[ 新規に投稿する ]

検索時、検索文字列が(?<!\\);になるNo.42078
ANACOSTIA さん 25/07/17 13:48 [ コメントを投稿する ]
   検索時、毎回ではないのですが、[正規表現(R)]にチェックが入り、検索文字列欄に"(?<!\\);"が入力された状態で検索ダイアログが開きます。
 勿論、前回検索ダイアログを閉じる際は、[正規表現(R)]のチェックが外れ、検索文字列欄に別の文字列が入力されている状態です。
 動作環境において、[前回の検索文字列を使う(B)]と[正規表現の状態を覚える(G)]にはチェックが入っています。
 検索ヒストリの消去を実行しても症状は変わりません。
 このような動作にならないようにはならないでしょうか?
[ ]
RE:42078 検索時、検索文字列が(?<!\\);になるNo.42079
ANACOSTIA さん 25/07/17 13:50 [ コメントを投稿する ]
  検索文字列欄のバックスラッシュは、実際には円記号です。
[ ]
RE:42079 検索時、検索文字列が(?<!\\);になるNo.42081
秀丸担当 さん 25/07/17 16:49 [ コメントを投稿する ]
  検索ダイアログの各種検索条件は、前回のものを使う設定になっている場合、記憶されているものを使います。

[正規表現の状態を覚える(G)]などの各種チェックのところには、「ONの場合、記憶状態がマクロによって変更されることがあります。」とあるのですが、これは検索文字列でも同様でした。
検索文字列のところにも書いておきます。

つまり、記憶状態とは、検索ダイアログ用に別の記憶領域があるのではなく、現在の検索文字列/検索オプションを変えることなくそのまま出しています。

現在の検索文字列/検索オプションはマクロによって検索条件が変わった場合にも影響があります。
検索条件を変えるマクロがあって、それで変わっているのかもしれません。
もし検索条件を変えるマクロがあって、特定できたら、マクロ先頭付近でsetcompatiblemodeをすることによって影響を与えないようにすることができます。
setcompatiblemode 0x00020000;
[ ]
RE:42081 検索時、検索文字列が(?<!\\);になるNo.42082
ANACOSTIA さん 25/07/18 08:09 [ コメントを投稿する ]
   言われてみれば、"(?<!\\);"を別の文字列に置換するマクロを実行しておりました。
 マクロ構文中に"setcompatiblemode"を追加する件、試してみます。
[ ]

[ 新規に投稿する ]