[ 新規に投稿する ]

ファイル検索パスの確認画面が出ないNo.42158
おすぎ さん 25/08/22 10:18 [ コメントを投稿する ]
いつもお世話になっています。

動作環境 → ファイル → 開く から
ファイル検索パス を指定し、
「検索パスから見つけたファイルを開く場合は確認をする」にチェックを入れても、
そのような確認画面は出ないようです。

動画を撮りました(声が出ます)
https://youtu.be/Vxf99G5NL04

勘違いしていたらすみません。
ver9.48 64bit windows11 です。

よろしくお願いします。
[ ]
RE:42158 ファイル検索パスの確認画面が出ないNo.42162
秀丸担当 さん 25/08/22 11:36 [ コメントを投稿する ]
  ファイル検索パスは、フルパスで書かずに、ファイル名部分だけを書いて開こうとした場合、調べるパスになります。
例えば、ドキュメントにthis.txtがあって、別のフォルダにいるときにthis.txtと書いて[開く]を押したときに検索します。
ファイル名部分だけを書いて開こうとした場合とヘルプに書いておきます。
[ ]
RE:42162 ファイル検索パスの確認画面が出ないNo.42165
おすぎ さん 25/08/22 13:49 [ コメントを投稿する ]
  ありがとうございます。

>ファイル名部分だけを書いて開こうとした場合とヘルプに書いておきます。

ファイル名部分だけを書くことができるのは、
「各種ダイアログでの単語補完」で「『開く』のダイアログ」にチェックが入っ
ていない場合の話ですよね。
ここにチェックが入っていると、書いている最中に検索パスが候補として表示さ
れます。

分かりました
ありがとうございました。
[ ]
RE:42165 ファイル検索パスの確認画面が出ないNo.42168
秀丸担当 さん 25/08/22 17:12 [ コメントを投稿する ]
  補完があってもなくても、ファイル名部分だけの入力はできます。
補完の候補はあまり関係無くて、ファイル名だけの入力して、[開く]ボタンを押した後のことになります。
[ ]
RE:42168 ファイル検索パスの確認画面が出ないNo.42169
おすぎ さん 25/08/22 17:54 [ コメントを投稿する ]
  >補完の候補はあまり関係無くて、ファイル名だけの入力して、[開く]ボタンを
>押した後のことになります。


細かい話なので恐縮ですが、

単語補完で「開くのダイアログ」にチェックが入っていると、
ファイル検索パスで検索される場所も候補に挙がります。

なので、ファイル名部分の入力中に、
ファイル検索パス先での、ファイル名部分を含んだフルパスが、
候補として表示されます。

その候補を選ぶことになるので、ファイル名だけを入力する必要はありません。

補完の候補が出るのに、それを選ばずに、あえてファイル名だけを入力する場合
があるのでしょうか?

勘違いしていたらすみません。
[ ]
RE:42169 ファイル検索パスの確認画面が出ないNo.42173
秀丸担当 さん 25/08/25 09:18 [ コメントを投稿する ]
  ファイル検索パスは、コマンドプロンプトのパスの環境変数と同じように、ファイル名だけを入れてEnterしたら探し出して開くようになっています。
昔は補完は無かったこともあり、操作方法も違います。
補完は一部の文字だけで候補が出たりします。
どの操作方法でも好みのものを使っていただければいいと思います。
[ ]
RE:42173 ファイル検索パスの確認画面が出ないNo.42178
おすぎ さん 25/08/25 14:23 [ コメントを投稿する ]
  >どの操作方法でも好みのものを使っていただければいいと思います。

要するに、どちらの方法も使えるということですね。
ありがとうございました。
[ ]

[ 新規に投稿する ]