[ 新規に投稿する ]

BOX 選択でのバックスペースができなくなったNo.42157
Fzok4234 さん 25/08/22 09:14 [ コメントを投稿する ]
  おはようございます。Fzok4234 です。


さて、最近のアップデートから BOX 選択を利用した複数行の同一列の文字のバックスペースによる消去が
できなくなってしまいました。


再現手順についてです。

まず、ファイルの内容は以下のようになっているものとします。

aaaaaaaabbbbbbbbcccccccc
aaaaaaaabbbbbbbbcccccccc
aaaaaaaabbbbbbbbcccccccc

最初に、カーソルの位置を 1 行 16 列、すなわち 1 行目の b と c との間の位置に置きます。

次に、Alt + Shift キーを押しながら 3 行 16 列の位置をクリックします。このとき、高さ 3 行
幅 0 行の BOX 選択範囲が出現します。

そこで、その状態のままバックスペースキーを押します。

かつてのバージョンではこの幅 0 行の BOX 選択範囲が複数行にわたるカーソルのように機能して、
バックスペースを 1 回押すごとにこの選択範囲の左にある同一列の文字が 3 行同時に消去されて
いました。すなわちバックスペースを 8 回連続して押せば b の文字が全て消去されます。

ところが最近のバージョンでは、バックスペースを 1 回押した時点で BOX 選択が解除されてしまい、
2 回目以降押すと 1 行目のみ b の文字が消去されて 2 行目と 3 行目は変化が起きない状態です。


このため、複数行の同一列の文字を消去する操作に著しく支障が出て困っています。対象の秀丸エディタは
9.50β4 x64 です。

確認のほうどうかよろしくお願い申し上げます。


[ ]
RE:42157 BOX 選択でのバックスペースができなくなったNo.42161
秀丸担当 さん 25/08/22 11:36 [ コメントを投稿する ]
  ご指摘ありがとうございます。
V8.xxなど過去のバージョンも確認してみましたが、もともとそういう動作にはなっていないようです。
BOX選択時のバックスペースは削除になり、通常は互換性が維持されている動作になっていました。
複数選択化されていれば、バックスペースが可能です。

直接的には、BOX選択された状態で、[複数選択化]コマンドを実行すると、複数選択の状態になり、バックスペースが可能です。

通常はキー入力で挿入すると、自動的に複数選択化されます。([その他]→[動作環境]→[編集]→[高度な編集1]→[BOX選択中にキーを押すとその文字を各行に挿入する]→[...]のオプションによる)
いったん挿入してからバックスペースは可能です。

[その他]→[動作環境]→[編集]→[複数選択]で、Alt+Shiftを[複数選択化されたBOXの終端]にしておくと、そのままの操作で可能になります。
[ ]
RE:42161 BOX 選択でのバックスペースができなくなったNo.42166
Fzok4234 さん 25/08/22 14:47 [ コメントを投稿する ]
  回答ありがとうございます。


> [その他]→[動作環境]→[編集]→[複数選択]で、Alt+Shiftを[複数選択化されたBOXの終端]にしておくと、
> そのままの操作で可能になります。

該当の項目を確認したところ、「BOX選択の終端」となっていました。これを「複数選択化されたBOXの終端」に
直したら、意図した操作ができるようになりました。

おそらく、以前はちゃんと Alt + Shift を「複数選択化されたBOXの終端」にしていたために正常にしていたのだが、
最近になって何らかの理由で「BOX選択の終端」に設定し直したために、動作が意図した通りではなくなって
「アップデートによる不具合」と勘違いしたのだと思います。


お騒がせして大変失礼いたしました。


[ ]

[ 新規に投稿する ]