[ 新規に投稿する ]

動作環境の自動保存についてNo.42184
おすぎ さん 25/08/30 18:09 [ コメントを投稿する ]
いつもお世話になっています。

1.自動保存の更新回数と遅延時間には、
・更新回数の後
・または    があります。

・または の意味は
「更新回数と遅延時間のどちらか早い方」という理解で良いでしょうか?

2.「フロッピーの場合は自動保存しない」ですが、
同じリムーバブルドライブでも、外付けSSDには自動保存するようです。

この設定で自動保存しなくなるのは、フロッピーディスクだけですか?


勘違いしていたらすみません。
よろしくお願いします。
[ ]
RE:42184 動作環境の自動保存についてNo.42185
秀丸担当 さん 25/09/01 10:00 [ コメントを投稿する ]
  自動保存の[または]は、更新回数に達してから遅延時間を待たずに保存し、一回の更新回数であっても遅延時間で保存します。
ヘルプに書いておこうと思います。

[フロッピーの場合は自動保存しない]は、フロッピーに限らず、リムーバブルドライブであれば保存しないです。
フロッピーという言葉は古いので、用語はリムーバブルドライブに変更しようと思います。
リムーバブルドライブとは、メディアを抜いてもドライブは存在しつづけるようなドライブのことですが、USBメモリとかでもリムーバブルドライブと認識されることはあるようです。
外付けSSDでもリムーバブルドライブと認識されていなければ保存されます。
[ ]
RE:42185 動作環境の自動保存についてNo.42186
おすぎ さん 25/09/01 11:17 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます。

>自動保存の[または]は、更新回数に達してから遅延時間を待たずに保存し、一回の更
>新回数であっても遅延時間で保存します。

この意味は以下の考え方で合っているでしょうか?

・更新回数が5回 または
・遅延時間が5秒 の場合、

・5回更新したら、すぐに保存する、または
・5回更新していなくても、5秒たったら保存する


つまり、
更新回数に達したら遅延時間を待たずに保存し、
更新回数に達しなくても遅延時間で保存します でしょうか?

勘違いしていたらすみません。
[ ]
RE:42186 動作環境の自動保存についてNo.42187
秀丸担当 さん 25/09/01 16:27 [ コメントを投稿する ]
  はい。そういう意味で合っています。
ヘルプに書いておきます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]