズが続いているようなのですが、その目的は何でしょうか。

今回の件は、アクセシビリティ系の読み上げ対応の設定だと思っています。
たとえば目の不自由な方が、音声で操作する際の助けになる設定のところだと思っています。(違ってたら失礼)

であれば、目が不自由ということでなければ、そもそもこの設定をいじる必要もない。という項目だと認識しています。

この手の話をヘルプに記載、という方向性なら理解できます。


しかし、「ONのときはWindows標準の描画になる」を記載するよう要求しているのですが、これをヘルプに記載しなければならないとする意図が私には判りませんでした。

ヘルプの充実を目指したい?
ということであれば、個人的には、マクロヘルプであれば、例や動きについてもっと記載して(充実して)ほしいですが、エディタの利用方法についてはそうではありません。

そもそもヘルプを見なくても操作できるのが良くて、
でも、何か?なことがでたら、ヘルプを参照して確認する。
 ↑
このときに、あれもこれも書かれていると、知りたいことにたどり着かないのでシンプルに書いていてほしいと思う派です。(なので、この投稿をしています)


今回の件は、前述のとおり、ユーザの特性により設定するような内容であれば、それぞれの立場からみれば、「ONのときはWindows標準の描画になる」云々は問題になりえない=ヘルプに記載する話?
と見えます。
(前述のとおり、このようなユーザーはこの項目を設定したほうがいいですよ、設定しないでいいですよ。という話はヘルプにあっていいと思います。)


マクロじゃない方のヘルプについては、
シンプルかつ、必要なことだけが掲載されていてほしいな。
と思います。
[ ]
RE:42190 動作環境→環境→メニュー項目をテキストのみにするNo.42192
秀丸担当 さん 25/09/04 17:20 [ コメントを投稿する ]
  ご意見参考にさせていただきます。
[ ]
RE:42191 動作環境→環境→メニュー項目をテキストのみにするNo.42193
おすぎ さん 25/09/04 18:04 [ コメントを投稿する ]
  (-L-)さま

ご意見ありがとうございます。

>目が不自由ということでなければ、そもそもこの設定をいじる必要もない。
>という項目だと認識しています。

動作環境 → ファイル → ヒストリー1 のヘルプに、
・アイコン表示
・「ヒストリに常駐」アイコン表示
・カレントファイルを太字にする 
以上の機能は、この「メニュー項目をテキストのみにする」のON/OFFに依
存すると書いてあります。

これらの機能を使うために、「メニュー項目をテキストのみにする」をON/O
FFしたら、メニューバーなどの表示も変化してしまって困惑しました。
なので、その理由をヘルプに書いてほしいと思ったまでです。

「ONのときはWindows標準の描画になる」のような記載があれば、困惑しないで
済むのではないかと思いました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]